こんなことがありました。

2022年5月の記事一覧

PTA広報「久慈川」始動!第1回文化委員会

  

 文化委員会の委員さんになっている保護者の方々が来校し、写真の選定や原稿の割り付けなどを行いました。どの写真にするか、どのようなレイアウトにするか悩みながらも、楽しそうに和気あいあいと作業していました。どのような広報「久慈川」ができていくか楽しみです。お忙しい中、ありがとうございます。

ソーシャルスキル・トレーニング

  

 ソーシャルスキル・トレーニング(SST)は、人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことです。月1回、15分程度ですが全ての学級で行っています。6年生の授業の様子を見てみると、「自分だけの自己紹介の花をつくろう」というテーマで行っていました。「得意なこと」「私が伝えたいこと」「がんばっていること・がんばりたいこと」「尊敬する人」「なりたい職業・やってみたい職業」という5つの花びらを言葉で埋めていました。自分のことを見つめる時間として、友達と交流することでお互いを知る時間として貴重な時間でした。

 

1年生の学校探検!

  

  

  

  

 今日は、1年生の学校探検の日でした。グループに分かれて、いろいろな教室を見学したり、先生にインタビューしたりしました。「1年〇組の〇〇です。学校探検にきました。入ってもいいですか。」など教室への入り方から、「〇〇がある!」と発見したことをメモしたりするなどたくさん学習していました。校長室では、貝化石や学校の模型、大きな金庫に興味がいっていたようです。

ミニトマト観察(2年生)

   

 

 2年生がミニトマトの成長の様子を観察して記録していました。実が大きくなるように、脇芽をつんだりしながらお世話していました。実が「16個あったよ。」「13個あるよ。」「家で(脇芽を)育ててみる。」などいろいろ教えてくれました。暑い日が続き、どんどん大きくなっています。

ダリアの球根植え(3年生)

  

 今日は、昨年度まで用務員としてお世話になっていた白坂さんを講師にお迎えし、3年生がダリアの球根植えを行いました。3年生の総合的な学習の時間の学年テーマは、「塙町の木・植物」です。ダリアの素敵な花を育てることを通して、どんなことを学んでいくのでしょうか。

第1回学校運営協議会

  

 塙町内の幼小中で、今年度から地域と学校の連携・協働を目的としたコミュニティスクール(学校運営協議会制度)がスタートしました。本校でも、5月27日(金)に第1回学校運営協議会を開催し、コミュニティ・スクールの理解、学校運営のあり方などを協議しました。コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。

塙町教育委員会訪問

  

 今日は、教育長さんや塙町教育委員会の学校教育課長さん、指導主事の先生の学校訪問がありました。大きな行事を終えたばかりですが、落ち着いて学習をしている子どもたちに感心していました。これから、校内授業研究会も多くなり、先生方でも授業を見合う機会が多くなります。子どもたちの学びが成長するよう努めたいと思います。

3年ぶりの交通安全・地域安全合同鼓笛パレード

  

  

  

  晴天の下、3年ぶりの交通安全・地域安全合同鼓笛パレードが行われました。沿道から、多くの地域の方々に見守られ、堂々と鼓笛を披露しました。6年生にとっては、最後の鼓笛パレードとなり、有終の美を飾るとても素敵な演奏でした。

運動会大成功!

  

  

       

  

 天気が心配されましたが、運動会を予定通り実施することができました。子どもたちは、練習の時から、常に真剣に臨んでいました。自分の種目、応援、役割など何事にも全力を尽くす子どもたち、そして、スローガン「炎のように勝利を目指せ 仲間と共に心を燃やせ」という、子どもたちの熱い思いが空にも通じたことでしょう。約600人の保護者の方々に見守っていただき、運動会を実施できたことに感謝いたします。

 

 

いよいよ明日は運動会!

  

 

 運動会を明日に控え、今日の午後から会場づくりを行いました。5・6年生にも協力してもらい、石ひろいやテントづくりなど手伝ってもらいました。てきぱきと働き、短時間で準備ができました。明日は、曇り空で、少し雨も気になりますが、教室にはてるてる坊主もたくさん見られました。みんなの願いが通じるといいなと思います。