こんなことがありました。

ブログ

2年生クラブ活動見学

 

 2年生がクラブ活動を見学しました。来年度に向けてクラブ活動参加意欲を高めると共に、それぞれの活動内容を把握するねらいがあります。どのクラブにも魅力があり、楽しみながら見学していました。どのクラブに入るか決まったかな。

RST(リーディング・スキル・テスト)

  

  

 6年生が、RST(リーディング・スキル・テスト)を受検しました。RSとは、汎用的な基礎的読解力を言い、つまり、教科書や新聞等の意味および意図を迅速かつ正確に読み取る力(コンピュータが苦手な分野)です。RSTは、6分野7項目(係り受け解析・照応解決・同義文判定・推論・イメージ同定・具体的同定①辞書②理数)で読解力を測定します。受検終了後、「結構簡単でした!」「うっかりミスしちゃった」等の声が聞こえましたが、6年生自身も読解力の大切さを実感していたようです。

◇例題<係り受け解析>(Ver.大人)

 ●水にしずむ鉄でできたボルトとナットも、鉄より密度の大きい水銀にはうかぶ。

 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。

 ボルトは(    )にうかぶ

 ①水銀 ②鉄 ③水 ④氷

 読解力を身に付けさせる指導をしていきます。

 

 

 

 

おには外、福は内~(節分祭)

  

  

 一日早いですが、今日、幼小合同で節分祭をしました。心にいる追い出したい鬼を各学年代表児が発表した後、5年生が中心となって、節分にまつわるクイズ大会をしました。簡単な問題から少し難しい問題まで、みんなで楽しみました。その後、年男年女の5年生が各教室に行き、豆をまきました。「おには外。福は内~」

  

研究授業がありました(ひだまり学級)

  

  

 今日は、ひだまり学級で研究授業(算数)がありました。授業テーマは「児童一人ひとりの発達段階や認知特性を活かした教材や教具を工夫し、確かな計算力を身に付けさせるこでができる授業」でした。3年生の児童は、2桁×1桁(繰り上がりなし)の筆算の仕方を、1年生の児童は、7の数の合成と分解を学習しました。「あ、そうか。」「分かったぞ。」等の声も聞こえ、先生が準備したプリントや教具を使って、しっかりと学習していました。

伝統の継承へ 川上太鼓

  

 本校伝統の川上太鼓が6年生から4年生に継承されています。2年間演奏してきた川上太鼓の技術を4年生がしっかり伝授し、これからの活動に生かしていきます。みんなが真剣です。