こんなことがありました。

2021年9月の記事一覧

秋まつり開催!(生活科:2年生)

  

  

 今日は、お昼休みの時間を使って2年生が『秋まつり』を開催しました。2年生のみんなは、この日のために楽しいゲームを考え、遊びに使う道具などを作ってきました。今日は、1・3年生を招待して遊ぶ予定でしたが、いつのまにか全学年が集まっての楽しい時間となりました。2年生のみんながお店の主人となってきりもりする姿がとても微笑ましかったです。

オンラインでインタビュー(総合:4年生)

  

  

 今日は、4年生が老人ホームとオンラインをつなぎ学習をしました。職員の方や利用されている方と交流する中で、福祉について考えることができました。また、利用されている方から「元気をもらいました」との言葉をいただき、とても温かい気持ちになりました。本来であれば、施設にお伺いして交流を深めたいところですが、コロナ禍の中できることを確認しながら福祉について学んでいきたいと思います。

 

ブリティッシュヒルズにて:1日目(5年生交流学習)

 5年生の異文化体験研修(交流学習)の様子です。

 オープニングセレモニーの様子

 集合写真「ハイツ!チーズ!」

  

  

  

 一日目の様子です。ちょっと緊張しているようですが、楽しく活動ができたようです。明日は、今日できなかった学習や活動を班ごとに取り組みます。塙小の友だちもたくさんできたようです。

ダリアコンテスト表彰式

 

 ダリアコンテストの表彰式が行われました。町長さんを始めとする町関係者が来校され、6年生2名が児童代表として学校の部最優秀賞の賞状と副賞をいただきました。6年生が中心となって、みんなでお世話をしてきた結果の表われです。塙町の花ダリアをこれからも大切にしていきましょう。今まさにきれいに咲き乱れ、大変見ごろとなっています。

  

 

算数・英語コーナー

1年生から6年生までに算数で習う用語を掲示しました。

<数と計算分野より>

<図形分野より>

<測定・変化と関係分野より>

<データの活用分野より>

<Englishコーナー>ALTのジェイド先生の出身地ジャマイカの紹介です。

 

 

鉄棒運動(体育:5年生)

  

 5年生が鉄棒運動の学習をしました。担任がサポートしたり、友だち同士でポイントを教えあったりして、逆上がり・足かけあがり・後方支持回転等の技に挑戦しました。できなかった技ができるようになることが大切です。継続的に運動して、強いからだを作りましょう。

おいしいお弁当!

  

 今日は、お弁当の日でした。お弁当を食べる子どもの笑顔がとても素敵です。お家の人が作ってくれたお弁当はやはり格別のようです。

お月見給食でした

  

  

 今日の給食メニューと給食中の様子です。お月見ということでお月見献立「お月見デザート」付です。食パン・牛乳・チョコクリーム・肉だんご・グリーンサラダ・コーンシチューです。黙食を心がけ、味わっておいしくいただきました。

 今夜は、「お月見泥棒」がありますが、家庭でよく話し合い、コロナ感染拡大防止に十分注意した上で行うようにしてください。今夜はきれいな満月が見られそうです。

交通安全・地域安全合同鼓笛パレード

  

  

  

  

 

 鼓笛パレードを行いました。「秋の全国交通安全運動」の期間に合わせて、地域における交通安全の普及・啓発活動のための鼓笛パレードです。練習の成果を発揮しようと、また、保護者の皆様と地域の方々の沿道からの応援に答えようと一生懸命演奏しました。運動会以来の演奏でしたが、立派な鼓笛隊になりました。今日のパレードに際し、ご支援いただいた各関係団体の皆様、大変ありがとうございました。

スーパーマーケットのひみつ(3年生:社会)

  

  

  

 社会科の学習でリオンドール塙店に行ってきました。お店の方に質問したり、実際に買い物をしたりして、スーパーマーケットの仕組みや働いている方の工夫等について学ぶことができました。リオンドール塙店の皆様、お忙しいところ、丁寧に対応していただきありがとうございました。

クリーンセンターに行ってきました(4年生:社会)

  

  

  

 4年生が社会科の学習で、東白クリーンセンターに行き、燃えるごみの処理の仕方や、物の資源化について学びを深めました。子どもたちは、ごみピットから焼却炉にごみを移動させて燃焼させる様子などを見学したり、クリーンセンターで働く方の工夫や努力などを聞いたりしました。環境についても再度考えることができました。

久しぶりの青空の下で・・・

  

  

 久しぶりに青空が広がりました。今日の昼休みの時間には、外で元気よく遊ぶ姿が見られました。サッカーやバトミントン、縄跳び、ブランコ、鬼遊び・・・。太陽の光をたくさん浴び、楽しい休み時間でした。

的あてゲーム!(1・2年生:体育)

  

  

 1・2年生が体育の学習で的あてゲームをしました。的(段ボール箱)にめがけてボールを転がし、敵陣地に的を押し出すというゲームです。作戦を考え、ゲームに集中する姿は真剣そのものです。所々に笑顔も見られ、楽しみながら運動することができました。

英語学習(5・6年生)

  

  

 本校の5・6年生は、ALTのジェイド先生と英語専科の先生と学習を進めています。今日は、ジェイド先生の発音をよく聞いて、aとuの発音を中心に学習しました。タブレットを活用して英語の学習をすることも慣れてきました。

鼓笛全体練習!

  

  

 今までパート練習をしていましたが、今日は全体練習をしました。パレードに備えて、長い時間の演奏に挑戦しました。当日が天気になることを願うばかりです。

「あすチャレ!スクール」<パラリンピック陸上体験>

  

  

  

 『あすチャレ!スクール』とは、子どもにとって貴重な学びの機会を提供する体験型授業。パラアスリートと共にスポーツを体験し、リアルな声を聴くことでこれまでに見ていた景色が変わり、新たな一歩を踏み出すきっかけを作り出す。人間の多様性を認め合い、人間の強さやすごさを身をもって体験することで、子どもたちの心が動き、新たな学びにつながる。誰もが夢と希望を持って、いきいきと過ごせる社会を創る。というものです。講師に「車いす陸上シドニーオリンピック銅メダリスト永尾嘉章氏」をお招きし、レーサー体験、車いすリレー大会で実際に競技用の車いすに乗る体験をしました。講演ではとても貴重なお話を聴くことができました。銅メダルも見せていただきました。この時間を通して、一人ひとり色々考え、そしてこれからの生活に生かしていければと思います。

  

  

朝の鼓笛練習

  

  

 17日(金)に鼓笛パレードを予定しています。当日に向けて、朝の時間を使って鼓笛練習をしています。少し長い距離を演奏しながら歩きますので、持久力がつくよう練習しています。運動会以来の発表となりますが、地域の方を元気づけられるようなパレードになるよう精一杯頑張ります。

クラブ活動がありました。

 

 

 今日はクラブ活動がありました。今年度は、パソコンクラブ・スポーツクラブ・創作クラブ・科学探検クラブがあります。あいにくの空模様で全クラブが室内での活動でしたが、それぞれが楽しく有意義に活動しました。

第2回避難訓練

  

 第2回避難訓練を行いました。いざというときの避難経路や避難の仕方等を確認しました。今回は、児童には訓練の予告をしないで、なおかつ昼休みの時間に設定しました。避難をするときの『お・か・し・も』を理解し、落ちつた態度で避難(訓練)をすることができました。避難訓練は、児童だけでなく教職員も有意義な学びとなっています。

ICT支援員が学校へやってきました。

  

 本日より、ICT支援員として、浅見睦(あさみ むつみ)先生が笹原小へ来ることになりました。浅見先生には、授業におけるICT機器・ソフトウェアの効果的な利用方法やICT機器のメンテナンス、児童のICT機器等の操作支援等ICT機器に関するあらゆる支援をしていただきます。今日は、さっそく子どもたちがタブレットを使う様子を見ていただきました。6年生の学習を見て、「子どもたちがとてもよく使いこなしているのでびっくりしました。」と感想を言っていました。浅見先生は、毎日来校するのではなく、塙小学校、塙中学校も併せて3校を支援して回ります。これから子どもたちや先生方のICT活用の幅が更に広がり、有効に活用していけると思います。

 

 

 

交流学習(6年生)

  

  

  

  

 旧片貝小学校体育館で塙小と笹原小の6年生が交流学習を行いました。午前中は、ボーイスカウト連盟の和合治幸さんを講師に招き、仲間づくりゲームを行いました。自己紹介をしたり、じゃんけんゲームをしたり、班で協力して新聞紙の塔を作ったり、背中につけた動物のキャラクターを質問だけで当てるなど、子供たちも自然にコミュニケーションをとることができていました。昼食は、湯遊ランドに移動してみんなでおいしいお弁当を食べました。それから、旧片貝小に戻り、午後は、樹木医の後藤瑞穂さんをお招きし、森林体験学習を行いました。樹木の素晴らしさや樹木と触れ合う楽しさを教えていただきました。今日の活動を通して、塙小との友だちの輪が広がったことは間違いないようです。充実した楽しい交流学習でした。

タブレットを使った学習

  

  

 4校時目に2・3年生と5年生がタブレットを使った学習をしました。今学期から本格的に活用していきますが、学習内容に合わせ効果的に使うことが大切です。今後、情報モラルとともに指導していきたいと思います。

B&G海洋センターでの水泳授業

  

  

 今日は、町のB&G海洋センターで、全学年によるライフジャケットを着用した水泳学習を行いました。①ライフジャケットの正しい着用方法を学び、自身の安全確保について理解する。②ライフジャケットを着用した上で、水中での感覚をつかみ、浮くことや自分に適した泳ぎを見つける。というねらいがあります。いざというときに自分の命を守るためのとても大切な学習です。一人ひとりが真剣な態度で臨んでいました。