塙町立笹原小学校
2024年10月の記事一覧
あまりのあるわり算
ひだまり学級で、算数の授業研究会を行いました。
学校の先生たちに授業の様子を見られるので、始めは少し恥ずかしがっているようでした。
12÷3や15÷3の問題は、3の段の九九を使って答えを求めることができた子どもたちでしたが、13÷3の問題が出されると困った顔になりました。
先生にどうして困っているのか聞かれると、「13は、3の段の答えにない」とつぶやき、悩み始めました。
そこで、ブロックを使って答えを求めていくことにしました。
1人に3こずつチーズを分けるという問題だったので、3個ずつ皿に分けていくという風にブロックを動かしていくと、1つ余ってしまってしまいました。
その時、先生から「わり算ではあまりがあることもあるんだね」と言われ、子どもたちは、「えっ」と驚いていました。
子どもたちは、これまでの学習を生かして、ブロックを操作したり、立式して九九を使って答えを出したりとあきらめないで頑張る姿が素晴らしかったです。
版画にチャレンジ
3・4年生の図工では版画の学習で取り組み、これまで下絵を描いてきました。
そこで、今日は版づくりにチャレンジです。
3年生は、紙版画。ボール紙や毛糸などの素材を生かし、下絵に沿って貼っていきます。
4年生は、木版画。様々な彫刻刀を使って、下絵を彫っていきます。
どちらも夢中になって作品作りに取り組んでいました。版画になるのが楽しみです。
よりよい学校生活のために
5年生の国語で「よりよい学校生活のために」という内容の学習をしています。
そこで、5年生のみんなは、バスを待っている時などの1階ホールでの「放課後の宿題の取組」を取り上げて話し合ってきました。
「宿題をやっている時にうるさい人がいる」「友達と話をしたり遊んだりして、宿題を後回しにしている」などの問題があげられ、それらを解決するための方法を考えてきました。
そして、みんなに宿題をきちんとするように訴えることが大切だと考え、ポスターやパンフレットを作りました。
ポスターはみんながよく見える場所に貼り、パンフレットは机の上に置くことにしました。
5年生の積極的な呼びかけにより、きっと今以上に集中して宿題に取り組めるようになっていけることと思います。
ボールゲーム
1・2年生の体育で、ボールゲームの学習をしています。
今日は、箱にボールをぶつけるゲーム(1年生対2年生)を行いました。
内容は、一列に並べられた箱にボールをぶつけて相手の陣地に、その箱を動かすゲームです。(綱引きの逆です)
そして、何個の箱を相手の陣地に動かすことができたかで争います。
ゲームが始まると、箱めがけてボールを勢いよく投げ、箱を動かしていきました。大きな箱は、なかなか動かないので、何度もぶつけて動かしていきました。ボールの投げ方に力強さを感じました。
ダリアづくりコンテスト表彰式
今年度のダリアづくりコンテストで、本校は学校の部で最優秀賞を受賞することができました。
今日は、その表彰式を行い、町長さんから代表児童に賞状等が手渡されました。
子どもたちからは、「7年連続で受賞することができたので、精一杯世話をしてきてよかったです」
「努力して育ててきたので、最優秀賞がとれてうれしかったです」と受賞した喜びを伝えました。
そして、町長さんからは「これからも後輩にダリアの栽培の仕方等を伝えていって、来年度も頑張ってほしい」と伝えられました。それに対して、子どもたちは、「はい」と力強く返事をし、伝統を守っていこうとする意欲を感じました。
来年度も、ダリア栽培を子どもたちとともにがんばっていきたいです。
CBT試験にむけた試行調査
CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。
現在、4~6年生で実施されている「ふくしま学力調査」が、令和8年度から、このCBT試験となっていく予定です。
1人1台のタブレット端末を活用して、実施することになります。
そこで、本日、4~6年生が、国語や算数の問題をタブレット端末で解く方法に慣れたり、何か問題がないか調べたりするための試行調査を行いました。
子どもたちは、普段からスマホやタブレット端末を活用していることが多いため、操作上の問題はあまりなく、紙の問題同様しっかりと問題を解くことができていましたで、安心しました。
フラワーアレンジメントにチャレンジ!
5・6年生が、JAさんなどのご協力のもと、フラワーアレンジメントにチャレンジしました。
講師の先生からフラワーアレンジメントの説明を聞いて、子どもたちは「早くやってみたい」と
気持ちを高めているようでした。
説明を聞いた子どもたちは、様々な花を選び、向きやバランスなどを考えながら、飾り始めていきました。
草花と触れ合い、その美しさや優しい雰囲気を感じ取ることができ、有意義な時間となりました。
このような機会を設けていただいたことに感謝したいです。
出来上がった作品はどれも素晴らしく、本日、家に持ち帰りましたので、ご覧ください。
集団遊び
1・2年生が、幼稚園児と集団遊びをして、交流しました。
1・2年生が選んだ集団遊びは、「ロンドン橋が落ちる」「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」です。
自分達で遊びの説明をして、遊びをリードすることができました。
<ロンドン橋が落ちる>
<だるまさんがころんだ>
<おにごっこ>
感想発表では、「みんなで楽しく遊べてよかった」という声が多く、
どの遊びも盛り上がりました。
説明すること
3、4年生の算数では、互いに考えを説明し合うことに力を入れています。
計算の仕方、図の見方などで気づいたことや考えたことを少しずつ表現できるようになってきています。
相手に分かるように説明することは、なかなか難しいけれど、これができるようになるとしっかりと内容が定着していくので、頑張ってほしいです。
鑑賞教室
塙小学校体育館を会場に、塙小学校と笹原小学校の児童が集合して、鑑賞教室が行われました。
今年度は、「リスボン博士のワクワクサイエンスショー」という科学実験ショーです。
楽しそうな実験道具にあふれた舞台を見て、子どもたちは始まる前からワクワクしていました。
そして、ショーでは、身の回りの科学的な現象を取り上げ、実験を通して分かりやすく説明してくれました。
どれも驚くようなことばかりで、盛り上がり、いくつかの実験では代表児童等も参加しました。
いくつか紹介します。
①ジャイロ効果
回転することで安定し、自転車等がこの原理で安定して動いている。
ジャグリングのコマ回しにチャレンジ!
②揚力
風を当てると風船の輪が回り、飛行機がこの原理を利用している。
回転している風船の輪の中を歩くのにチャレンジ!
③酸化還元
汚れた水(うがい薬)にビタミンの粉を混ぜると、一瞬で水が透明になる。
汚れた水が入ったペットボトルを振ると、あっという間にきれいになった!!
④空気砲
箱に入っている空気を急激に押すと、ドーナツ状の渦輪ができる。
空気砲で、どこまでとばせるかチャレンジ!
科学に対して、興味・関心を高めることができる鑑賞教室でした。
化石掘り
6年の理科で地層のでき方を学習してきましたが、今日は、塙町の藤田砿業さんの採掘所に行って地層をみたり、化石を掘ったりしてきました。
まず、1000万年前の海の中の地層であること、ハナワクジラの骨の化石が見つかったこと、この地層には様々な貝や鮫などの歯など化石が埋まっていることなどを教えてもらって、わくわくしてきました。
そして、化石掘りでは、土の塊などを砕いたり、土を掘ったりするなど時間を忘れて化石を探し続けました。
大きな貝やかわいい貝など形がしっかりと残っている化石を見つけると大事そうにしまって持ち帰りました。
塙町の歴史のロマンにふれることができました。
太陽の光
3年生の理科で太陽の光について学習しています。
今日は、太陽の光を鏡を使って、はね返してみました。
思ったよりも、遠くまでその光が届いてびっくりしていました。
太陽の光のすごさを感じたようでした。
幼稚園児との集団遊びに向けて
1・2年生が23日に行われる幼稚園児との集団遊びの内容を考えました。
おにごっこ、ドッジボール、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし、たからさがしなど1年生も幼稚園生も楽しめるものを考え出しました。
その中の話し合いでは、幼稚園生が安全に楽しくできるための遊びの工夫なども出され、相手のことをよく考えていると感心しました。
今後は、この中から、選んで準備していきたいと思います。
みんなの働く力を合わせると
3・4年生の道徳で、教科書の「白川郷の屋根のふきかえを行う人たちの様子」を読んで、みんなで働くことについて考えました。
屋根のふきかえは「疲れる、面倒だ」と思っていた人も、みんなでふきかえが終わると「がんばってよかった。村がよくなった」と気持ちが変わってきたことから、子どもたちも、「みんなで気持ちを合わせる大切さ、力を合わせて働くよさ」などに気づいていきました。
そして、「これからの係や委員会など友達と力を合わせて働いていこう」と意欲を高めている子もいました。
絵画を楽しむ
5・6年生の図画工作で、絵画に取り組んでいます。
5年生は、「まだ見ぬ世界」というテーマで、1枚の写真を画用紙に貼って、そこからイメージを膨らませて周りを描き表しました。
6年生は、「時空をこえて」というテーマで、時間や場所をこえて自分の行ってみたいところを想像して描き表しました。
子どもたちは、芸術の秋のもと、集中して作品作りに取り組んでいました。
校内マラソン記録会に向けて
先週、笹原フェスティバルが終わりましたが、子どもたちは次なる目標のマラソン記録会に向けて意欲を高めています。
朝や業間、体育などで進んで走り、記録を伸ばそうと頑張っています。
また、学級対抗マラソンを10月4日(金)~10月31日(木)に実施しています。方法は各学級の一人当たりの平均周数で競い合います。みんなといっしょに高め合えること願っています。
最後の練習
いよいよ笹原フェスティバルが明日に迫ってきました。
各学級では最後の練習をし、子どもたちは意欲を高めていました。
明日は、お忙しい中とは存じますが、ご参観よろしくお願いいたします。
ペア学習
1・2年生のペア学習では、分かったことや思ったことなど伝え合っています。
今日の算数でも、1年生は「たし算の仕方」、2年生は「直角三角形の特徴」をペア学習を通して、理解を深めることができていました。
ペア学習のよさが発揮されていて、いい学びをしていると思いました。
読書の秋「スタンプラリー」
朝の読書で、本に親しむ機会が増えてきた子どもたち。
そのような中、図書委員会が、読書の秋を盛り上げていくために、スタンプラリーを行っています。
やり方は、本を読んで、本を返す時に図書委員に本を読んだ一言感想を言って、スタンプラリーカードにスタンプをもらいます。
そして、そのスタンプを集めて、10個で折り紙で作ったプレゼント、15個でしおりがもらえます。
実施期間は、10月1日~11月29日です。
様々な本に出合って、読書の楽しさを味わってほしいと思います。
スーパーマーケット見学を新聞にまとめました
3年生は、先日のおこなったスーパーマーケット見学で調べたことを、新聞にまとめて、発表することにしました。
子どもたちは、「店員さんの仕事」「品物を売るための工夫」「バックヤードの様子」「フードロスコーナー」など自分が紹介したいスーパーマーケットのひみつを取り上げて、その時の様子を思い出しながら、まとめていました。
一人一人が取り上げる内容が違っていたので、発表し合うことで、新たな気づきが生まれてくることと思います。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。