こんなことがありました。

2024年8月の記事一覧

プログラミング学習

5・6年生が、ICT支援員さんを講師にむかえ、プログラミング学習に取り組みました。

今日は、音や光を出す機械に対して、命令をするプログラミングです。

音や光をどのように出すのか、友達同士で教え合いながらプログラミングをしていきました。

自分の思い通りに音や光が出ると、満足気な様子が見られました。

風水害の対策

4年生の社会で、風水害にあった際に、どのように対策をしているのか調べました。

現在、台風10号が近づいていることもあり、興味関心が高まっているようでした。

映像や教科書を見ながら、風水害の被害の大きさに驚くとともに、人々は洪水を防ぐために堤防づくりなどをしていることが分かり、安心しているようでした。

今回の台風によって大きな被害が出ないことを願っております。

本を読んでクイズ作り

3年生の国語で、本を読んで、それに関するクイズを作って出し合う学習をしています。

今日は、クイズに出すための本をじっくりと読みました

これから、読み取ったことを基にしてクイズを作っていきます。

どんなクイズができるのか楽しみです。

音楽祭の演奏を全校生で見ました

昨日の東西しらかわ音楽祭での演奏を給食の時間に全校生で見ました。

5・6年の代表児童からは、「緊張したけれど、みんなと楽しく演奏することができました」と演奏した感想を述べました。

演奏を聴いた子どもたちからは、「息が合った演奏で、生で聴きたかったです」「すばらしい演奏でした」などの感想がありました。

審査員の先生からいただいた「地域の伝統を引き継いでいることは素晴らしい」というコメントも全校生に紹介して、今後に向けて意欲を高めました。

国語で力をつけています

1・2年生の国語の授業では、文章の読み取りや漢字練習などにしっかりと取り組んでいます。

今日は、1年生は、お話の登場人物をしっかりと読み取ることができました。

また、2年生は、書き順や形に気を付けながら、漢字練習をしっかりと行うことができました。

このように一つ一つ丁寧に取り組むことで、力がついてくると思いました。

音楽祭での頑張り

東西しらかわ音楽祭で、5・6年生が笹原川上太鼓を演奏してきました。

演奏前、緊張した感じが見受けられましたが、いざ始まると堂々とした態度で演奏することができました。

迫力ある太鼓の音色がホールいっぱいに響き渡り、観客の皆さんは魅了されていました。

<リハーサル>

<本番>

音楽祭に向けて

明日は、いよいよ東西しらかわ音楽祭です。

5・6年生が、これまで練習してきた成果を発表する場です。

今日は、舞台での明日の動きを確認して、みんなで意欲を高めました。

観客の皆さんに、感動を与えられるような演奏になることを期待しています。

 

具体物で理解が深まる

ひだまり学級では、算数のわり算の学習をしています。

計算に戸惑うことがあると、ブロックなどを使って、計算の仕方や答えを確かめています。

自分で予想をして具体物で確かめるということで、自信をもって計算に取り組むことができているようでした。

てこの原理

6年生の理科で「てこを使って、小さな力で物を持ち上げるにはどのようにしたらよいか」の学習をしました。

子どもたちは、棒や重荷を使って実際に試しながら、考えました。

そして、支点と作用点との距離、支点と力点との距離が関係していることに気づきました。

作用点と支点との距離を短くし、支点から力点までの距離を長くすると、小さい力で重荷を持ち上げることができ、実感を伴った実験ができました。

よく行くお店は?

3年生の社会の「店ではたらく人」という学習で、「よく行くお店はどこか」について調べたり、話し合ったりしました。

教科書を見ると、「スーパーマーケット」に行く人が多いことが分かり、自分たちも「リオンドール」「エコス」「ヨークベニマル」によく行っていると発表し合いました。

そして、「スーパーマーケットによく行く理由」については、「車で行くことが多いので、駐車場が広いから」「いろいろなものが売っているから」など自分の体験を思い出しながら、考えていました。

これから、みんながよく行くスーパーマーケットについてどんどん調べていきたいと思います。