2022年2月の記事一覧
縄跳び記録会(1年)
縄跳び記録会、ラストを飾るのは1年生。開会式から、自分の役割をしっかりとやる1年生。「がんばるぞー」と元気いっぱいにスタートしました。1分間の持久とびやまえとび、うしろとびなど選択種目に挑戦し、最後まで一生懸命に取り組んでいました。
縄跳び記録会(2年)
2年生が縄跳び記録会を行いました。2分間の持久とび、1分間の種目とびに挑戦しました。5年生が助っ人に来てくれて、回数を数えてくれました。みんな自分の目標に向かって真剣に跳ぶ表情が、かっこよかったです。終わった後には、「前はできなかった技ができるようになった」「とんだ回数が増えた」と達成感でいっぱいでした。
通学班相談会
今年度最後の通学班相談会が行われました。1年間の反省をしたり、新年度の1年生が加わることで人数が変わるので、班編成を変更する必要があるかなど確認しました。6年生の班長さんたちには、大変お世話になりました。今日の下校から、新しい班長さんに変更になりました。これからも、安全な登下校ができるようによろしくお願いいたします。
縄跳び記録会(5年)
5年生の縄跳び記録会です。まず、5分間持久とび、とても長い時間ですが、失敗しないようにリズムよく跳んでいました。その後、自分の選択種目、二重前とびや二重あやとびなど高度な技にも挑戦していました。最高記録に笑顔が見られたり、思わぬミスに悔しい表情など、本気で取り組んでいた様子が伝わりました。
オンライン鼓笛移杖式
一人一人の間隔をあけながら、4・5年生と6年生が鼓笛の引継ぎを行いました。「塙小学校の伝統を引き継いでいってください。」という6年生の思いを4・5年生はしっかりと受け止め、演奏も見事でした。コロナ禍なので、短時間で、なおかつ1年生から3年生までは教室でオンラインを活用して見守りました。
タブレットを活用して外国語科学習(5年2組)
5年2組で、一人一台のタブレットを活用した授業を先生方で参観しました。普段は、教師用のデジタル教科書を大型モニターに写して授業を行うことが多いのですが、今年度試験的に外国語科のデジタル教科書が一人一人活用できるようになりました。一人一人がイヤホンをつけて、発音を聞き取ったり、確認したりしています。今後、一人一人にデジタル教科書が与えられた場合を想定して、どのような授業になるのか先生方で研修しました。
縄跳び記録会(6年)
6年生は、小学校最後の縄跳び記録会となりました。さすが6年生、落ち着いた態度で記録会に臨んでいました。卒業の時期が近付くにつれ、ますます大人になり、頼もしさを感じています。高度な技も増え、自分の記録更新に向けて、リズムよく跳んでいました。
縄跳び記録会(4年)
4年生が、縄跳び記録会を行いました。4分間持久とびや自分の得意な種目に挑戦したりしました。あきらめないで最後まで挑戦し続ける4年生でした。
縄跳び記録会(3年)
今日から、縄跳び記録会が始まりました。スタートは3年生の子どもたちでした。3年生は3分間の持久とびや1分間のあやとび、自由選択種目(二重とび、後ろとび、かけあしとびなど)に挑戦しました。練習を重ねることで、3分間続けて跳んだり、多くの回数を跳んだりすることができるようになってきました。元気いっぱいの3年生。何でも本気で取り組む3年生でした。
算数検定に挑戦!!
希望者約150名が算数検定を受検しています。真剣に、問題に取り組む様子が見られました。みんな合格することを願っています。