こんなことがありました。

ブログ

運動会に向けて~全体練習①~

  

  

 運動会の練習が本格的になってきました。今日は、開閉会式・応援合戦・ラジオ体操等の全体練習をしました。運動会は、規律ある集団行動を実践させることもねらいとしてあります。体育学習のよりよい発表の場として、運動会を盛り上げていこうとする子どもたちの姿が見られます。15日(土)本番で、どうぞご覧ください。

今年のスローガンは

です。

一人ひとりが主役の運動会です。保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。

きれいな花を咲かせるために・・・

  

  

 今日は、1年生から4年生の児童が、花壇の土づくりを行いました。雑草の除去した後、肥料を加えました。GW前には、この花壇から、5,6年生がチューリップの球根をとる作業を行いまいした。この花壇で、毎年「ダリア」を育てていますが、この土づくりがとても大切です。全校生で色とりどりのきれいなダリアを咲かせましょうね。

第1回避難訓練

  

  

 今年度最初の避難訓練を行いました。新しい教室にもなり、いざというときの避難経路や避難の仕方等を確認しました。避難をするときの『お・か・し・も』を理解し、落ちつた態度で訓練をすることができました。避難後、消火器の使い方を児童代表6名と教職員で学びました。最後に、教職員対象に、校内の消火栓について署員の方から説明していただきました。避難訓練は、児童だけでなく教職員も有意義な学びとなっています。

矢祭山公園自然探検(1~3年生)

  

  

  

  

 今日は、1・2・3年生が、生活科と理科の学習の一環として矢祭山公園に自然探検をしてきました。まずは、塙駅から矢祭山駅まで、自分で切符を買って水郡線に乗車しました。次に矢祭山公園に行き、自然探検したり交流をしたりしてきました。ちょうどツツジが咲き始めていて、きれいな花々もたくさんありました。遊歩道を歩いていくと滝を見ることもできました。新たな発見をたくさん見つけてきました。外でみんなで食べたお弁当がとてもおいしかったです。楽しい思い出が一つ増えましたね。

運動会に向けて(全校リレー練習①)

  

  

 運動会に向けての全体練習が始まりました。今日は、今回の運動会で初めて行われる「全校生リレー」の練習を行いました。バトンパスとコーナートップの仕方を確認をしながら実際に走ってみました。確認をするための初めての練習でしたが、子どもたち一人ひとりの表情は真剣そのものです。一秒でも早く走れるようにチームの力を一つにしてがんばっていきましょう。

子どもたちの様子

  

  

 4月も最終週に入りました。新しい学年での生活にも慣れ、どの学級も落ち着いて生活しています。学習にも集中して取り組んでいて、素敵な作品等もたくさん見られます。

陸上部始動!

  

  

 陸上部が始動しました。放課後の短い時間の練習ですが、一つ一つの基本的な動きを積み重ねて、大会で力が発揮できるようにしていきます。技術や体力面だけではなく、精神面や道徳心もしっかり鍛えていきます。応援をよろしくお願いします。

鼓笛隊始動!

  

  

 今年度の鼓笛隊が始動しました。運動会での発表に向けて、朝の学習の時間を使い、各パートに分かれて練習します。リズムや音を合わせることを意識して、お互いに確認しながら取り組んでいます。短い限られた時間の中の練習ではありますが、きっと素敵な鼓笛演奏ができることと思います。

ふくしま学力調査

  

 今日は、4から6年生の児童を対象に「ふくしま学力調査」がありました。昨年度は、実施されませんでしたので、2年ぶりの実施となりました。子どもたちは、日頃の学習の成果を発揮しようと、真剣な態度で臨んでいました。

子ども雑誌「ちゃぐりん」等、贈呈式

  

 JA東西しらかわより、子ども雑誌「ちゃぐりん」・JAバンク補助教材「農業とわたしたちのくらし」を贈呈していただきました。児童代表で、6年生の松本悠真さんと武藤美琉さんが受け取りました。「ちゃぐりん」は平成24年から毎月送られてきていて、子どもたちはとても楽しみして読んでいます。教材は平成20年から、5年生の学習教材とさせていただいています。JA東西しらかわの皆様、本当にありがとうございました。

楽しくて充実した学校生活を送るために・・・

  

  

 4月半ばを過ぎ、新しい学年での生活も慣れてきたところですが、各学級では、学校生活が楽しくてより充実した生活を送るために「学級のめあて」を決めました。一人ひとりがめあてを意識して、よい集団、よい学級、よい学校にしていきましょうね。がんばれ!「ささはらっ子!」

第1回授業参観

  

  

  

  

 第1回授業参観を行いました。1学年国語科「どうぞよろしく」、2・3学年学級活動「学級のめあてを作ろう」、4学年算数科「1億より大きい数を調べよう」、5学年国語科「漢字の成り立ち」、6学年理科「ものを燃やすはたらき」、ひだまり学級生活単元「友だちをつくろう」を行いました。1年生にとっては、初めての授業参観でしたが、元気よくはきはきとあいさつをすることができました。どの学年も落ち着いた態度で学習に臨んでいました。

 保護者の皆様には、ご多用の中、授業参観、学級懇談会、PTA全体会等のご出席ありがとうございました。

青空の下の休み時間

  

  

 気持ちのよい青空が広がりました。休み時間には、ボール運動をしたり、鉄棒運動をしたり…、外で元気よく遊ぶ姿が見られました。教師も子どもたちと一緒に遊び、時には本気になってボールを蹴っています(サッカー)。みんなで楽しく遊ぶことができる「ささはらっ子」です。

元気いっぱい1年生!

  

 新年度が始まり一週間余りがたちました。1年生は、徐々に小学校生活に慣れ始めてきました。今日は、校舎2階の学校探検をしました。「音楽室にはどんなものがあるのかな。」「図書室にはたくさん本があるね。」と、いろいろ見つけていました。1年生は、とても元気いっぱいです。廊下を歩くときは、一列になって静かに移動することができる立派な1年生です。

ジェイド先生と英語学習

  

 4月から、ジャマイカ出身のジェイド先生との英語の学習がスタートしました。ジェイド先生の自己紹介やジャマイカの国について、楽しく教えていただきました。ジェイド先生と新しい文化との出会いに、子ども達も興味津々でした。

学校をきれいにしよう!

  

  

 2校時目の休み時間に、清掃指導を行いました。ねらいは「清掃の方法を学び、自分たちの学校をきれいにしようとする態度を育てる」です。下学年は雑巾のかけ方を、中学年は掃き掃除の仕方を、高学年は班長・副班長の役割等を確認しました。新しい縦割り班は、新1年生が加わり、縦割り班のメンバーも変わり、新班長にもなりました。縦割り班で協力し合いながら、木のぬくもりが感じられる校舎内をきれいにしていきましょうね。

 

どれくらい大きくなったかな?<発育測定>

  

 身長・体重測定、視力・聴力検査の「発育測定」を行いました。身体の成長を通して健康生活について関心と喜びを深め、健康増進に意欲をもってほしいと思います。バランスのよい食事、睡眠、適度な運動と規則正しい生活がとても大切ですね。心身共に健康な『ささはらっ子』でいきましょう!

交通安全教室~交通事故に気をつけよう~

  

  

 第1回交通安全教室を行いました。ねらいは、①正しい道路の歩き方が分かり、安全な歩行ができるようにする。②バスの乗り降りの仕方、下車後の道路歩行の仕方などが正しくできるようにする。です。最初に笹原駐在所員の方から、交通安全推進委員委嘱状の交付と講話をいただきました。その後、交通安全指導委員の方々にもお話をいただき、通学班ごとに実地訓練を行い、横断歩道の渡り方、正しい歩行の仕方などを確認しました。また、バスの安全な乗降の仕方も確認しました。

 春の全国交通安全運動期間でもあります。一つ一つのことをしっかり確認して、交通事故に絶対に合わないようにしましょう。保護者の皆様も車運転時には、十分お気を付けください。後部座席のシートベルト着用もお願いします。

笹原小みんなで、ハイ、チーズ!

 気持ちがよい青空が広がりました。新年度が始まって2日目、全校生が登校しました。そこで、教職員、ささはらっ子全員で、写真を撮りました。前列の1年生も2年生から6年生のみんなも素敵な笑顔でした。

令和3年度スタート!(着任式・始業式・入学式)

 

  

 令和3年度がスタートしました。本校に着任にした先生方をお迎えしました。6年生の長嶋椛恋さんが児童代表の言葉を述べました。

・教頭 佐川 敬 先生  ・教諭 蓬田 圭吾 先生  ・養護教諭 阿部 美怜 先生    ・非常勤講師 石川 里香 先生  ・支援員 本多 寛子 先生

どうぞよろしくお願いします。

 始業式では、どの学年も立派な態度で臨んでいました。会の中で、新担任も発表しました。歓声が上がる場面も見られました。

  

  

 今年度は、5名が入学しました。呼名された時に元気よく返事をすることができました。お話を聞く態度もとても立派でした。6年生の鈴木海晴さんが歓迎の言葉を述べました。令和3年度初日、よいスタートをきりました。

 1年生のみなさん、明日から元気に登校してくださいね。待っていますよ。

 

 

 

 

 

 

離任式がありました。

  

  

 離任式が行われました。式では、転出、退職者を紹介し、転出、退職者一人ひとりから子どもたちの別れの言葉を述べ、児童代表の5年神永琉璃さんが感謝の言葉を贈りました。式後、全児童で6名の先生方を拍手でお送りしました。6名の先生方、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。新天地でも頑張ってください。

令和2年度卒業証書授与式

 

 

 

 

 令和2年度卒業証書授与式があり、16人の卒業生が巣立っていきました。コロナ禍の中、開催規模を縮小しての開催でしたが、卒業生、在校生とも立派な態度で臨み、とても素敵な式となりました。ご多用の中、ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご臨席を賜りましてありがとうございました。卒業生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。

 卒業おめでとう!

あたたかい春の休み時間には・・・

 

 

 あたたかい一日となりました。休み時間には、外で元気よく遊ぶ姿が見られました。のびのびタイムでは、学年関係なくドッジボールをして楽しみました。笹原小学校のよいところは、1年生から6年生まで、男女分け隔てなく、仲良く楽しく遊べるところです。

レクシィ先生とのお別れ会

  

  

 今日は、ALTのレクシィ先生との英語の学習が最終日でした。そこで、感謝の気持ちを伝えようと、レクシィ先生とのお別れ会を行いました。レクシィ先生には、本校4年間お世話になりました。レクシィ先生とは、英語の学習だけでなく、休み時間には一緒に遊んだり、一緒にお掃除をしたりしました。いつも笑顔で接してくれました。会では、レクシィ先生の別れのあいさつの後、各学年から心のこめたお手紙やメッセージカードを贈りました。6年生からは、惜別と感謝の言葉を英語で伝えました。レクシィ先生、今まで本当にお世話になりました。

Thank you very much.

 

卒業式予行

  

  

 23日(火)、いよいよ卒業証書授与式を迎えるにあたって、今日、全校生で予行練習を行いました。式の流れや卒業生在校生の動きを確認しました。児童一人ひとり真剣な態度で臨んでいて、本番さながらのものでした。当日は、きっと素敵な式になることと思います。卒業まであと5日です。 

大掃除週間

  

  

 大掃除週間に入っています。1年間の汚れ落としを感謝の気持ちをもって取り組んでいます。特別教室の換気扇や廊下の窓ガラスもきれいに掃除しました。1年生の水拭きも上手になりました。きれいな校舎にして、修了式・卒業式を迎えたいと思います。

わいわい博物館 開館!

 6年生が「わいわい博物館」を開館しました。6年生が自主的に開催したもので、「鬼滅の刃」のイラストや卒業制作のオルゴールボックス、その他、制作物やクイズコーナーなど、いろいろな展示物がありました。ほとんどの児童がこの博物館を訪れ、興味津々に鑑賞していました。6年生のみなさん、楽しい企画をありがとう!

  

  

3.11 全校集会

   

  

 東日本大震災から10年が経ちました。学校では集会を開き、この東日本大震災のこと、防災に関すること等について考えました。4年生以上の子どもたちが経験している震災ですが、ほとんどの児童が当時のことは記憶していません。この震災のことは、福島県に住む私たちにとって、決して風化させてはならず、復興を進めていくためにも語り継がなければならないと考えています。今日の集会では、当時の様子や経験したことを語り、これからどのようにしていくことが大切なのか、3つにまとめて伝えました。

①「あたりまえの生活」に感謝

 帰る家があって、家族がいて、お風呂に入れて、お布団で眠れて…。震災は、このあたりまえの生活ができない生活。このあたりまえの生活に感謝すること。

②周りの人と助け合い、支え合って生活することの大切さ

 震災時は、みんなが助かるために、自分勝手なわがままな考えは捨てて、お互いを思いやり、全員で助け合おうとしたからこそ、立ち上がってこれたこと。

③生き抜く。そして、ふるさと「福島」を伝える

 自分の命は自分で守ること。震災にあったら、どのように行動するのか、そのために、もう一度「備え」について確認すること。そして、一人一人が福島を知り、言葉で伝えていくこと。

 そして、2時46分。黙祷を捧げました。

  震災を振り返り、未来のこと、防災のこと、命の尊さや相互扶助等について、ご家庭でもぜひ話し合われてみてください。今のコロナ禍の生活に重ね合わせることもできるかと思います。

“ダリアパンフレット”完成(6年生)

 

 年間を通して学習してきた「ダリア」についてまとめたパンフレットが完成しました。このパンフレットを町内の施設に置いていただくことも決定しました。場所は、町外の方の出入りが多い「道の駅はなわ」と「湯遊ランドはなわ」です。6年生児童が直接、両施設に連絡を取り、自分たちの思いや考えを伝え、承諾していただきました。パンフレットの仕上がりもとても素晴らしいもので、施設の方も大変驚いていました。たくさんの方の目に留まっていただくことで、「塙町のよさ」や「ダリア」について、PRできることと思います。

ささはらタイム~体力作り~

   

  

 今、ささはらタイムでは、体力作りの一環として全校生でマラソンをしています。今日は、天気もよくマラソンをするのに適した日でした。一人ひとり目標を持って取り組んでいます。職員室前の掲示板には、目標を達成した児童の写真が掲載されています。ささはらっ子のみなさん、身体を鍛えていきましょうね。

6年生フロアには…

 

 5日(金)に6年生を送る会を行いましたが、その時の4年生からプレゼント「6年生の似顔絵」が、教室入口フロアに飾られました。一人ひとりの特徴を捉え、とても素晴らしい絵になっています。フロアが素敵な空間になっています。卒業まであと11日。6年生にとってはカウントダウンが始まっています。一日一日を大切にして、思い出をたくさん作っていってくださいね。

感謝の気持ちを込めて…6年生を送る会

  

 

  

  

 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を行いました。5年生が企画運営をしました。その企画では、4年生が6年生の似顔絵を描き、3年生は看板を作り、1・2年生は紙花を作り、5年生は大きなメッセージボードを作り、それぞれの学年で会場を作るというもので、当日は、体育館が素敵な会場となりました。運営では、5年生がレクレーションを考え、それぞれ縦割り班に分かれ、出された「なぞとき」に対し、校舎内を巡りました。その縦割り班活動の中でも、6年生が下級生のお世話のしながら活動する姿がとても微笑ましかったです。在校生から6年生に「よせがき」のプレゼントがあり、6年生からも愉快な劇のプレゼンがありました。

  

 鼓笛の移杖式も行われました。2~5年生が一体となって素敵な演奏をしました。

  

  

 5年生のみなさん、素敵な楽しい企画と運営をありがとう!

練習の成果・・・川上太鼓

  

  

 外部講師(太鼓)の伊藤敦先生から、川上太鼓の指導を受けました。4・5年生は、始め緊張した様子でしたが、一人ひとりが真剣に取り組み、徐々に練習に成果が表れてきました。4年生も自信がついてきたようです。先生からいただいた指導をもとに、練習を重ね、立派な演奏ができるようにしていきます。しっかり伝統を引き継いでいきます。

読み聞かせ

 

  

  

 朝の時間に「読み聞かせ」がありました。今日は、1年生に6年担任、2年生に1年担任、3年生に5年担任、4年生に3年担任、5年生に2年担任、6年生に4年担任が担当しました。月に一度ではありますが、子どもたちは、担任以外の先生の読み聞かせを楽しみにしています。1年生の子どもたちの笑顔がとても素敵です。

鼓笛隊移杖式予行練習

 

 鼓笛隊移杖式の予行練習を行いました。今週金曜日に、6年生から2年生から5年生の新鼓笛隊へ引き継がれます。新鼓笛隊の一人ひとりが真剣に取り組んでいました。きっと立派な移杖式になると同時に、素晴らしい鼓笛隊になることと思います。

笹原小学校の創立記念日!

 3月1日、笹原小学校は148年目を迎えました。そこで、今日は、創立記念を〇✕クイズにして、みんなで楽しみました。

~問題~

①今日3月1日は、笹原小学校の創立記念日(誕生日)ですが、笹原小学校は、今日で148歳である。

 ②笹原小学校は、148年前からこの場所である?   

A.127年前  148年前は賢瑞院  校舎は32年前新築。体育館は46年前

 

③現在、全児童数は、78名である。                             校舎新築時 119人。 体育館完成時 250人

 

④弘法太鼓と笹原太鼓。歴史が古いのは、弘法太鼓である。 

弘法太鼓29年前。川上太鼓18年前(創立130周年記念時)

 

⑤これまでの卒業生は3,999人である?  A.4,292人

⑥校長先生は44代目である?  A.46代目

全問正解者は、4人でした!すばらしい!!

みんなで楽しくお祝いしました。

 

今年度最後の授業参観

 

 

 

 授業参観、懇談会にお出でいただきありがとうございました。子どもたち一人ひとりとてもよく頑張っていました。頑張っていたお子さんを、たくさん褒めてあげてください。また、各総会においても、たくさんの出席をありがとうございました。

  

こんにゃく栽培学習発表会(5年生)

  

 

 今日、5年生が「こんにゃく栽培学習」でご指導いただいた生田目嘉穫さんと生田目一恵さんをお招きし、1年間学習してきた「こんにゃく栽培体験」についての発表会を行いました。塙町の特産品でもあったこんにゃくについて分かったことや感じたこと、こんにゃく料理のこと等を各グループで発表しました。普段何気なく食べているこんにゃくですが、長い年月と手間ひまかけて作られていることを改めて確認しました。生田目さんから今日の発表内容について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。5年生、がんばりました!

食育指導Ⅲ(3年生)

  

 

 

 3年生が、塙町栄養士の鈴木さんを招き、「朝食の大切さを知ろう」の食育の学習をしました。ねらいは「健康な生活を送るためには、1日のはじめに食べる朝食が大切であること、栄養バランスのとれた朝食にするためには、主食・主菜・副菜・汁物をそろえることを理解させ、実践していこうとする態度を育てる」です。バランスの良い朝食によって、頭のスイッチ・体のスイッチ・おなかのスイッチが入り、一日の生活が健康に送れることを学び、一人ひとり望ましい朝食の献立について考えていました。

階段前の掲示板には・・・

 

 階段前の掲示板には、1年生の「これは、何でしょう?」が掲示されています。休み時間になると、掲示板の前には、子どもたちの輪ができています。26日(金)は授業参観です。保護者の皆様、来校の際には、1年生が考えた問題にぜひ挑戦してみてください。

交通安全協会笹原支部より高圧洗浄機をいただきました

  

 交通安全協会笹原支部より高圧洗浄機をいただきました。支部役員の福多さん、神永さん、鈴木さんが来校されました。かねてから支部より「学校に必要なものがあれば協力します」と温かい声をいただいており、今回、操作しやすい高圧洗浄機と思い、ご相談させていただきました。昇降口周辺の凍結時や環境整備の際にぜひ使用させていただきます。地域の方々のご厚意に感謝いたします。

通学班引継ぎ式

  

 

 通学班引継ぎ式を行いました。6年生班長から新班長へ班旗が渡されました。24日(水)から新班長のもとで登校します。旧班長は、班を見守ります。今年度も残りわずかです。今まで6年生が中心となって取り組んできたことが、引き継がれていきます。 

長縄交流会 ~目標に向かって~

 

 

  

 

 

 長縄交流会を行いました。例年であれば、なわとび記録会の時に長縄跳びを実施していましたが、コロナ禍の対策として、別日に開催することとなり、本日実施しました。各学年のそれぞれの目標に向かって練習に取り組んできました。最高記録を目指す学年。回数だけではなく学級として団結力を高めようとする学年。長縄跳びを通し、互いに支え合いながら、好ましい人間関係を構築するとともに、学級集団として、目標をもってよりよい集団作りをしようとる態度を育てることが大切です。子どもたち一人ひとりとても頑張りました。集団としても一致団結してとても立派でした。

心温まる感謝の会(6年生)

  

  

  

 17日(水)、6年生が感謝の会を開きました。「6年間の感謝の気持ちを表そう」と、6年生自身が企画運営をしました。小学校で学んできたことを表現演出した内容で、終始心温まるものばかりでした。教職員も感動するとともに思い切り楽しんでしまいました。6年生から、教職員一人ひとりに、手紙と一緒に「ダリア染めのスカーフ」や「花のマグネット」のプレゼントがありました。会の最後には、教職員によるサプライズ演出(歌のプレゼント)もあり、このことに、6年生も驚いた表情を浮かべていました。6年生一人ひとりが、感謝の気持ちを表せたこと、みんなで力を合わせてやり遂げたこと、一人ひとりが充実感や達成感を得ていたようです。

6年生のみなさん、ありがとう!

   

飲酒運転は絶対にダメ!

  

 棚倉警察署から鈴木警部をお招き、教職員向けの研修会「飲酒運転防止」を行いました。飲酒運転による厳罰内容や飲酒運転を防ぐ方法等の講話をいただきました。今年度はコロナ禍で飲酒運転の検挙率は下がっているようですが、家で飲酒してつい買い物に出かけて事故を起こしたり、飲酒した翌朝、アルコールが残っていた状態で運転をして検挙されたりすることが多いとのことでした。飲酒運転車両に同乗しても厳罰です。運転手に飲酒させても厳罰です。飲酒運転は、何一つよいことがありません。車を運転する際には、しっかり自覚を持たなければならないことを改めて考えさせられました。

「私たち教職員、絶対に飲酒運転はしません!」「飲酒運転は絶対にダメ!」

校外子ども会

  

  

 今年度最後の校外子ども会を行いました。各方部ごとに集まり、今年度の反省を行い、次年度の通学班名簿の確認と班長、副班長の選出。集団登校の確認や登下校中の注意点について話し合いました。令和3年度に向けて、着々と準備が進んでいます。

全校集会

 

 全校集会を行いました。歯の表彰では、代表で本多厚介さんが。音楽祭第3部創作の表彰では、奨励賞代表で大場乙葉さんが授与されました。本年度もいよいよまとめの時期となってきました。学習や生活、心身の健康等、次のステージに向けて準備していきましょう。