こんなことがありました。

2021年10月の記事一覧

親子で那倉川ハイキング

  

   

  

 塙町青少年育成町民会議笹原地区推進協議会事業による「那倉川ハイキング」を行いました。笹原地区のよさを知り地域の方との触れあいと青少年の健全育成を図ることを目的とするこの事業は、今回、地元の名所「あぶくま高原美術館」を出発し、那倉川沿い、鞍掛東屋まで歩きました。清々し秋空のもと、総勢約80名、笹原地区の自然と文化に触れながら気持ちよく歩きました。笹原地区のよさを改めて実感することができました。

町探検に行ってきました(生活科:2年生)

  

  

 生活科の学習で学校周辺の「町探検」に行ってきました。地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について知り、自然の様子や四季の変化に気づくことができました。商店や工場の皆様、お忙しいところ、子ども達の質問に温かく丁寧に答えていただきありがとうございました。

授業研究会(算数:2年生)

  

  

 今日は、授業研究会を2年生教室で行いました。本時のねらいは「問題づくりによる、式の読みや式に表現することを通して、5・2・3・4の段の九九の理解を深める」というものでした。子どもたちは、かけ算の式の意味を確認しながら、立式することができました。一人ひとりが集中して取り組む姿がたくさん見られました。授業研究は、教員としての学びの場になっています。

塙中学生職場体験より

 今日から明日にかけ、塙中学生が職業体験ということで本校で学んでいます。しかし、約10か月前までは、本校の6年生。お互いに馴染むのも早く、一緒に学習したり遊んだりして、よい時間となりました。中学生のみなさんには、ぜひ、学校という職場や先生という職業を学び、感じ、自分のキャリアに生かしていってほしいと思います。

  

  

食育授業Ⅰ(5年生)

  

  

 今日は、5年生が町栄養士鈴木尚央さんをお招きし、食育の学習をしました。題材名「健康によい食事のとり方を考えよう」。ねらい「私たちが毎日食べてる給食の形態は、栄養バランスのとれたすぐれた食事であることがわかり、日常の食事でも主食、主菜、副菜、汁物の組み合わせを意識しようとする態度を養う」です。栄養バランスを考えて食事をとることの大切さを知り、それを毎日の食事で実践しようとする態度が見られました。

『笹原フェスティバル』

 ご来場ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

 各学年とも工夫を凝らした素晴らしい発表となりました。子ども達の笑顔とやり切った自信に満ちた顔を見ることができました。

『笹原フェスティバル』校内発表会

 今日は『笹原フェスティバル』の校内発表会を行いました。明後日当日、コロナ感染拡大防止における人数制限により、児童が他学年の発表を観覧することができないのもあり、校内発表という形で各々の発表を見せ合いました。どの学年も素晴らしい演目です。保護者の皆様、『笹原フェスティバル』当日の子どもたちの発表をどうぞ楽しみにお持ちください。なお、当日、子どもたちは精一杯がんばります。歌やダンスの時の手拍子や開演終始の時の大きな拍手で盛り上げていただけると子ども達の大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

ブログでダリア栽培日記(6年生)

  

 6年生が「ダリア栽培日記」をブログに更新しています。このポスターは、そのブログを紹介するものでQRコードが記載してあります。6年生13人がそれぞれ作成しました(その内の3枚です↑)。校舎内に掲示していますが、今後、町内外にどんどんPRしていく予定です。

ダリアでフラワーアレンジメント(6年生)

  

  

 6年生が、JA全農福島の「花育」事業の一環として、ダリアのフラワーアレンジメントを作りました。ダリア栽培農家の羽田利津子さん、蛭田元子さんにご指導いただきました。子どもたちは夢中になって、大小、色とりどりのダリアでバランスを考えながら、すてきなアレンジメントを完成することができました。

 

素敵なアレンジメントが揃いました。みんないい顔をしていますね。

貝化石発見!(理科:6年生)

  

  

  

 6年生が理科の学習で、貝化石の発掘に挑戦しました。町内の西河内地区には、貝化石が発掘できる土地があります。今回、藤田砿業様のご協力により、体験することができました。「サメの歯の化石も発掘されたことがある」ということを聞き、誰よりも早く見つけ出そうとあちらこちら発掘してみましたが、今回は、貝化石をたくさん発掘し、学校に持ち帰りました。魚の耳の化石も発見しました。この体験を通して、標高約200Mの塙町に貝化石が発掘できることに驚き、大昔この地が海底であったことを実感すると共に、学習してきたことをしっかり振り返ることができました。

オンラインで交流(4年生:総合)

  

  

 先日に引き続き、4年生がオンラインで「藤井ハイムやみぞ」の方々と交流しました。前回は、自己紹介等を兼ねた質疑応答でした。その時に、「子どもたちの元気な様子で、私たちも元気をもらえます」というお話をいただきました。それをきっかけに、自分たちでできることはないかを考え、話し合い、そして、今回の交流では、様々なことを発表しようということになりました。そして、今日は、昔話の劇や詩の朗読、リコーダー演奏等々をオンラインで見ていただきました。この活動を通して、子どもたち一人ひとりが「福祉」について向き合い、考えることができた交流となりました。

BIG PAD(電子黒板)

 

 BIG PAD(電子黒板)が3台配備されました。今日は、5年生が使用してました。黒板とディスプレイを同時に使いながら学習しています。 

70型なので、画面が大きくとても見やすいです。

ダリアの花摘み(6年生)

  

  

 大切に育ててきたダリアの花で、これから染め出しの体験をする予定です。そのために、6年生が今もきれいに咲いているダリアの花摘みをしました。地域の吉田さん、鈴木さんを外部講師としてお招きし、染め出しに適した花の大きさや色について説明を受け、ビニール袋いっぱいに摘み取りました。これらを染料にしていただき、後日、染め出しの体験をしていきます。自分たちが大切に育ててきたダリアでどんな染め出しができるか、今からとても楽しみです。

~保健室掲示板より~

  

 現在、保健室掲示板には、各学年の平均の身長と体重の伸びを表すグラフが掲示されています。4月と9月に行われた発育測定の結果を比較しています。どの学年とも健やかに成長しているのが分かります。養護教諭がいつも素敵な分かりやすい掲示をしています。これからも身体とともに(徳)(知)も成長させていきましょう。

収穫祭をしよう!(幼小交流:ひだまり学級)

  

  

 今日は、ひだまり学級で収穫祭を行いました。自分たちで育ててきた野菜を使ってハヤシライスを調理しました。みんなで力を合わせ、パプリカ、ミニトマト、なすなど具だくさんのとてもおいしいルーができました。先生方にもご馳走し、たくさんのお褒めのことばをいただきました。そして、そこへ幼稚園児を招待し、収穫の喜びをみんなで味わいました。野菜について調べたこともしっかり発表することができました。

線香花火づくり(科学探検クラブ:クラブ活動)

  

   

 科学探検倶クラブが線香花火づくりに挑戦しました。スチール缶を紙やすりで擦り鉄粉を集めました。その鉄粉を和紙に包み、ピンセットで摘まんで着火しました。成功したグループもありましたが、失敗してしまった人もいました。そこで化学探検クラブです。失敗した原因を考え、どうすれば花火になるのかみんなで話し合い、突き詰めていました。

弘法太鼓練習(3・4年生)

  

  

 3・4年生の『弘法太鼓』の練習が再開しました。4年生がオンラインで交流している老人ホームの方々に演奏を聴いていただくために始まりました。当日もオンラインの発信になりますが、心に響く演奏ができるように頑張ります。

地域探検(総合:3年生)

   

 

今日は、3年生が総合の時間に地域探検に行きました。学校を出発し、あぶくま高原美術館、旧片貝小学校、旧常豊小学校という行程でした。閉校した学校の跡地を訪ね、地域や学校の歴史・文化について考えることがねらいでした。見たこと、考えたこと、聞いたことを、今後まとめていきます。

笹原太鼓練習再開!

  

  

 笹原フェスティバルでの発表に向けた「笹原太鼓」が再開しました。運動会で発表した以来の演奏でしたので、リズムや動きの確認をしました。当日は、きっと力強い迫力ある演奏ができると思いますので、どうぞ楽しみにしていてください。

授業研究会(算数:6年生)

  

  

  

今日は、6年生の算数授業研究会が行われました。県南地区小中学校から約30名の先生たちが参集し、6年生の授業の参観しました。6年生一人ひとりが主体的・対話的に学習を進める態度に先生方からたくさんのお褒めのことばをいただきました。

今年度、後半のスタートとなりました。心と頭と体を鍛え、楽しい学校生活をおくっていきましょう。