2021年6月の記事一覧
引き渡し訓練
授業参観のあとに、災害時を想定して「引き渡し訓練」を実施しました。子ども達の安全・安心な生活を実現するために大切な機会です。ご協力ありがとうございました。
授業参観
今年度2回目の授業参観を実施しました。多くの保護者に来ていただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。1年生は入学して3ヶ月の成長ぶり、6年生はタブレットを活用しての授業を行うなど、保護者の方々に見守られながら、張り切って学習していました。
プログラミング体験(6学年)
今、6年生のプログラミング学習ではスクラッチというフリーソフトを活用して、簡単なゲームをプログラミングしています。ICT支援員の佐藤先生に教えていただきながら、さまざまな動きの言葉を選択してプログラミングしています。だんだん難しくなっていますが、さすが子ども達は慣れるのがはやいですね。
校内授業研究(3年・5年)
3年1組と5年1組で校内授業研究会を行いました。3年生は算数科(4桁のたし算・ひき算)、5年生は国語科(俳句を作ろう)の授業でした。自分の考えを述べたり、近くの友達と相談したりしながら課題を解決したり、考えを明確にしたりしていました。落ち着いた真剣な学びでした。
はなまるウォークラリー
運営委員会や6年生が中心となり、はなまるウォークラリーが開催されました。35の縦割り班になって、35のコーナーをできるだけ多く回り、ミッションをクリアしていくことでシールがもらえます。1年生から6年生が同じ班になって、ピンポン球リレーやボーリング、ぞうきんリレー、的当て、だるまさんが転んだなどそれぞれのコーナーを楽しんでいました。6年生や運営委員会にとって、準備から当日の班をまとめるまで、リーダーとしての役割を果たしていました。1年生も初めてのはなまるウォークラリーを楽しんでいました。
租税教室(6学年)
今日、白河法人会の方々に来ていただき、租税教室を行いました。「もし、税金がなかったら?」子ども達はアニメのDVDを見ながら、その大切さを感じ取ったことと思います。学校も税金でまかなわれています。小学校6年間で、子ども一人あたりの金額も想像以上です。最後に、1億円(レプリカ)を手にした子ども達。紙幣と同じ上が使われており、重さも一緒だそうです。「重い!」といいながら、「これだけあったら・・・」と考えている子もいたことでしょう。
創造性広がる図工
4年生では「つながれ、広がれ!だんボール」、2年生では「くっつき マスコット」の学習をしていました。自分たちの思いを表現することで、創造性を育んでいます。
休み時間の一コマ
「見てくださあい!」と休み時間に3年生の女の子たちが柔軟性を披露してくれました。あまりのしなやかさに驚きました。毎朝、全校生でストレッチタイムを行っています。柔軟性は体力の一要素であり、大きなけがにつながらないことでもメリットがあります。
長縄タイム
業間の休み時間には、学級ごとに長縄タイムを行っています。みんなで同じ目標をもつこと、みんなで運動に親しむことなどを目的に取り組んでいます。
幼小交流活動
今日は、はなわこども園の年長さん達がやってきました。1年生との交流学習です。一緒に手遊びをしたり、七夕飾りを作ったりしました。1年生の子ども達は、折り紙の折り方や切り方を教えてあげるなど、お兄さん、お姉さんの姿が垣間見えました。年長さん達も、あいさつや話の聞き方がしっかりとできていて、まるで小学生のようでした。また、次の交流学習が楽しみです。
あさがおさん!おおきくなれ!!(1学年)
1年生の子ども達が、あさがおに支柱を立てたり、追肥をしたりしていました。先生のお話を聞きながら、ていねいに作業をしていました。「これで、大きくなっても大丈夫だね」「早く、大きくなって!」「どんな色のあさがおかな?」と思いや願いをこめていました。
いろいろな運動に挑戦!(体力テスト)
今日、全学年で体力テストを行いました。50m走、立ち幅跳び、ボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしなど各種目に挑戦していました。一昨年度の課題が改善されているか、新たな課題はないかなど確認して、一人一人の体力が向上できるようみていきたいと思います。
AEDとエピペン教員研修
今日は、消防署の方々をお招きし、先生方でAEDとエピペンの研修を行いました。水泳の学習がスタートし、いざというときのための救助の仕方としてAEDや心臓マッサージ(今は、胸骨圧迫というそうです。)の訓練を行いました。また、エピペンの使用についても確認しました。ていねいに教えていただき、子ども達の命を守るためにとても大切な研修となりました。
人権教室(4学年・5学年)
今日は、4名の人権擁護委員の方々に来ていただき、4年生と5年生で人権教室を行っていただきました。偏見や差別、いじめなどにつながらないように人権の大切さを考える時間となりました。「苦しそうにしているとき、どのように声をかけるか」「コロナで誹謗中傷されているのを知ったときどうするか」など真剣に考えていました。「コロナ差別はぜったいやめてほしい。」「十人十色のように、みんなちがっていい。」「仲間はずれにしない。」「みんな幸せになる権利がある。」など自分の考えをまとえていました。
水泳学習スタート!(4学年)
今日から、水泳の学習が始まりました。今年度からB&Gプールの使用となりました。歩いて行くので、少し時間がかかりますが、雨の日でも水泳の学習ができます。最初の授業なので、3コースに分け、苦手な子は浅いところから、得意な子は長い距離、種目を多くするなど個に応じた学習でみんな真剣に取り組んでいました。
学校をさらによくするために・・・
今日の研修は、先生方で教育目標達成のために何をするべきか話し合いをしました。知・徳・体の3つのグループに分かれ、今の課題、改善するための効果的な方法はないか、子ども達が楽しく、力をつけるためにどんなことをするか、真剣に話し合いをしました。
6年生のプログラミング学習
今日は、ICT支援員の佐藤先生に来ていただき、プログラミング体験を行いました。昨年度まで使用していた「スクラッチ」というプログラミングソフトでゲーム作成のしくみを体験していきます。キャラクターを増やしたり、動きの確認をしながら5~6時間かけて学習していきます。
学校探検(1学年)
1年生がグループに分かれ、学校探検を行いました。「失礼します。校長室に入ってもいいですか。」など元気な声でやってきました。校長室にある校舎のミニチュアを見て、「ぼくの教室はあるかな」など探していました。いろいろなものを見て、メモをしたり、先生方のサインをもらったりしながら、たくさんの発見があったことでしょう。
町たんけん(2学年)
2年生が、塙町の商店街を探検しました。実際に歩いてみると「いろいろなお店があるんだな」「今度、休みの時に行ってみたいな」と興味をもって探検していました。2学期には、今回の学習を生かしてインタビューできるようにしていきます。次も楽しみです。
防犯教室
防犯教室が行われました。警察の方にご協力いただき、不審者への対応等の演習をしました。子どもたちも、不審者に声をかけられたら、大きな声を出す、逃げるなどいざという時の動きを確認しました。「いかない」「のらない」「大声を出す」「すぐにげる」「しらせる」→「いかのおすし」身につけたい行動です。
1年2組の授業研究
1年2組の国語の研究授業がありました。「くちばし」という教材を使って、説明文の基本である「問いと答え」をおさえ、くちばしの特徴をみんなで話し合っていました。入学して、2ヶ月。すっかり1年生としての学びができてきています。
学校ピカピカプロジェクト
今日は、運営委員会企画で「学校ピカピカプロジェクト」がありました。みんなで、廊下の黒くなっているところをゴシゴシと磨いてきれいにしていました。
スポーツタイム(上学年)
暑い日が続きますが、熱中症に気をつけながら短時間でスポーツタイムを行っています。この日は、4年生から6年生の課題となっている種目を実施していました。さまざまな動きを経験することで、運動能力も高まります。
ダリアの芽が出てきたよ!(3学年)
「芽が出てきたよ!」と、休み時間に3年生の子ども達が教えてくれました。力強く土から顔を出してきたダリアの芽。どんな花を咲かせてくれるのでしょうか。みんな、楽しみ!
2年ぶりの日清カップ陸上
6月5日(土)に白河市総合運動公園陸上競技場において第37回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)福島県選考会県南地区予選会が行われました。本校からも5年生と6年生計23名が参加して、県大会出場や自己ベストを目標に練習してきた成果を披露しました。コロナ禍においても、大会が開催され、子どもたちの活躍の場が設けられたことに感謝します。
国語の研究授業(2年1組)
2年1組で国語科の授業研究として物語「スイミー」の学習を参観しました。子どもたちは、一つ一つの言葉を大切にしてイメージを広げながら読み進めていました。今年度は、リーディング・スキルという視点からも授業改善を図っています。子どもたちが本気になって言葉を吟味する姿、登場人物の視点で考える姿に、日々の充実した授業ぶりが伝わってきました。
編集作業ありがとうございます。(文化委員会)
PTA広報「久慈川」を作成するための、割り付け作業の様子です。文化委員の皆さんが、学年に応じて写真や記事のレイアウトを考えてくださいました。今回の広報は、1学期末に発行予定です。どのような仕上がりになるか、楽しみにしていてください。
田んぼの学校(5学年)
5年生の田植えから約1ヶ月。久しぶりに田んぼに行きました。植えた苗が以前より太く、長くなっています。生長の様子に一安心。これからも、稲の生長を見守っていきます、
5年生の書写
5年2組の書写の様子です。文字の形やとめ、はらいなどに気をつけながら、集中して書いていました。インターネット、スマホの普及、AIの進化により、日常生活で文字を書く機会が減ってきていますが、日本人としてひらがなや漢字の文字の美しさなど感じ取っていってほしいと思います。
スポーツタイムが始まりました。(下学年)
スポーツタイムはいろいろな動きをして、体力や運動能力を高める時間です。校庭では、1年生が立ち幅跳び、2年生がボール投げをしていました。「膝を曲げて、手を大きく前に出すんだよ。」「投げる手と反対の足を前に出すんだよ。」と先生の指示を聞きながら、少しでも遠くまで跳んだり、投げたりしようとがんばっていました。
国語の授業(3学年)
3年2組の国語の授業の様子です。「こまを楽しむ」という説明文の授業でした。子ども達は、いろいろな体の向きで音読をしていました。よく見ると、1ページごとに体の向きを変えています。また、先生が「いくつのまとまりでできていますか。」という質問に対して、答えを声だけでなく、指の数でも表したりしていました。体を使うというちょっとした工夫、先生の指示で子ども達がとても能動的に、集中して学習していました。
お勉強がんばってるね!(1学年)
昨日、1年生が国語の授業をしていました。1組さんは音読の場面でした。はっきりした声で元気よく読んでいました。2組さんはひらがなの学習です。「ろ」というひらがなの文字をていねいに書いていました。入学して、少しずつ学習の仕方ができてきています。短い期間での1年生の成長を感じました。