こんなことがありました。

2021年9月の記事一覧

今日の委員会活動

  

  

  

 

 今日の6校時は4年生以上で構成している委員会活動でした。エコ環境委員会はお掃除をしたり、運営委員会はよびかけのポスターなど貼っていました。栽培・飼育委員会は育てたダリアを収穫して観賞用の花として準備したり、広報委員会新聞作りなどしたり、保健委員会はポスター作りをしたりしていました。反省会をしている委員会も多くあり、振り返りと改善策を出し合ったりしていました。子どもたちの創意工夫や行動力を養う大切な時間です。

どろどろカッチン(4学年)

  

  

 4年生が図工の時間に制作した「どろどろカッチン」という作品が展示してありました。液体粘土を使って、布の形や固め方を工夫し、作品を作っていくというものです。
 固まった布の形から、自分のイメージを広げていきます。自分の描いた世界を表すことができたかな?

クリーンセンター見学(4の1)

  

  

 今日は、4年1組のクリーンセンター見学でした。えんとつの長さは50m、ごみは800℃以上の温度で燃やす。ごみクレーンは600kgまでもてるなど、子供たちは職員の方々の説明を真剣に聞き入っていました。身近なごみの処理をするためのひみつをたくさん調べてきました。

つかまえたあ!!!(1年)

  

  1年生が、外で元気に虫取り網を振り回していました。「いきものとなかよし」という生活科の単元です。「トンボつかまえた」「バッタがいた」「ちょうちょ つかまえたよ」と夢中になって追いかけていました。

稲刈り体験(5学年)

  

  

  

  好天に恵まれ、5年生が稲刈り体験をすることができました。大きく実った稲を感謝の気持ちを込めて一束一束刈っていきました。台宿水の資源を守る会の方々にご指導いただきながら、無事、はせがけまで終えることができました。次は、脱穀です。

クリーンセンターってどんな仕事?(4の2)

  

 4年2組が社会科の学習で、東白クリーンセンターに行き、燃えるごみの処理の仕方や、物の資源化について学びを深めました。子どもたちは、ごみピットから、焼却炉にごみを移動させて、燃焼させる様子などを見学して、目を輝かせながら学習していました。

世界記録ってどのくらい?

  

 体育館に行くと、今回の東京オリンピックの400H走に出場した安部 孝駿(ヤマダホールディングス)さんや元オリンピック出場の千葉麻美(矢吹町出身)さんの写真があります。安部さんには、昨年、千葉さんには今年、それぞれ陸上指導をしてもらっています。また、100mや走り高跳びの世界記録も表示してあります。走り高跳びの2m45cmは改めて見ると人間が跳べる高さなのかと驚かされます。子供たちにも、そうした世界を感じ取ってほしいと思います。

避難訓練

  

 今日は、地震→火災を想定して、予告なしで避難訓練をしました。よくスマホで聞く地震速報の緊急避難の音を流すと素早く机の下に避難する音が聞こえてきました。続いて、火災発生、避難指示の放送で素早く外に避難していました。突然の避難でも動揺することなく、素早く行動に移すことができました。避難の様子を見ていた塙分署長さんからは、特に5・6年生は今までの訓練がしっかりと身についていて、とても素晴らしかったという感想をいただきました。

白坂先生にインタビュー(3年)

  

 3年生の総合的な学習の時間でダリアの学習をしています。今日は、植え方も教えてくれた白坂先生にインタビューです。白坂先生は、たくさんのダリアの栽培しています。「好きなダリアの種類は何ですか?」などたくさんの質問に丁寧に答えてくれました。

交流学習part2

  

  お昼にみんなでお弁当を食べました。感染防止のためにお話しできなかったのは残念ですが、おいしくいただきました。午後は、樹木医の後藤先生のお話を聞いて、森林体験学習をしました。木の町はなわ、少し関心をもてたかな?