2022年12月の記事一覧
第2学期終業式
第2学期の締めくくりとして、終業式を行いました。子どもたちには、今年起こったさまざまな出来事や2学期の学習・生活の写真を見せ、ふり返りをしました。また、6年生に自分の2学期を象徴する漢字1文字を選んでもらい、それをいくつか紹介しました。「成長した2学期」「助け合った2学期」など一人一人の思いが、その漢字にこめられていました。「2学期をふり返って」というテーマで、1年生、3年生、5年生の代表児童の作文発表を聞きました。(内容は「久慈の清流」に掲載しています。)それぞれ頑張ったことを、力強い声で堂々と発表していました。また、十七字で奏でよう学校賞や歯の治療を終えた学級などを表彰しました。終業式を整然とした態度で臨んでいる姿に成長を感じるとともに、子どもたちのさまざまな活躍が光る2学期でした。家族団らんの温かい冬休みをお過ごしください。
下駄箱さんありがとう!
1年生が下駄箱や靴の下敷きの入れ物をきれいにみがいていました。自分が使ったものに感謝の気持ちをこめてお掃除することは大切ですね。ご家庭でも、年末にお掃除をするところは多いかと思います。お掃除や整理整頓はただきれいにするだけでなく、心のお掃除にもなりますね。
福島県教職員論文 入選!
令和4年度福島県教職員論文表彰式が白河市の福島県教育庁県南教育事務所で行われました。本校では、昨年度から「自分の考えをもち、ともにかかわり合い、高め合う児童の育成~リーディングスキル(RS)の視点を取り入れた授業の工夫~」というテーマで研究を行っています。言葉を大切にし、正確な読解力を身につけるために、リーディングスキルという視点から授業改善に取り組んでいます。研修主任の森裕美子先生を中心に実践をまとめた論文が、昨年度に引き続き「入選」となりました。子どもたちのさらなる学力向上につながるよう、私たち教員も継続して研究を重ねていきたいと思います。
通学班相談会
通学班ごとに分かれ、登下校の仕方について反省をしました。時間を守って集合すること、班旗をもって安全を確かめて渡ること、あいさつをしっかりとすることなどを確認していました。3学期は、途中から新班長に引継ぎをします。
片野先生のお話会③
片野先生のお話会も3回目になりました。いつも、季節に応じたお話を選んでくれます。今日は「おせちいっかのおしょうがつ」という絵本でした。お正月になると、おせちを食べる家庭がほとんどかと思います。子どもたちにも、おせちに興味をもたせるようなお話でした。お正月、おせちを食べて、年神様をお迎えし、幸せな1年になりますように!
3年生の体育参観
3年生の体育の授業でなわとび運動を行いました。保護者の方々にも参観していただき、子どもたちの目標に向かって頑張る姿が見られました。冬休みもなわとびに励むことができるようお願いいたします。保護者の方々には、お忙しい中、見ていただきありがとうございました。
税に関する絵はがきコンクール表彰
白河法人会の方々が来校し、税に関する絵はがきコンクールの表彰式を行いました。県南域内723通の応募があり、本校からは6年生2名が銀賞と銅賞に輝きました。おめでとうございます!
2年生の保護者参観
授業参観の代替措置として2年生はタブレットの活用の授業を見ていただきました。ICT支援員の先生にも協力していただき、1組ではスクールタクト、2組ではタブレットドリルの使い方を学びました。冬休みは、タブレットを持ち帰る予定です。ご家庭でも有効に活用していただければと思います。保護者の方々には、子どもたちを見守っていただきありがとうございました。
4年生体育参観
今日は、授業参観の代替措置として4年生の体育参観をしました。この時期からなわとびで体を鍛えることが多くなります。子どもたちが目標に向かって挑戦しているところをご覧いただけたかと思います。なわとびは他の運動と共に3学期まで続きますので、あきらめないで高い目標に向かって努力を続けていってほしいと思います。
食育指導(1年生)
1年生では、栄養技師の穂積先生と一緒に「げん気のひみつはなにかな?」というめあてで、食育指導を行いました。どうしてもすききらいが出てきますが、バランスよく食べるにはどうしたらよいかみんなで考えていました。「きらいなものでも一口食べる。」「ご飯と一緒に食べるといい。」などいろいろ意見が出ていました。ご家庭でも、一口でもいいからたべようという子どもたちの挑戦意欲が見られたら、称賛してください。
1年1組のお店屋さん
1年1組の前に子どもたちが並んでいました。「これからお店屋さんごっこするの!」と教えてくれました。どうやら廊下で待っていたのは、お店の準備が終わるのを待っていたお客さんたちでした。さっそくお店がスタートです。「ケーキ屋さん」「おもちゃやさん」「だがしやさん」「ペットショップ」「文房具屋さん」などいろいろありました。「いらっしゃい」という元気な声。「おすすめは何ですか。」「〇〇ありますか。」など質問しながら、たくさん買い物をしていました。この活動で対話が生まれます。対話はコミュニケーションを育みます。
元気な2年生
体育の時間、2年生が縄跳びをしていました。「ちょっと見て~」と声をかけられ、得意な技をたくさん披露してくれました。長縄も、だんだんリズムよく跳べるようになってきました。目標に向かって、元気に取り組んでいる2年生の子どもたちでした。
東白川地区図画作品巡回展
各教室又は廊下に各学年の絵画作品が展示してありますが、1階廊下には東白川地区の各学校の絵画作品を今展示しています。「うまいなあ」「色がきれい」などつぶやきながら、子どもたちも鑑賞しています。この機会に、いろいろな作品、絵画の世界に触れてほしいなあと思います。保護者の方々も、個別懇談等で来校した際は、お子さんの作品や他の学校の作品などもぜひご覧ください。
プログラマーになろう!(5年生)
5年生のプログラミング学習の1コマです。球体のロボットを動かすために、プログラムを組みながら試行錯誤していました。自分たちでコースをつくり、前進したり、右や左に曲がるプログラムを試しています。子どもたちの柔軟な思考力、吸収力に感心します。
親子の学び応援講座(メディアコントロール)
今日は5・6年生と保護者対象で、親子の学び応援講座(メディアコントロール)を実施しました。保護者の方々には会場とオンラインのハイブリット式で参加いただきました。会津大学短期大学部教授の中澤真先生を講師として「スマホ・ネットと上手につきあうために」という演題で、お話いただきました。正しい知識とルールを守る強い心がないと、いじめ、高額請求などのトラブルやネット・ゲーム依存に陥ってしまいます。チェック問題で確認したりしながら、メディアとの正しい使い方を学ぶことができました。ご家庭でも、フィルタリングの有無、使い方のルールなど確認をお願いいたします。
塙町の歴史を知る。向ヶ丘公園見学(4年生)
4年生が、社会科の学習として福島県の天然記念物である向ヶ丘公園に行ってきました。塙町の発展に貢献した代官・寺西封元という人は、どんな思いでどんなことをしたのでしょうか。1793年という約230年前にできた公園、そこにある桜や神社、一つ一つのものから歴史の重さを感じているようでした。
リース作り(なかよし)
なかよし学級の子どもたちがリース作りをしていました。自分たちが育てたさつまいもの茎を使って、たくさんの飾りをつけていました。思い思いのとてもすてきなリースが出来上がっています。
片野先生のお話会
読書サポートティーチャーの片野先生がおいでになる日でした。図書室の整備や読み聞かせをしていただきました。お昼休みにお話会があることを子どもたちに伝えると、約70名以上の子どもたちが集まってきました。クリスマスにちなんだお話をみんな聞き入っていました。次は、12月20日です。
親子で歯磨きについて考えよう!(1年生親子歯磨き教室)
お二人の歯科衛生士を講師として、1年生で親子は磨き教室を行いました。歯ブラシチェックでは、ブラシが広がっていないか、歯ブラシの先が平らにそろっているものかなどチェックしました。また、染め出しを使い、歯茎と歯の間が磨き残しになりやすいことも確認しました。熱心に、保護者の方々にお子さんの歯の様子を見ていただきました。寝る前の仕上げ磨きをお願いいたします。
自然の恵みに感謝!田んぼの学校の先生に感謝!収穫祭(5年生)
5年生は、田んぼの学校で、田植え、稲刈り、脱穀などを体験し、自然の素晴らしさや農家の方の工夫や大変さなどを学びました。今日は、教えていただいた台宿水と資源を守る会のみなさんをお招きし、感謝の集いをしました。リコーダーの演奏、お米にちなんだ絵本の読み聞かせ、詩の暗唱、そしてこれまで調べてきた稲の成長などを思いを込めて感謝の気持ちを伝えていました。地域の方と関わること、身近な食について考えることなど一人一人感じるものがあったことでしょう。
師走に入り
師走に入り、急に気温も低くなってきました。今日から、学期末の事務整理や個別懇談のため、早く下校する日が多くなります。体調を崩さないように気をつけてほしいですね。廊下には、子どもたちが描いた絵画が展示してあります。(図画作品展に出品している子どもたちの作品は、写真に撮り、同じように掲示しています。)学年(学級)ごとの授業参観や個別懇談の際、来校した時はお子さんの作品だけでなく、ぜひ、他の学年の子どもたちの作品もご覧になってください。自分の思いを表現している作品ばかりです。