塙町立笹原小学校
2021年12月の記事一覧
第2学期終業式
2学期87日間が終了しました。子どもたちが健康で安全に生活ができたこと大変嬉しく思います。今日、第2学期の終業式を迎え、毅然とした態度で臨みました。大変素晴らしかったです。1年生の琉那さん、3年生の琥羽さん、5年生の厚介さんが「2学期がんばったこと」について作文を発表しました。最後に6年生の椛恋さんの伴奏で、校歌を元気に歌いました。
式終了後、賞状伝達を行いました。最初に「ふくしまエコライフ絵はがコンテスト奨励賞」を2年優真さんが、「JA共済福島県小・中学生書道コンクール奨励賞」を3年琥羽さんが表彰されました。次に、学期末に行った「漢字・算数オリンピック in sasahara」の合格証を6年生の拓馬さん(漢字)と悠真さん(算数)が代表で授与されました。多数児童が合格しました。そして「学年対抗マラソン対決優勝第4学年」を杏さんが代表として受け取りました。
その後、保健給食委員会による「冬休みにやってほしい『くねくね体操とガニガニ体操』」を行いました。体幹の運動神経を動かすことで、全身の運動神経が目覚めて体の動きがスムーズになるということです。1日5分、好きな音楽に合わせてやってみましょう!
よいお年をお迎えください。
命のたんじょう(5年生:学級活動)
5年生が、学級活動で「思春期ふれあい体験~命のたんじょう~」の学習をしました。塙町保健師の三本松さんがT2として専門的分野を分かりやすく説明してくれました。この学習のねらいは「①子宮の中の胎児の様子や成長過程を学習し、生命の誕生について理解することができる」「②妊婦疑似体験や赤ちゃんのお世話体験活動を通して、妊婦さんや家族の気持ちに気づき、命を大切にする態度を身に付けることができる」です。妊婦ジャケットを着用したり、赤ちゃんの人形を使ってお世話体験をしたりして、妊婦さんの大変さや赤ちゃんのお世話の難しさを実感しました。また、自分が家族に愛され、育てられてきたことに気づき、生命の大切さを感じることができました。
こんなコーナーが設けられました!
飼育栽培委員会からのイラストコンクールのお知らせがありました。
ぜひ応募してみよう!
朝のタブレット学習(1~3年生)
冬休みにタブレットPCを持ち帰ります。そこで、冬休みにすぐに使えるようにタブレットを設定し、活用の仕方を確認しました。先生が説明していることをよく聞き、友だちと話し合いながらしっかりと行いました。冬休みの課題にある「書き初め」の動画配信を設定しました。ぜひそれを見て練習してみてくださいね。
人権教室(4年生)
塙町人権擁護委員の方4名をお招きし、4年生が『人権』について学習しました。『「人権」について知り、人権を守るために相手の気持ちを考え、思いやりのある言葉かけや行動をしようとする心を高める』というねらいがありました。子どもたちは、すべての人が社会で幸せに生きていくための権利や人権が守られていくための社会はどうありべきかについて考えることができました。また、いじめは絶対に許されないことを改めて確認しました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
ポップコーン作り(1年生)
1年生がポップコーン作りに挑戦しました。学校の畑で育て収穫し乾燥させたトウモロコシを使いました。始めは驚いたポンポン弾く音も、だんだん面白く聞こえてきて、ポップコーンの香りが家庭科室内に広がりました。チョコレート味、イチゴミルク味、キャラメル味、コンソメ味、塩味の5種類を作り、見た目も味もばっちりでした。1年生の笑顔がとても素敵でした。
カメラに向かって、ハイ・チーズ!
楽器演奏会
笹原幼稚園のゆうぎ室で楽器演奏会が行われました。「渡邉雅男さんとその仲間たち」のみなさんをお招きし、いろいろな楽器の演奏を聴かせていただきました。笹原小学校の1年生もいっしょに参加させてもらい、演奏に合わせて歌ったり、体を動かしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。一足早いクリスマスプレゼントでした。
幼小交流活動:5年生②
5年生の幼小交流活動第2弾ということで、ペープサート『桃太郎』を披露しました。5年生は、休み時間等を利用し、紙人形を作ったり練習したりしてきました。幼稚園児を楽しませようと協力して活動する姿勢が随所に見られました。園児も時には真剣にまた笑顔を見せながらペープサートを楽しんでいました。最後には、またみんなで『じゃんけん列車』をして交流を深めました。この活動を、笹原幼稚園・笹原小学校評議員の皆様に参観していただきました。評議員の方々からもお褒めのことばをたくさんいただくことができました。
幼小交流活動:5年生①(休み時間)
今日の昼休みに、5年生が幼稚園に出向き、園児一緒に「じゃんけん列車」をして交流しました。最初は、互いに緊張した表情の子もいましたが、徐々に笑顔の輪が広がりました。次年度6年生になる児童にとっても、新入学児にとっても、有意義な時間になるようにしていきたいと思います。明日もこの交流活動を予定しています。
歯・口に関する保健指導(2・4・6年生)
今日は、歯科衛生士さんをお招きし、2・4・6年生の歯科教室を行いました。正しいブラッシング方法や口腔内の形状に合わせた歯磨きの仕方を三学年とも学習しました。6年生は、健康な口腔についても学びました。自分の歯や口の健康状態を理解し、それらを保持増進できる態度や習慣を身につけさせるねらいがあります。自分の体や健康に関心をもって、たくましいささはらっ子になりましょうね。
第3回校外子ども会
校外子ども会が行われました。2学期の反省や冬休みの生活について話し合いました。2学期の反省として、登下校の仕方、バスの乗り方などが話題となりました。反省点を改善し、みんなが気持ちよく安全に過ごせるようにしたいと思います。冬休みも約束を守って楽しく生活できるように話しましたのでご家庭でもご協力お願いいたします。
テーブルマナー教室(6年生)
6年生がテーブルマナー教室に取り組みました。いつもの給食とは雰囲気がガラッと変わり、子どもたちが大緊張でした。ナプキンの使い方やナイフとフォークの使い方、スープのいただき方などテーブルマナーを意識しながら食事をしました。初めはこわばった表情でぎこちなく食べていた子どもたちでしたが徐々に雰囲気に慣れ、表情も和らぎデザートまでおいしくいただきました。将来、きっとどこかで役に立つときがくるかもしれません。よい体験ができました。準備に協力してくださった先生方、給食センターの方々に感謝します。
「福祉ってな~に?」(4年生)、「和楽器体験」(6年生)
4年生は、塙町出前講座「福祉ってな~に?」の学習を行いました。「福祉」の意味や障がいのこと、ユニバーサルデザインのことなどについて学びました。背中にシールを貼り、会話なしで同じ色同士の人で集まる体験をしました。色の違う人が一人だけ取り残されてしまったとき、どんな気持ちになるか、どうすればよいのかを考え、思いやりの心の大切さを感じることができました。
6年生は、和楽器体験で琴を弾く学習に取り組みました。琴を弾くにあたって基本的なことを教えていただき、「さくらさくら」の曲を弾く練習をしました。子どもたちは上達が早く、きれいな音色を奏でていました。更にレベルアップした演奏の仕方にも挑戦するなど貴重な体験ができました。
3年生の防火施設見学と5年生のこんにゃくいも越冬
3年生は、社会科「まちの消防しせつをさがそう」の学習で、学校近くの消防施設を見学してきました。校務員さんにも説明してもらっていろいろ学ぶことができました。身近なところにたくさんの消防施設があることを発見することができてよかったです。
5年生は、収穫したこんにゃくいも、1年目から2年目のものを越冬させるための準備をしました。丁寧に箱に詰めて来年に向けて保存します。3年目のこんにゃくいもは、JAに引き取っていただき、出荷するようにしました。
今日は雨ですが…
今日は雨の日で、校庭で遊ぶことができませんでした。5校時目。5,6年生は体育科でボール投げの練習、4年生は音楽科で日本の祭りの音楽鑑賞、3年生は社会科で校内の防火設備調査、2年生は生活科で町探検のまとめ、1年生は書写で書き方の練習、ひだまり学級は算数でタイルを使った学習。みんなそれぞれの学習に集中して取り組んでいました。
授業研究会(算数:3年生)
今日は、算数の授業研究会を3年生教室で行いました。本時のねらいは「分数の表し方と仕組みに着目し、同分母の分数の加法の計算方法を考え、説明することができる」というものでした。子どもたちは、分数のたし算の意味を確認しながら、計算問題を繰り返し解いていました。一人ひとりが集中して取り組む姿がたくさん見られました。授業研究は、教員としての学びの場になっています。
思春期事業(性教育:2・3年生)
今日は、2年生が『おへそのひみつ』、3年生が『わたしの誕生』という学習(性教育)をしました。助産師の金田さんが来校し、専門的なお話をしてくださいました。両学年とも、生命の大切さを感じるとともに、家族の愛情によって大切に育てられていることに気づくことができました。
おかず作りに挑戦!(家庭科:6年生)
今日は、6年生が調理実習を行いました。「いためてつくろう 朝食のおかず」「くふうしよう おいしい食事」の学習で学んだことを生かして、おかずを作りました。様々な食材を炒めたり、ゆでたり、野菜を食べやすい大きさに切ったり、皮をむいたりして、みんなで協力しておいしいおかずを作ることができました。今回の学習をきっかけに、家庭でも料理をしたり、手伝ったりできるとよいですね。
天気のよい日は外で元気に過ごしています。
朝夕の冷え込みが厳しくなってきていますが、日中、日が差すと暖かく感じます。笹原小の子どもたちは、休み時間に校庭で元気に遊んでいます。サッカーやドッジボール、鉄棒…鉄棒では、今日初めて逆上がりができた子がいました。5年生の男の子で、毎日のように鉄棒で逆上がりの練習をしていて、今日ついにできたのです。周りにいた子も自分事のように喜んでいました。一生懸命練習してきた本人も周りにいた子たちも大変すばらしい!
ひがししらかわ建設人材育成事業<建設工事現場見学会>(5・6年生)
今日は、5・6年生が、国道289号 鮫川村渡瀬バイパスの道路建設工事現場見学に行ってきました。この趣旨はは、地域の子どもたちに、建設現場の見学や、体験そこで働く方々の話を聞くなど、建設業の魅力や重要性、新しい技術(ICT技術等)等を学んでもらい、建設業に対する興味や関心を高め、将来の建設業を担う人材育成につなげるというものでした。本校では、キャリア教育の一環として見学体験させていただきました。測量機器体験や重機試乗体験、測量機器を使った宝探しなど、興味を持って楽しく活動できました。基盤となるコンクリートに記念の寄せ書き体験もしました。このコンクリート材は実際に使われるそうです。道路が完成し、通行するときに、きっと今日のことを思い出しすことでしょう。建設業に関心をもったり、働くことの大切さを学んだ一日でした。関係者の皆様、大変お世話になりました。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。