674校長室の独白(お得)
No.671からのシリーズものです。
(そこから読むと、事情がわかります。)
イノべT(別名?「エール長兄」)の
授業研究会の主催は、県教委です。
県南教育事務所が担当となります。
ですから、講師に招聘した方は、
ど~んと、「ビッグネーム」でした。
文部科学省の国立教育政策研究所
その教育課程研究センター研究開発部から
学力調査官・教育課程調査官である、
直海知子氏をお呼びしたのです。
もの凄く、ストレートに表現すると
実際に「全国学テ」をつくってる人です!
人の話(講演)は、聴いてみるものだ。
正直に、そう思いました。
話の内容に納得させられたからです。
算数科に特化した話ではなく、
教師として押さえるツボが満載でした。
印象に残るモノ、いくつか。
ストレートに問われないと、
「回答できない」はNGである。
(「全国学テ」は、そこを狙われる。)
たくましく生きるために必要な力
それを育てるために、教師としては
①「過程」を評価する。
②「着眼点」を褒めてあげる。
「習っているはずなのに、使わない」
その状況を打破するために、
考え方を可視化して、子どもに伝える。
それを繰り返すことで、
「手だて」をもっていると
何かは使えるという利便性に気付く。
授業改善のヒントにもなったかなぁと。
お得感がMAXだったので、
もっと大勢に聴かせたい内容でした。
最後に余計な話:
個人的に私がニヤリとしていたのは、
氏が「関西弁を控えていた」こと。
帰りがけにご本人には伝えましたが、
東北人は、関西弁に敏感なんですよ~。
K教諭の授業評をお話された際に、
「・・・いてたと思うん、ですよね。」
とか随所に散りばめられると、
おっ、来た、来た、来たぁ~と(笑)
ひとりで心の中で盛り上がってました。