塙町立笹原小学校
2023年5月の記事一覧
クラブ活動
今日のクラブ活動は、「スポーツクラブでは様々なおにごっこ」、「創作・パソコンクラブではカレンダーづくりのためのプレゼンテーションソフトの使い方」、「科学・たんけんクラブでは紙飛行機・ブーメラン作り」をして楽しみました。異学年同士で、協力したり、教え合ったりしながら、生き生きと活動していました。
花壇に花を植えました
昨日は、昇降口の花たちを片づけたところでしたが、今日は、全校生で花壇にサルビアやマリーゴールド、ベコニアなどの花たちを植えました。
また、学校の入り口が花で彩られ、より明るく感じるようになりました。
花の片づけ
春先から、昇降口で咲き続けたくれた花たちでしたが、季節と移り変わりとともにその役目を終えました。そこで、飼育栽培委員を中心に、これまで昇降口を明るく彩ってくれたことへの感謝の気持ちをもちながら片づけました。
その働きぶりから、今後もしっかりと栽培活動をリードしてくれるだろうと思いました。
歯磨き
給食後は、全校生で歯磨きをして、歯を大切にしています。
歯ブラシのブラシが広がっていないか確認したり、低学年には歯の模型を使って歯磨きの仕方を教えたりしています。
ご家庭でも、歯ブラシのブラシが広がっていないか確認をしていただき、必要に応じて交換していただけると幸いです。
書写での集中力
5、6年生の書写では、字の大きさや形に気を付けて練習しました。子どもたちは、手本を見ながら、一画ずつ確かめながら、筆をすすめていました。
そのため、一人一人、しっかりとした字を毛筆で表すことができました。集中力の高さを感じる時間でした。
縦割り清掃にも慣れてきました
縦割り班での清掃にも慣れてきて、班の中で分担しながら、清掃を行っています。
仕事の手順、清掃の仕方などを覚えて、各学年の子どもたちが協力して清掃に取り組んでおり、責任をもって行動する姿が嬉しく思いました。
多様な動き遊び
1、2年生の体育では、ハードルジャンプ、平均台わたり、マットでの回転などをして、多様な動きをして楽しみました。
子どもたちは、それぞれのコーナーで、よりよい動きをしていこうと頑張っていました。
このような遊びを通して、楽しみながら運動感覚を養っています。
体の曲がるところについて
4年生の理科で、体の学習をしており、今日は関節について人体模型を活用しながら、学習しました。
子どもたちは、人体模型を使って関節の骨の様子や動き方を確かめたり、自分の関節を触って比べたりしながら理解を深めていました。
ドリル学習
算数では学習した内容を理解するために、おはじきなどを活用したり、学習内容がしっかりと身についているのかドリル学習を行ったりして、基礎基本の定着を図っています。
教科書の問題や学習プリント、オンライン学習など学習内容や子どもたちの実態等に応じて取り組んでいます。
そして、学習状況に把握し、個別に支援をしています。
陸上競技場での陸上練習
陸上競技向上を目指し、陸上競技場で5、6年生が練習を行いました。
スパイクをはいての練習もドキドキしていたようですが、だんだん感覚をつかんできて、走るスピードもあがってきました。
そして、各種目練習に入ると、これまでの練習をもとにしながら、実践を意識して一生懸命にがんばっていました。
今日の経験は、きっとこれからの練習に生きてくると思いました。
芽が出た
気温が高くなるとともに、ダリアやヘチマの芽も出てきました。
芽が出るかどうか不安に思っていた子などは、「芽が出てきてよかった」と、これからの成長を楽しみにしているようでした。
今後も、しっかりと面倒を見て、成長を見守ってほしいと思います。
学校生活を外国語で表す
6年生の外国語で、学校生活の中で使う文房具や教科などについて英語で表す学習をしました。
AETの先生が文房具などの英単語を発音して、教科書の絵からその英単語を早く見つけるゲームなどを通して、英語に親しみました。
福祉について考える
3年生の総合的な学習の時間では、福祉をテーマにして学習しています。
今日は、ユニバーサルデザインの1つである点字ブロックをもとに、ユニバーサルデザインについて考えました。
点字ブロックは道路や駅にあって、目が見えない人たちのために必要なものであることに気づきました。
学習後、子どもたちは、「点字ブロックにもいろいろな種類があることが分かりました」「点字ブロックは役に立っていると思いました」など理解を深めることができました。
メダカの卵?
5年生の理科でメダカの学習をしています。以前にメダカのオス、メスの確認を行い、水槽にはオスもメスもいることが分かり、卵が産まれるといいなと思っていました。すると、今日、水槽を観察してみると、水草にメダカの卵らしきものを見つけたので、様子を見ていくことにしました。
今後、どのようになっていくのか楽しみです。
外での活動
運動会が終わったばかりですが、天気がよかったため、朝からマラソンをしたり、休み時間にサッカーをしたりして校庭で元気よく運動をする姿が見られました。
外で気持ちよく過ごせる季節なので、外遊びを奨励していきたいと思います。
外国語でのインタビュー
5年生の外国語の月の学習で、次のような先生方へのインタビューをして、外国語に親しみました。
5年生:When is your birthday?
先生方:My birthday is _____
お互いに外国語を使ってコミュニケーションをとる機会があまり慣れていないため、ドキドキしながらインタビューを行いました。意思疎通がとれると、お互い、笑顔になりました。
月や日付の表現は、日常生活の中でも使われることが多いので、今後も意識させていきたいと思います。
図工で木を表しました。
1、2年生の図工で、絵の具やトイレットペーパーの芯などを使って、自分の好きな木を描きました。
木の幹や枝を描いた後、絵の具で自分の好きな色を作り、筆の代わりにトイレットペーパーの芯のふちに使って葉っぱを表しました。
子どもたちは、色やふちの形を工夫しながら夢中で取り組んでいました。
運動会の後片付け
運動会で雨で濡れた万国旗やテント等を週末の間、乾かしていたため、本日、子どもたちと一緒に片づけをしました。自分たちの運動会の後片付けという意識が高く、気づいたことを進んで行っていました。
自主的に行動する姿、嬉しく感じました。
雨の日
今日は、朝から雨が降っていましたが、子どもたちは、運動会の疲れも見せずに、元気に登校してきて嬉しく思いました。
雨の日は、傘をさして登校してきますが、子どもたちは昇降口に入る前に、傘の雨水を払ったり、きちんと傘をとじたりする姿があり、マナーがよく行き届いているなと感じました。
運動会ありがとうございました
本日は、運動会へのご参加、準備・片づけのご協力等、心より感謝申し上げます。
特に、朝から小雨が降っており、保護者の方々のお力添えには、たいへん助かりました。
そのようなご支援のもと、子どもたちが真剣にそして楽しく競技する姿、友だちを応援する姿、係をしっかりと行う姿など素敵な姿をたくさん見ることができ、とても嬉しく思っております。これまでの運動会の練習、そして今日の経験を通して、成長することができたと思います。
今日は、子どもたちの頑張りをたくさんほめてほしいと思います。
改めて、本日はありがとうございました。
運動会準備
いよいよ運動会が明日となり、子どもたちもワクワク、ドキドキの雰囲気が漂っています。
そのような中、本日、5校時目、全校生で運動会の準備を行いました。
いざ、始めようとすると雨が降ってきて校庭での準備は残念ながらできませんでしたが、全校生で力を合わせて、運動会のために頑張りました。
友だちと協力しながら、「机・椅子運び」「テント運び」「窓ふき」「万国旗準備」など行い、大人顔負けの働きぶりで、子どもたちの明日にかける思いを感じました。
最後に、体育主任から子どもたちに準備を進んで行ってくれたことへの感謝の言葉を述べるとともに、「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」「力いっぱい」とかけごえをかけて、運動会への意欲を高めました。
天気が心配なところですが、子どもたちのために天気がよくなることを願っております。
保護者の方々におきましては、運動会当日、準備・係・後片付け等たいへんお世話になります。
調理実習
5,6年生の家庭科で調理実習を行いました。
本日は、炒め物の実習です。包丁、まな板、フライパンの使い方などを確認した後、班のみんなと協力して、野菜やベーコン、卵を使った炒め物にチャレンジしました。
実習では、作業を分担し、手際よく進め、時間内に完成することができました。
出来上がりは彩りよく、肝心の味もおいしく、大成功でした。
運動会当日の保護者役員の係分担について
昨日、運動会当日の保護者役員の係分担の文書を配付したようにブログに記載しておりましたが、印刷・配付が遅れてしまい、昨日渡すことができなかったため、本日お渡しいたしました。
たいへん申し訳ございませんでした。
運動会当日はたいへんお世話になります。
さつまいも、ミニトマトを植えました。
1・2年生、ひだまり学級のみんなが、畑やプランターにさつまいもやミニトマトを植えました。
用務員さんに、さつまいもの苗の植え方やミニトマトのわき芽の処理などを教えていただき、丁寧に作業を進めていました。
これから、世話や観察をして、野菜の成長を学ぶとともに、世話のたいへんさ、収穫の喜びなども感じ取ることができるようにしていきたいです。
クラブ活動
3年生~6年生が、自分の興味・関心に基づいて活動するクラブ活動が今年度もスタートしました。
子どもたちの希望調査の結果、今年度は「スポーツクラブ」「科学・たんけんクラブ」「パソコン・創作クラブ」が立ち上がりました。
今日は、初めてのクラブでしたので、クラブ長や副クラブ長などを決めて、めあてや年間の計画などについて話し合いました。クラブ活動を通して、自主的・実践的に取り組む態度の育成を図っていきたいと思います。
今後、クラブによっては、準備物等ある場合には、ご協力をお願いいたします。
学校司書さん
子どもたちの好きな本の1つに「ミッケ!」という本があります。
この本は、たくさん読まれてきたせいか、ページがとれてしまっているところがありました。
そこで、定期的に本校に来ていただいている学校司書さんは、糸でしっかりとページをつなぎ合わせて、本をなおしてくれました。
また、6月に向けて、図書館の掲示物も作成してくれました。
これからも本を大切にして、読書に親しんでほしいです。
運動会のスローガンへ思いをこめて
今年度の運動会のスローガン「50の星で 燃えろ 輝け 笹原魂」の横断幕に一人一人の気持ちをこめて、手形を押しました。
きっと、この手形には、「かけっこで1位になれますように」「〇〇組が勝てますように」「失敗しないで演技できるように」など思いや願いがこもっていると思います。運動会では、その思いや願いに向かって、一生懸命にがんばってほしいです。
また、本日、運動会のプログラムと運動会当日の保護者役員の係分担に関する文書を配付しましたので、ご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
運動会の予行練習
運動会に向けて、いくつのか種目を実際にやりながら、準備物や係の仕事の連携などを確認しました。
先生方も子どもたちも、実際の運動会を想定してきびきびと活動し、互いに白熱した応援を繰り広げ、本番さながらの雰囲気がありました。競技を行う中で、準備物や係の仕事での課題もいくつかありましたので、それを修正し、本番の運動会に生かしていきたいと思います。
ちなみに、本日の予行練習の結果は、「白組」が勝ちました。本番は、どちらが勝つのか楽しみです。
運動会の係打合せ
運動会の支えとして、5,6年生は係活動も行います。準備、審判、放送、救護、集計・記録と、どれも大切な役割です。今日は、その係活動の担当の先生と子どもたちとの打合せが行われました。
それぞれの係で仕事の内容や準備物の確認、役割分担等を行い、放送係は早速、練習にとりかかっていました。
真剣に話を聞いたり、分からないことは質問したりする姿から、仕事に対する責任感の強さを感じることができました。
互いに学ぶリコーダー
3・4年生の音楽で互いに学び合えるように、3・4年生のペアの席で学習を行いました。
すると、4年生がリコーダーの指づかいを教えたり、3年生が4年生に質問したりするなど互いに学び合いながら、学習する姿が多く見られました。笹原小学校ならではの異学年のペア学習のよさを感じることができました。
ダリアの球根植え
6年生の総合学習で取り組んでいるダリア栽培。
今日は、そのスタートとなる球根植えを福寿会の方々の指導のもと、実施しました。
球根を植える際の手順を教えてもらい、子どもたちは球根1つ1つを大事にしながら植えることができました。
自然探検
先日、雨天のため延期された1・2年生の矢祭山公園での自然体験でしたが、本日、快晴のもと、実施することができました。
子どもたちは、電車に乗ったり、春の自然を探したりして、まさに探検をするかのようにワクワクして活動しました。
探検後の感想を聞くと、「花のかんむりをつくったよ」「めずらしい花を見つけたよ」「棒を並べてあそんだよ」など自然のよさをたくさん感じとったようで、有意義な時間となりました。
校庭での初ダリちゃんダンス
これまでダリちゃんダンスを学級や体育館で練習してきましたが、今日は、校庭でみんなで入退場・ダンスと一連の流れを確かめながら、練習しました。
ダリちゃんダンスの曲に合わせて、子どもたちは生き生きとダンスを楽しめるぐらい上手になっていて、びっくりしました。
運動会当日は、保護者の皆様方もお誘いしますので、ぜひ、お子様たちと一緒にダンスをして、楽しんでほしいと思います。
リコーダー演奏
3年生にとって、音楽でのリコーダーでの演奏は初めてでした。
先生からリコーダーでの指の使い方、吹き方などを教えてもらい、3・4年生で一緒に音を出してみると、きれいな音を出すことができ、満足そうな顔をしていました。
リコーダーでの演奏後は、リコーダーをきれいにして、片づけることもできました。
1・2年生と幼稚園との交流
幼稚園生と1・2年生との交流会を行いました。
まず、自分の名前を言う自己紹介をしましたが、全員しっかりということができていて、4月からの成長を感じることができました。
次に、おにごっこや運動会の玉入れなどを行って、交流しました。
1・2年生は、幼稚園生の手本になるとがんばっており、笑顔いっぱいの交流会となりました。
春の俳句
5年生が春の様子を俳句にして、学級に掲示しているので、紹介します。
子どもたちは、春の様子を表す言葉をたくさん見つけ出し、その言葉の中から、春の情景や思いなどを想像して表しました。どちらの作品も味わい深いものになりました。
学びの様子
新年度がスタートして、1ヶ月ほどたちましたが、子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいます。
「先生と一緒に学習内容を確かめる」「互いに学び合う」「ノートに自分の考えをまとめる」「タブレットPCを使って表現する」など様々な学習形態をとおして学んでおります。
運動会の全体練習
昨日とは、うってかわって晴天の中、初めての運動会の全体練習が行われました。
入場、開会式、ラジオ体操、リレーと盛りだくさんでしたが、子どもたちは集中を切らさず、いつも以上に張り切って頑張ることができました。
全校生によるリレーは、練習とあっても白熱した雰囲気で、競い合っていました。今回は、紅組が勝利しましたが、本番はどうなるか楽しみです。
連休中の思い出
朝、登校してきた子どもたちに、連休中の思い出を聞くと、
「いちご狩りに行ってきました」「映画を見てきました」「家族と楽しく遊びました」「大好きなラーメンを食べました」など様々な思い出をうれしそうに話してくれました。
1,2年生は「連休中の思い出を絵と文で表して発表」して、みんなで思い出を共有しました。
いい思い出ができたようで、いつも以上に文も絵も、すいすいかけていました。やっぱり、心に残っているものがたくさんあり時には、「表現したい」「伝えたい」という思いにあふれるんだなと改めて思いました。
新型コロナウイルス感染症の対応について
今日から、新型コロナウイルス感染症に対する対応も少し変わってくるため、全校集会で次のようなことを話しました。
1つ目は、マスクは自分の体調や気温に合わせて自分で考えてつけたり外したりすること。そして、マスクをつけたり外したりすることで、友だちをせめないこと。
2つ目は朝の検温の提出はしませんが、調子が悪い時には家族や先生などに言って健康に気を付けること。
3つ目は、給食で黙食は求められていないので、お話をしながら食べてもよいこと。
新型コロナウイルス感染症に関しては、今後も感染状況等を考慮しながら、対応していきたいと思います。ご家庭の方々のご理解とご協力をお願いいたします。
この話の後は、みんなで運動会のラジオ体操の練習をしました。体育主任が、各々の運動のポイントを丁寧に教えたり、動きを褒めたりしながら行ったので、楽しく取り組めました。ラジオ体操後は、体がほぐれて、気分もよくなりました。
お弁当
今日は、子どもたちの楽しみの1つであるお弁当の日でした。
1・2・3学年合同、グループ、お花見スタイルなど様々な形で、おいしそうに食べていました。
お弁当の日は、朝からお家の方々にお世話になっており、ありがとうございます。
風薫る五月
朝、登校指導をしていると、風が気持ちよく、朝日に照らされる学校の周辺の花々の美しさに目を奪われました。
また、朝の校庭に、黄色のフラッグが風になびいて、とてもきれいでした。
大型連休の合間でしたが、気持ちよく5月のスタートがきれました。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。