塙町立笹原小学校
ブログ
マット運動を頑張っています(5・6年生)
5・6年生は体育科の時間にマット運動に取り組んでいます。開脚前転・側方倒立回転・倒立前転等々の技に挑戦しています。子どもたちは、お互いにアドバイスをし合ったり、身体を支え合ったりしながら意欲的に取り組んでいます。徐々にきれいなフォームで回転できるようになってきています。がんばれ!5・6年生!
PTA奉仕作業、ありがとうございました
早朝から保護者の方々に協力していただき、奉仕作業を行いました。伸びた土手や校庭の草を刈ったり、抜いたりしていただきました。見違えるように環境が整い、気持ちよく学校生活が送れそうです。ご協力いただいた保護者の方々に感謝いたします。
計画訪問(職員研修)がありました。
計画訪問とは、学校経営の方針や実践的な諸問題並びに学習指導の充実について指導していただき、今後の教育活動に生かすというねらいがあります。教員が学べる大変貴重な行事です。子どもたちの学習に臨む態度やあいさつの素晴らしさにお褒めのことばもいただきました。
今日の子どもたち・・・。
体育館では、高学年が壁倒立・倒立前転に挑戦しました。自分の練習する内容に合わせて各場所で取り組みました。また、5年生は、電動糸のこぎりを使って作品作りに挑戦しました。素敵な作品ができています。6年生は、タブレットを使ってダリア栽培活動のまとめ学習に取り組んでいます。1年生は、かわいらしい壁飾りを作りました。とても素敵な笑顔です。3・4年生は、3日ぶりの登校です。全員は揃いませんが、元気に過ごしました。
中学生の職場体験を通して
塙中学校の1年生が職場体験に訪れました。先生体験をすることで、先生の仕事を学びました。中学生にとっても成長の場になったと思いますが、中学生と関わる子どもたちにとても有意義な時間となりました。中学生のみなさん、ありがとうございました!お疲れさまでした!
外国語学習旅行<ブリティッシュヒルズにて:2日目>(5年生)
〇レッスン1~4。昨日から班ごとにレッスンを受講しています。スタッフとの会話は英語のみです。
〇レッスンを終えて
外国語学習旅行<ブリティッシュヒルズにて:1日目>(5年生)
〇ブリティッシュヒルズに着きました。スタッフの方々と一緒に写真撮影!
〇オープニングセレモニーの様子です。これから塙小の友だちと一緒に異国文化の生活を経験していきます。
〇ビュッフェランチです。おいしくいたただいています。感染対策も徹底しています。
〇テーブルマナーを意識したコースディナー
ダリアコンテスト表彰式
ダリアコンテストの表彰式が行われました。町長さんを始めとする町関係者が来校され、6年生2名が児童代表として学校の部『最優秀賞』の賞状と副賞をいただきました。6年生が中心となって、みんなでお世話をしてきた結果の表われです。塙町の花ダリアをこれからも大切にしていきましょう。これからきれいに咲き乱れることと思います。9月中旬に見頃を迎えます。
この夏の水泳学習の成果をⅡ。(低中学年)
予定であれば昨日全校生で校内水泳記録会を開催するはずでしたが、今日、1~4年生で記録をとりました。この夏、体育の時間や夏休みの水泳教室で一生懸命練習した成果を競技種目の中で発揮しました。最後まで諦めず力を出し切った子どもたちの笑顔が印象的でした。
この夏の水泳学習の成果をⅠ。(高学年)
予定であれば全校生で校内水泳記録会を開催するはずでしたが、今日の午後、高学年のみで行いました。この夏、体育の時間や夏休みの水泳教室で一生懸命練習した成果を競技種目の中で発揮しました。1秒でも速く、1mでも遠く、昨年の自分の記録を超えられるように一人ひとりが頑張りました。最後まで諦めず力を出し切り、泳ぎ切った後の達成感、満足感をたくさんの子が味わっていました。
ジェイド先生と一緒に・・。
今学期も英語の学習ではジェイド先生と一緒に取り組んでいきます。今日は、5・6年生の日です。5・6年生は、週2時間、英語の学習をしています。英語を話したり聞いたり書いたり、少し難しところはありますが、毎時間楽しみながら取り組んでいます。
幼小交流活動<水遊び>(1・5年生)
今日は、5年生が幼稚園児(年長)との交流活動(水遊び)を行いました。今年は、1年生も一緒です。ボール投げたり宝探しで水に顔をつけたり、ボードの上に園児を乗せて速さを競い合ったりました。園児はすっかり水に慣れてプールサイドには歓声が響き渡りました。1年生も大喜びです。来年度は最高学年になる5年生。手を取ってやさしく教える姿はさすがです。とても微笑ましかったです。それぞれが信頼関係を深めた交流をすることができました。
全校集会にて・・・。
今日は全校集会がありました。そこで、児童代表(1・3・5年生)3名が、「2学期の目標」と題して作文を発表しました。3名ともしっかりとした発表ができていました。そして、たくさんの拍手をもらいました。ささはらっ子のみなさん。2学期頑張っていきましょう!
今日の子どもたち・・・。
今日も学習に運動に一生懸命がんばりました。休み時間も楽しく過ごしました。2学期になって一週間。学校生活リズムになっています。
はなわダリアづくりコンテスト(6年生)
今日は、はなわダリアづくりコンテストがあり、審査員の方々が来校しました。本校のダリアづくりは、6年生が中心となり取り組んでいます。審査員の方からの質問に6年生がしっかりと答える姿が見られました。総合の学習で『ダリア』を通して地域のことについて学んでいます。これからは、体験したこと学んだことを発信していきたいと思います。自分たちの『ダリア』づくりが、審査員の方々の目に留まればうれしいです。
校庭の除草作業~草とのたたかい・・・~
校庭の草がものすごく伸びていて、昨日と今日の朝と業間の時間を使って、除草作業を行いました。明日、町のダリアコンテストの審査会があるので、特に花壇周りを中心に行いました。子どもたちの力だけではなかなか困難な校庭の草草です。少しずつきれいになってきています。大人の力が必要です。28日の奉仕作業、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2学期2日目。
2学期2日目。長い夏休み明けとはいえ、ささはらっ子は学校生活のリズムに切り替えることができれいて、授業中も集中して取り組んでいます。これから、体調管理をしっかり行って、楽しい充実した学校生活にしていきましょうね。
第2学期スタート!
第2学期がスタートしました。酷暑の長い休み明けでしたが、ささはらっ子は元気に登校しました。始業式では、凛々しい態度で臨み、マスクを着用しながらも校歌を歌いました。各教室では、夏休みの思い出話をしたり、宿題を見せ合ったりして、子どもたちのたくさんの明るい笑顔がありました。
東西しらかわ小学校音楽祭~笹原川上太鼓発表~
棚倉町文化センター倉美館において、『笹原川上太鼓』を発表しました。練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演奏になりました。このことで、5・6年生のささはらっ子は、大きく成長したと思います。
第14回川上川渓流づり・魚つかみどり大会
2年ぶりの開催となりました。塙町青少年育成町民会議笹原地区推進協議会のご協力ご支援のもと、たくさんの子どもたちが夏休みの楽しい思い出をつくることができました。参加した子どもたちの笑顔がとても輝いていました。
第1学期終業式
1学期の終業式を行いました。式の中で、2・4・6年生の代表児童が「1学期を振り返って」と題して、作文を発表しました。その後、各表彰も行いました。ささはらっ子、本当によく頑張った1学期でした。保護者の皆様、温かいご支援とご協力をありがとうございました。
着衣泳(全学年)
蒸し暑い一日となりました。今日は、全学年で「着衣泳」の学習をしました。着衣のまま泳ぐと体が重くなり動かなくなることを体験し、ペットボトルやビニール袋などを使って着衣のまま浮くにはどうすればよいかを学びました。万が一落ちてしまったら『ウイテマテ!』です。
笹原弘法太鼓(3・4年生)
今日は、太鼓指導の先生が来校し、「弘法太鼓」の指導をしていただきました。今回は、たたき方の基本を確認しました。力まず頭の上からバチを振り落とすことで、大きな音や張りのある音がでます。そのことを一人ひとり身につけば、素晴らしい演奏ができるということです。これから楽しみながら取り組んでいきます。ぜひ、発表を楽しみにしていてください。
防犯講習会(幼小合同職員研修)
今日は、笹原駐在所の方を講師として招き、防犯講習会(幼小合同職員研修)を行いました。不審者が学校や園に表れた時の対応の仕方やサスマタの使い方等々を学びました。あってはならないことですが、万が一のために備えなくてはなりません。大変有意義な研修会となりました。
食育指導<おやつのとり方を考えよう>(3・4年生)
今日は、3・4年生が町栄養士の鈴木さんをお招きし食育の学習をしました。「子どもたちが普段食べているおやつの特徴に気づき、健康に良いおやつのとり方を実践しようとする態度を育てる」というねらいでした。大好きなおやつではありますが、『S.O.S』を気をつけなくてはなりません。S:シュガー(甘いもの)、O:オイル(油)、S:ソルト(しょっぱいもの)。摂りすぎることで、肥満やむし歯、生活習慣病等になることもあります。おやつを食べると欲求が満たされた幸せな気持ちになりますが、おやつをよく考えて食べることが自分のからだを守ることにつながるり、大人になっても健康でもっと幸せな気持ちで生活できることを学びました。実践していくことがとても大切ですね。
町の花『ダリア』(6年生)
ダリアが生長し始めました。今日は、6年生と福寿会の方々で、その花壇へのネット張りをしました。花壇に丸太を打ち込んで支柱を立て、そこにネットを中段・上段に張りました。力と細やかさが必要な作業でしたが、丈夫な仕上がりとなりました。今年もきっと間違いなく色とりどりのきれいな『ダリア』が咲き乱れることと思います。地域の皆様のご協力とご支援があって、きれいなダリアを咲かせることができています。これからも地域の皆様と一緒に活動していければと思います。福寿会の皆様、いつも大変ありがとうございます。
幼小交流活動(1・2年生)
今日は、1・2年生が幼稚園児(年長・年中)との交流活動(砂遊び)を行いました。みんなで砂山を作ったり、そこから水を流して川を作ったり、協力し合いながら楽しい時間を過ごしました。小学生はやさしく教えてあげたり一緒に穴を掘ったり、幼稚園児は自分の思いや考えを伝えたり小学生の真似をしたりして、それぞれが交流を深めた活動となりました。子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
校外子ども会
校外子ども会が行われました。「バスの乗り方どうだったか」「あいさつはどうであったか」「時間を守ることができたか」など1学期の反省をしました。方部ごとの夏休みの計画も話し合いました。良かったところはこれからも続けて、悪かったところは明日から改善していけるようにしましょうね。
楽しい水泳学習
今日は、全学年が水泳学習を行いました。1mでも長く、1秒でも速く泳げるように練習しています。また、学年に応じて色々な泳ぎ方で泳げるような練習にも取り組んでいます。1年生はビート板を使ってみました。高学年は、クロールの水の捉え方や手の動かし方を中心に取り組みました。この季節、プールでの学習はとても気持ちがいいです。
幼小交流活動(休み時間:6年生)
7月6日に幼小合同の七夕集会を行いました。その時に、6年生が「七夕」にまつわる創作劇を発表しました。その劇を見た幼稚園児は、とてもうれしく楽しかったらしく、その後、劇の内容をペープサートにして自ら遊びだしました。そして、今日、幼稚園児が発表会したいということで、6年生が幼稚園を訪問し、その劇を見ることになりました。自分たちの劇を真似して笑顔いっぱいに発表する園児の姿を見て、「自分たちがやった劇がこんなふうに影響したのかあ。やってよかったなあ。」と口にするなど、6年生として満足感、達成感をさらに得たようです。幼稚園児のみなさん、ありがとうございました。とてもすてきでしたよ。
クリーンセンター見学(4年生:社会科)
4年生が社会科の学習で、東白クリーンセンターに行き、燃えるごみの処理の仕方や、物の資源化について学びを深めました。子どもたちは、ごみピットから焼却炉にごみを移動させて燃焼させる様子などを見学したり、クリーンセンターで働く方の工夫や努力などを聞いたりしました。環境についても再度考えることができました。
願いがかないますように・・・。(幼小合同七夕集会)
児童会(6年生)が中心となって、企画運営をした七夕集会を行いました。各学年の代表児童と代表園児が「ねがいごと」の発表をしました。次に、七夕に関する楽しい劇とクイズ大会をしました。みんなで楽しい時間が過ごせました。6年生のみんさん、楽しい集会をありがとうございました。体育館に飾られた笹竹がとても素敵でした。みんなの夢が叶いますように・・・。
読み聞かせ
今朝、読み聞かせの時間でした。毎月第一水曜日の朝の時間に行われます。子どもたちは、真剣な表情で、先生の読み聞かせを聞いていました。今回は、1年生にひだまり学級担任、2年生に校長先生、3・4年生に教頭先生、5年生に教務の先生、6年生に養護の先生が担当しました。毎月、どんなお話が聞けるか、楽しみですね。
暑い日には最高のプール!
今年もプールサイドに歓声が上がっています。気温、水温等のコンディションが整えば、プールに入れます。この暑さが続く日にはもってこいの水泳学習です。クールダウン的な要素もありますが、昨年の自分の泳ぎを超えられるようにがんばっています!
灯籠作り(6年)
町役場の健康福祉課の方、塙町木工組合の方がいらっしゃり、木育授業の一環で6年生が灯籠作りを体験しました。木工組合の方の説明を聞いたあとで、友だちと協力しながら、一人ひとりがオリジナルの灯籠を作りました。思い思いの絵や目標をかいた紙を慎重に貼り付け、最後まで丁寧に仕上げました。8月に塙町内の各所に展示される予定です。
第2回授業参観
今年度2回目の授業参観がありました。どの学年も落ち着いた態度で、授業に取り組んでいました。
1年生 「大きなかぶ」
大きなかぶの文の工夫を見つけて、楽しく勉強しました。登場人物が、どんな気持ちなのかも考えることができました。
2年生「1学期の思い出発表会」
1学期の思い出を発表しました。写真を友だちに見せながら、発表するときの注意事項を守って読むことができました。
3・4年生「災害から暮らしを守る」
クイズや疑似体験を通して、「防災」「災害」とは何か考えました。実際の地震や水害の映像を見て、災害の恐ろしさを学びました。
5・6年生「修学旅行を振り返って」
修学旅行で学んだことを班ごとにまとめ、発表しました。発表中は、緊張する姿も見られましたが、終わった後で「楽しかった」と振り返る姿もあり、達成感を感じている様子でした。
ひだまり(2・3年生)「たしざん」
くりあがりのある足し算の学習をしました。パタパタボードを使って視覚的に楽しく学ぶことができました。
保護者の皆様、お忙し中、授業参観、学年懇談会、地区懇談会、さらには救急救命法講習会のご出席、ありがとうございました。
親水公園で「生きもの調査」(3・4年生)
今日は、3・4年生が、「ふくしま農育」事業の一環として「生きもの調査」の実施されました。福島県県南農林事務所及びアクアマリンふくしまの出前講座担当の方をお招きし、川上川の親水公園で「生きもの調査」を行いました。子どもたちは、全身水浸しになりながらも目を輝かせて地域の水辺にすむ生きものを採取し、新たな生きものの発見もたくさんありました。担当の方からは、今では珍しいゲンゴロウやタガメを見せていただきました。地域の水辺にも多種多様な生きものがたくさん生きていることに感動しましたね。
いちご農家を見学(3年生:社会科)
今日は、3年生が社会科の学習で地域のいちご農家の見学をしてきました。いちご農家の方に栽培する上での工夫や思い、苦労等をインタビューをしました。食や地域の産業について関心を高めることをねらいとして、たくさんの発見があり、充実した時間でした。最後に、農家さんのご厚意でいちご狩りもさせていただきました。ありがとうございました。
塙町の水道水はどこからくるの?(4年生:社会科)
今日は、4年生が塙町生活環境課の担当者をお招きし、「塙町の水道水のしくみ」について学習しました。蛇口から出できる水道水がしっかり管理されていることや笹原地区の水源や設備について知ることができました。蛇口を回せば簡単に出てくる水道水ですが、様々な工夫や人々の努力によって安全安心なものになっていることを改めて理解することができました。
体力・運動能力テスト
今日は、体力・運動能力テストを行いました。①上体起こし②長座体前屈③反復横跳び④50m走⑤立ち幅跳び⑥ソフトボール投げの6種目です。自分の体力・運動能力に関心を持ち、一層の向上を図るための内的動機づけを育むねらいがあります。どんな結果がでるか楽しみですね。⑦握力⑧20mシャトルランは、後日行う予定です。一年生のみなさんも頑張りました。
幼小交流活動<ゲーム大会>(ひだまり学級と幼稚園児)
今日は、ひだまり学級のみんなと笹原幼稚園ひまわり組・ちゅうりっぷ組の子どもたちで交流会(ゲーム大会)をしました。ひだまり学級の児童は、この日のために、協力し合いながら準備を進めてきました。開閉会式は自分たちでしっかり進めることができました。『おもちゃパタパタ・魚つり・ボーリング』の各コーナーでも主体的に進行する姿がありました。楽しい時間を過ごせたのと同時に、ひだまり学級の子どもたち一人ひとりの成長を見ることができた交流会でした。最後に幼稚園の先生からエプロンシアターを見せていただきました。
クラブ活動!楽しい!
今日は、第3回目のクラブ活動でした。3年生から6年生までの子どもたちが、それぞれのクラブで楽しく活動しました。
スポーツクラブ
バスケットボールでみんな一生懸命ボールを追いかけました。
科学たんけんクラブ
ペットボトルロケットを飛ばし、その飛び方に一喜一憂でした。
パソコンクラブ
自分が調べたいことを検索したり、笹原地区PR動画作成の準備をしたりしました。
創作クラブ
インディアンクロスという飾りを作り、上手に仕上げました。
幼小交流活動(1年生と幼稚園児)
今日は、1年生が笹原幼稚園児と交流活動を行いました。体育科の学習の一環で、「フルーツバスケット」や「しっぽとり」などを一緒にやりました。これらの内容は、幼稚園児に楽しんでもらおうと、1年生が話し合って決めました。1年生も幼稚園児も楽しい交流活動ができました。みんなの笑顔がとても印象的でした。
研究授業(2年生:算数)
今日は、2年生教室で授業研究会を行いました。「三角形と四角形」ついての授業です。ねらいは「三角形や四角形の弁別の仕方を構成要素などを観点として考え、説明することができる」というものでした。一人ひとりが意欲的に取り組み、自分の考えを積極的に発言する姿が見られました。
プール開き!
プール開きを行いました。プールサイドが暑かったので、体育館で行いました。各学年の代表児童が水泳学習の目標を発表し、運営委員会委員長が宣誓をしました。明日から、条件が整えばいつでもプールに入ることができます。安全を第一に目標に向かって頑張りましょうね。
第1回学校運営協議会
塙町内の幼小中で、今年度から地域と学校の連携・協働を目的としたコミュニティスクール(学校運営協議会制度)がスタートしました。本校でも、第1回学校運営協議会を開催し、コミュニティ・スクールの理解、学校運営のあり方などを協議しました。コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。協議会前には授業参観し、終了後は給食の試食会も行いました。
清掃活動
本校では、週3回清掃活動の時間があります。縦割り班で高学年が班長になって各清掃場所を担当しています。一年生のみなさんは、雑巾で床を磨きます。やり方もとても上手なりました。どの児童も、無言で黙々と清掃する姿はとても立派です。
学習旅行(1・2・3・4年生)
1年生から4年生は、学習旅行で日立かみね動物園に行きました。みんなで活動するときの決まりを守って、楽しい思い出をたくさん作ってきました。写真もたくさん撮りましたのでご覧ください。
動物園でいろいろな体験をすることができました。保護者のみなさん、ぜひ、子どもたちの楽しかった思い出話をたくさん聞いてあげてください。ご協力ありがとうございました。
修学旅行(5,6年)
5,6年生は、修学旅行で会津若松方面へ行きました。
7:10 出発式 校長先生から、ルールを守って楽しい修学旅行となるようにとお話がありました。
9:35~11:00 会津藩校 日新館 会津藩の「什のおきて」を学び、気を引き締めました。
11:20~12:30 鶴ヶ城 日本唯一の赤瓦の天守閣!すばらしい見学をしています。
校長先生の目線で見た鶴ヶ城
昼食は、感染対策をして、おいしくいただきました。
13:00~14:00 福島県立博物館 たくさんの展示物から日本の歴史を学びました。
14:10~15:40 飯盛山 見学と併せて買い物タイム。子どもたちの楽しみの時間でした。
たくさんの体験をして、楽しい思い出がいっぱいできました。保護者のみなさん、子どもたちの思い出話をたっぷり聞いてあげてください。ご協力ありがとうございました。
今日の学校生活・・・。
過ごしやすい一日になりました。ささはらっ子は、勉強や運動に一生懸命に取り組みました。
明日は、学習・修学旅行です。とても楽しみです。
委員会活動
委員会活動の様子です。放送、飼育栽培、保健給食、図書、運営の委員会がありますが、今日の6校時目、月に一度集まってできることに取り組んだり、今後の活動について確認したりしました。一人ひとり自主的実践的な取り組みができる委員会活動を目指しています。
今日のスナップ写真は、来校した中学一年生3名(卒業生)が撮ったものです。
交通安全教室
今日は、交通安全教室を行いました。低学年のねらいは「正しい交通ルールを身に付け、安全に行動できるようにする」。中・高学年は「自転車乗りのルールを守り、安全な自転車乗りができるようにする」「自転車の各名称が分かり、安全点検ができるようにする」です。笹原駐在所の山崎さんと塙町交通指導員の多勢さんから、交通安全についてたくさんのことを教えていただきました。スクールバスの大型車を使って内輪差についても学びました。交通事故に絶対にあわないように気をつけて生活していきましょうね。
自転車を準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
きれいな学校を目指して...。
気持ちのよい青空が広がりました。この時期毎年のことながら校庭の雑草もぐんぐん伸びてきています。学校では、昼休み遊んだ後、その雑草を抜いてたから教室に戻るようにしています。そうやって少しずつ活動しやすい校庭にしていっています。そんな中、今日は、昼休み中にボランティアで除草をする子どもたちの姿が見られました。自分たちの学校を自分たちできれいにしようとする気持ちが育っています。ボランティアしてくれたみなさん、ありがとうございました。
防災・引き渡し訓練
大きな地震が起きたことを想定し、避難訓練を実施しました。命を守ることを最優先に、真剣な態度で、校庭に避難することができました。その後、保護者の方へ児童を引き渡す訓練を行いました。保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげで、スムーズに児童の引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。災害は、いつどこで起きるかわかりません。ぜひ、ご家庭でも災害発生時の避難経路、集合場所等について改めて話し合ってみてください。
今日の休み時間・・・。
日中、厚い雲の切れ間から青空を見ることができました。校庭はぬかるんでいて、使用することはできませんでしたが、昼休みには、それぞれの子どもの姿が見られました。
6年生の係活動『ちょボラ(ちょこっとボランティア)』では、学校花壇の除草活動に取り組んでいました。雨が続き、今日ならではの「ちょボラ」だったかもしれません。
2階フロアでは、遊具を出して、からだを動かす姿がありました。外で足り回ることができない最近でしたので、気持ちのよい汗をかきました。
授業研究会(5年生:算数)
今日は、5年生教室で授業研究会を行いました。算数の図形ついての授業です。図形が合同になるときには、どんな決まりがあるのかを学習しました。辺の長さや角の大きさを調べながら、合同な図形の特徴について理解を深めることができました。
授業後には、教員全員で研究協議を行いました。県南教育事務所の先生にも指導助言者としておいでいただき、より深い学びにつなげる方法について話し合いました。
自然災害に備えて(防災教育出前講座)
今日は、福島県土木部河川計画課の出前講座担当の方をお招きし、防災について全児童が学びました。ねらいは、「集中豪雨等による洪水や土砂災害の自然災害から自分の命を守るための知識を身につけ、防災意識の高い人材を育成する」というものです。
写真や図解、映像による学習のあと、土砂災害模型による実験を通して土砂災害の現象や対策施設の効果等学びました。子どもたちは、実験に興味津々。災害に備えることの大切さを学びました。
全校集会にて・・・。
久しぶりに全校集会を行いました。『”うつくしま、ふくしま。”環境顕彰』の感謝状伝達を行いました。校長から、児童代表6年生2名に渡しました。賞状のほかに、立派なトロフィーも県からいただいてあります。現在、昇降口に飾っています。ぜひとも、ご覧ください。
その後、校長から、一昨日の陸上大会での健闘称賛と今回の「四字熟語」紹介。そして現職主任教諭から「ノーメディアディ」についてのお話がありました。
日清カップ陸上競技大会県南予選会
大会に臨む前にみんなで集合写真!
気合十分です!!
租税教室(6年)
今日は、町役場の税務課の方をお招きし、税金について教えていただきました。講師の方のお話や、クイズ、DVDの視聴を通して、税金はなくてはならないものだということを学びました。授業の最後には、1億円のレプリカを持たせてもらい、大変貴重な経験になったようです。
みんなできれいに!プール清掃!
気持ちの良い青空のもと、今日は、全校生でプール清掃を行いました。1・2年生は1校時目にプールサイドの落ち葉拾いと草むしりを。3・4年生は2校時目にプールサイド清掃と更衣室、シャワーコーナー清掃を。5・6年生は、3校時目にプール内側面、内底面清掃をしました。みんなで協力し合ってきれいにすることができました。プール開きは、21日(火)の予定です。今年の夏も、水泳学習をがんばりましょう!
花を育てることは、心を育てること(花の苗植え)
今日は、校舎の前とロータリーの前の花壇に、コンニチソウ、ベコニア、マリーゴールドなどを植えました。色合いやお花同士の間隔などを考えながら、きれいに苗を植えることができました。ある先生からは、「花を育てることは、心を育てること」というお話もありました。花を育てる中で、命を大切にする心や思いやりの心が育つと信じています。
読み聞かせ
今日は、今年度最初の読み聞かせがありました。今年度も、第一水曜日の朝の時間に行われます。子どもたちは、真剣な表情で、先生の読み聞かせを聞いていました。毎月、どんなお話が聞けるか、楽しみですね。
たまご・じゃがいも料理に挑戦(5年生)
今日は、5年生が調理実習を行いました。青菜やじゃがいもをゆでたり、ゆでたまごを作ったりして、みんなで協力して取り組みました。ピューラーでじゃがいもの皮をむいたり、青菜を切るときの包丁と使い方がとても上手でした。今回の学習をきっかけに、家庭でも料理をしたり、手伝ったりできるとよいですね。
こんにゃくいも植え(5年生)
今日は、5年生が総合的な学習に時間で「こんにゃくいも植え」を行いました。本校では、毎年5年生が地域学習の一環で「こんにゃく栽培」を通して地域の方々と交流活動を行っています。今日は、JA東西しらかわの職員の方をお招きし、こんにゃくいもの植え方を教えていただきました。これからこの学習を通して、地域のことをしっかり学んでいきたいと思います。
おかず作りに挑戦(6年生)
今日は、6年生が調理実習を行いました。「いためてつくろう 朝食のおかず」「くふうしよう おいしい食事」の学習で学んだことを生かして、おかずを作りました。様々な食材を炒めたり、ゆでたり、野菜を食べやすい大きさに切ったり、皮をむいたりして、みんなで協力しておいしいおかずを作ることができました。今回の学習をきっかけに、家庭でも料理をしたり、手伝ったりできるとよいですね。
今日の休み時間・・・。
朝からあいにくの雨模様となり、休み時間は、室内で過ごしました。雨の日には、安全に楽しく過ごすようにそれぞれ工夫しています。
2年生の教室では、タブレット端末でプログラミングゲームをして過ごしました。3・4年生が来室し、使い方を教える姿がありました。
体育館では、高学年生がドッジボールやバスケットボールなどのボール運動をして汗を流しました。
今日の学校生活・・・。
<子どもたちの様子>
<3・4年生>
来月予定されている『かみね公園』への学習旅行に向けて、タブレット端末を使って調べ学習をしました。
<6年生>
憲法がなぜ大切にされているのか、自分の考えを持って意見交流しました。
<全校生:ささはらタイム>
2校時目の休み時間に体力づくりに励みました。
今年もきれいなダリアを咲かせよう
きれいなダリアを咲かせるために、先日、除草したり肥料を加えたりして土づくりをした花壇に、今日は、6年生がダリアの球根を植えました。そこへ福寿会の方々をお招きし、植え方を教わりそして一緒に植えました。今年もきっと色とりどりの『ダリア』が咲き乱れることでしょう。
<昨年度のダリア>
ささはらタイム~体力つくり~
今、ささはらタイムでは、体力作りの一環として全校生でマラソンをしています。今日は、天気もよくマラソンをするのに適した日でした。一人ひとり目標を持って取り組んでいます。職員室前の掲示板には、目標を達成した児童の写真を掲載していく予定です。ささはらっ子のみなさん、身体を鍛えていきましょうね。
タブレット端末を使った学習
タブレット端末を使うことにも随分慣れてきました。学校ではICT活用を充実させ、学力の向上を目指しています。今日の5校時目には、2年生と5年生が活用しました。
<2年生は、課題提示した解答等を教師やみんなで共有する方法を確認>
<5年生は、社会科の調べ学習に活用>
親子奉仕作業ありがとうございました。
今日は、校舎園舎周辺の草刈り、側溝砂上げ、除草等を行いました。早朝より、多くの保護者に来ていただき、見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。5・6年生のみなさんもお疲れさまでした。
授業研究会(6年生:算数)
今日は、授業研究会を6年生教室で行いました。本時のねらいは「様々な対称な図形を作図する活動を通して、線対称や点対称な図形について理解を深める」「日常に存在する図形に着目し、線対称や点対称な図形について理解を深める」というものでした。みんなで話し合いながら解決していこうとする姿がたくさん見られました。授業研究は、教員としての学びの場になっています。
鶴子山公園に行ってきました!(1・2年生:生活科)
1・2年生の生活科の学習で白河市の鶴子山公園に行ってきました。この学習のねらいは、①異学年との交流を通し、季節の変化に気づいたり身近な自然を観察したり楽しく遊んだりすることができる。②公共物や公共施設、乗り物など、みんなで使う物を大切にし、安全に気をつけて正しく利用することができる。です。気持ちのよい青空の中、子どもたちは、このねらいのもと楽しい時間を過ごしました。特に、学校にはないロープのジャングルジムが人気でした。
陸上競技場での練習
今日は、5・6年生が、白河陸上競技場で練習をしました。競技場の雰囲気やスパイクの感覚を確かめてきました。天気にも恵まれ、本番に向けた練習にいい汗を流してきました。
塙駅周辺散策(3年生:社会科)
今日は、3年生が社会科の学習で塙駅周辺を探索してきました。天気もよく絶好の見学日和となりました。駅周辺の施設や土地の使われ方を調べることによって、いろいろな場所の様子の違いへの関心を高めることをねらいとしています。たくさんの発見があり、充実した時間でした。
今日の学校生活・・・。
今日、各教室では、運動会の話題で盛り上がっていました。1年生の教室では、運動会の感想発表が行われました。
1年生は、運動会の思い出を絵日記にして発表しました。楽しい思い出がたくさん溢れていました。
150周年記念大運動会大成功!
運動会ができる喜びを噛みしめ、『あきらめず 笹原の力で やりとげよう!』のスローガンのもと、一人ひとりが主役の150周年記念大運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。
運動会に向けて:準備万端編
運動会の準備物が整いました。長机や椅子を運び出したり、大道具小道具の確認をしたりしました。昨日のうちに、テントを組み、校庭の小石を拾い除草もしました。準備物はバッチリです。今夜から明日午前にかけて大雨の予報がでていますので、運動会は15日(日)に延期しました。当日の天気は(願いを込めて・・・)。きっと思い出に残る運動会になることと思います。子どもたちは一生懸命に取り組みますので、保護者の皆様、当日は温かい声援と拍手をお願いします。
運動会に向けて:川上太鼓編Ⅱ
今日は、本番と同じ衣装を着て、川上太鼓の練習をしました。普段はあどけない表情を見せる子どもたちも、いざ演奏が始まると真剣な表情に変わります。本番も迫力のある圧巻の演奏が聴けそうです。
今年度の児童会スローガン『あきらめず笹原の力でやりとげよう!』
このスローガンに向けて頑張ります。
運動会バッジも決定しました。1位バッジ6年神永羽琉さん、2位バッジ5年星和奏さん、3位バッジ3年阿久津ゆうなさんのアイデア作品が採用されました。
運動会が迫ってきました。思い出に残る最高の運動会になるよう頑張ります。
運動会に向けて:川上太鼓編
運動会のオープニングを飾る「川上太鼓」の練習をしました。講師の先生のご指導の下、リズムや姿勢、演奏の仕方などを確認しました。
新体制になって初めての発表です。がんばります!
全校リレーの練習もしました。白熱!
当日の結果はどうなるでしょう。楽しみです!
運動会に向けて:全体練習予行編
気持ちの良い青空が広がりました。今日は、全体練習の予行として、開閉会式・応援合戦・ラジオ体操・種目等、本番を見通して実施しました。全体の流れを掴むと同時に各係の仕事の確認をすることができました。運動会は、規律ある集団行動を実践させることもねらいとしてあります。体育学習のよりよい発表の場として、運動会を盛り上げていこうとする子どもたちの姿が見られます。14日(土)本番をどうぞご期待ください。
※今日のように晴れればよいのですが、やや天気が心配です・・・
運動に向けて:幼小連携編
今日はあいにくの空模様でしたが、幼小合同の運動会種目練習を行いました。園児と1・2年生で『紅白玉入れ』の種目があります。籠をめがけて玉を投げる表情は一人ひとりとても真剣です。年少児の子どもたちも決められた籠へ玉を入れていました。当日は、幼小の子どもたちが笑顔で表現しますので、どうぞご期待ください。
また、体育館でできる練習もたくさん行いました。
<全校リレーのバトンパス練習>
<フラッグを使った全校生による表現>
きれいなダリアを咲かせるために・・・。
今日は、縦割り班で学校花壇の整備を行いました。雑草とチューリップの茎を除去し、球根を掘りおこしたあと、土に肥料を加えました。この花壇で、毎年「ダリア」を育てていますが、この土づくりがとても大切です。色とりどりのきれいなダリアが咲くように、班長のリーダーシップのもと、みんな一生懸命に取り組みました。
運動会に向けて:ラジオ体操編Ⅱ
全体でラジオ体操をしました。
ラジオ体操は、運動会種目プログラム№1になっています。運動する前の準備の体操としては勿論ですが、一つ一つの動きや体操に意味があることを理解し実践することで、『表現する体操』を目指しています。当日、最初のプログラムとして楽しみにしていてください。
保健室前掲示板も運動会バージョンに一新されました!運動会が楽しみです。
第1回避難訓練、合言葉は『お・か・し・も』
今年度最初の避難訓練を行いました。新しい教室にもなり、いざというときの避難経路や避難の仕方等を確認しました。避難をするときの『お・か・し・も』を理解し、落ちつた態度で訓練をすることができました。避難後、消火器の使い方を児童代表と教職員で学びました。避難訓練は、児童だけでなく教職員も有意義な学びとなっています。
初めての毛筆(書写:3年生)
3年生の毛筆の学習が始まりました。横画の始筆・送筆・終筆『トン・スー・トン』の練習をしました。特に始めの筆の入れ方が難しいですが、なかなかの上達ぶりです。慣れている4年生。よいお手本となっていました。
JRC加盟登録式
『青少年赤十字の目標は3つあります。一つは「健康・安全」。二つは「奉仕」。三つは「国際理解・親善」です。わかりやすく言うと、いのちと健康を大切にすること。だれかのためになることを実行すること。そして、世界中の人となかよく助け合うことです。困っている人をみかけたら、その人を助けようとすると思います。その行動も、青少年赤十字の活動です。まず、困っている人に気付くこと。次に、その人のために、自分に何が出来るか考えること。そして、考えたことを、実行すること。この気付き、考え、実行することの3つも、青少年赤十字の目標です。』
笹原小学校は、毎年、この青少年赤十字JRCに登録しています。青少年赤十字の活動を積極的に取り組んでいきたいと思っています。これからも、自分で気付き、自分で考えて、いいと思ったことは、どんどん進んでやっていきましょう。そうして、みんなで、この笹原小学校を、思いやりのある、素敵な学校にしていきましょう。
運動会に向けて:全校生リレー編
今日は、「全校生リレー」の練習を行いました。チームメンバーとバトンパスの相手を確認し、コーナートップの仕方を覚えながら実際に走ってみました。確認をするための初めての練習でしたが、子どもたち一人ひとりの表情は真剣そのものでした。本番ではどのような結果になるか楽しみです。
運動会に向けて:ラジオ体操編
運動会に向けて始動しました。今日は、運動会当日みんなの前で模範演技をする体育運営委員が、体操の仕方について確認をしました。
5月14日(土)は、150周年記念運動会です。子どもたちの演技をどうぞ楽しみにしていてください。よい発表と素敵な思い出ができるように頑張っていきます。
タブレット端末学習(2年生)
2年生の子どもたち。タブレット端末の操作の仕方が徐々に身につき始めました。今日は、これからの学習に効果的に生かしていけるよう一つ一つの操作を確認しました。子どもたちの使い方の上達ぶりには驚きます!
学校探検パート1(1・2年生)
入学して3週間余り経ちましたが、今日は1年生が2年生と一緒に、各教室、特別教室、体育館等々、校舎内を探検しました。3つのグループに分け、2年生が班長です。1年生のお世話をしながら説明する姿が微笑ましかったです。1年生は、昨年度から校舎内を歩く機会はありましたが、また新鮮な気持ちでワクワクした気持ちで探検する姿が見られました。今後は、パート2も予定しています。
委員会活動
委員会活動の様子です。放送、飼育栽培、保健給食、図書、運営の委員会がありますが、今日の6校時目、各委員が集まり、活動の計画を確認したり、普段できない活動に取り組んだりしました。一人ひとり自主的実践的な取り組みができる委員会活動を目指しています。
今日の一日<全国学力・学習状況調査など>
<6年生>
「全国学力・学習状況調査」の様子です。このテストは、今の学力を見るための資料の一つとなります。結果がしばらくしてから届くので、自己採点をして、今後の学習の取り組みに生かしていきたいと思います。
<1年生>
図工の時間です。『明るくて笑顔あふれるおひさま』を、画用紙にクレヨンを使って思い思いに描きました。
<3年生>
理科の時間です。「植物のつくり」を学習しました。タブレット端末を使って、いろいろな植物も調べました。
立派な1年生!
小学校の生活に慣れ始めた1年生。学習にも一生懸命取り組み、休み時間には元気に遊んでいます。今日から、日直もスタートしました。給食の配膳も上手になりました。教室移動の時は、きちんと並んでから移動します。明日も元気にすごしましょうね。
第1回授業参観
第1回授業参観を行いました。1学年国語科「どうぞよろしく」、2学年算数科「わかりやすくあらわそう」、3・4学年学級活動「3年生になって・4年生になって」、5学年国語科「漢字の成り立ち」、6学年国語科「漢字の形と音・意味」、ひだまり学級国語科「詩を楽しもう」を行いました。1年生にとっては、初めての授業参観でしたが、元気よくはきはきとあいさつをすることができました。どの学年も落ち着いた態度で学習に臨んでいました。
保護者の皆様には、ご多用の中、授業参観、学級懇談会、PTA全体会等のご出席ありがとうございました。
今日の学校生活・・・。
【子どもたちの様子】
<6年生:理科>
底なし集気びんと底あり集気びんをろうそくにかぶせ、炎の様子を比べる実験をしました。観察眼がするどい。
<1・2年生:生活>
1・2年生合同で、学校探検の計画を立てました。2年生はすっかりお兄さんお姉さん。1年生は、学校探検にワクワク。
<5年生:総合>
川上太鼓のリズム打ち。運動会での発表に向けて始動。集中力がすごい。
<3・4年生:体育>
鬼遊び「ことろことろ」。鬼(赤帽子)が、列(白帽子)最後尾を捕まえる鬼遊び。鬼もがんばれ。白帽子もがんばれー。
ふくしま学力調査
4年生以上が、『ふくしま学力調査』を受けました。これは、福島県内の対象児童すべてが受けることになっています。今までの学習の成果を測る1つの資料になります。みな集中して挑みました。
~車に気をつけて~【交通安全教室】
第1回交通安全教室を行いました。ねらいは、①正しい道路の歩き方が分かり、安全な歩行ができるようにする。②バスの乗り降りの仕方、下車後の道路歩行の仕方などが正しくできるようにする。です。最初に笹原駐在所員の方から、交通安全推進委員委嘱状の交付と講話をいただきました。その後、交通安全指導委員の方々にもお話をいただき、通学班ごとに実地訓練を行い、横断歩道の渡り方、正しい歩行の仕方などを確認しました。また、バスの安全な乗降の仕方も確認しました。
春の全国交通安全運動期間でもあります。一つ一つのことをしっかり確認して、交通事故に絶対に合わないようにしましょう。保護者の皆様も車運転時には、十分お気を付けください。後部座席のシートベルト着用もお願いします。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。