こんなことがありました。

2023年7月の記事一覧

川上太鼓、練習再開

8月18日(金)に行われる地区小学校音楽祭に参加し、川上太鼓を披露するため、練習を行いました。

久しぶりに太鼓の音色が学校中に響き渡り、運動会のあの勇姿を思い出しました。

夏休み中ではありますが、担当の先生の話をよく聞いて、集中して練習することができました。

保護者の皆様のご理解とご協力のもと練習を行うことができること、誠に感謝申し上げます。

 

表彰

漢字・算数の基礎基本を身につけさせるために本校で取り組んでいる漢字・算数オリンピックと、飼育園芸委員会で行っていた写真コンクールの表彰を行い、代表児童に賞状が手渡されました。

本日、通知表や賞状、検査結果などご家庭に持ち帰りますが、お子様の頑張り、よさを褒めていただきたり、課題に向かって取り組んでいけるように励ましていただいたりしてほしいと思います。

よろしくお願いいたします。

第1学期終業式

72日間の1学期を締めくくる終業式が行われました。

代表児童が、1学期を振り返って、頑張ったことなどを発表しました。

「跳び箱が上手にできたこと」「漢字練習を頑張ったこと」「朝のマラソンで体力をつけることができたこと」「元気にあいさつをすることができたこと」「運動会や七夕集会でしっかりと発表することができたこと」「水泳記録会であきらめないでがんばることができたこと」などの成長することができた発表があり、嬉しく思いました。また、発表する態度も立派で、素晴らしかったです。

そして、代表の発表を聞く全校生の姿、校歌をしっかりと歌う姿も立派で、引き締まった式となりました。

また、夏休みの過ごし方として、「早寝・早起き・朝ごはん」「コロナ予防のための手洗い・うがい」「むし歯などの治療」「事故(特にとび出し)に気を付けること」「知らない人には気を付けること」などを担当の先生から話をしました。2学期の始業式に、様々な体験をして成長している皆さんに、笑顔で会えることを楽しみにしています。

 

夏休みの帰宅放送

夏休み・冬休みの長期休みになると、児童生徒による帰宅放送が流れることと思います。

今年の夏休みの帰宅放送担当が本校のため、本日、放送委員会の代表2名が録音をしてきました。

緊張していたとは思いますが、しっかりと放送原稿を読み上げ、その後は自分でその放送を聞いて、自分なりに納得できるまで頑張りました。

今年の夏休みも、この子どもたちの帰宅放送が、安全な生活の一助になっていくこととと思います。

 

 

1学期最後の委員会活動

1学期の最後の委員会活動。これまでの活動の反省を行いました。

反省の内容として、よかったところは、「自分の当番を責任をもって取り組むことができた」「発表会では大きな声で言うことができた」などがありました。反面、「当番の活動を忘れてしまったことがあった」「時間に遅れてしまった」という課題もあげられていました。

この反省を2学期に生かしてほしいと思います。

反省後には、各委員会で最後の当番活動や清掃などを行って1学期を締めました。

給食を縦割り班で

食堂での給食は、これまで学年ごとの席で食べていましたが、2学期からは異学年との交流を図るために、縦割り班ごとの席で食べていきたいと思います。

そこで、今日は、2学期からスムーズに給食を食べることができるようにするために、配膳の仕方や席などを全校生で確かめて、実際に縦割り班で食べてみました。

1学期最後の献立は、夏野菜カレーだったので、新しい席で美味しく食べることができました。

縦割り班の仲間とも、さらに仲良くなってほしいと思います。

ダイアの開花

先週、6年生が育てているダリアに、つぼみができているものが見られ、花が咲くのを楽しみにしておりました。

そして、今朝、そのつぼみを見てみると、ついに開花していました。

咲いたダリアの種類は、「ブラックムーン(濃い赤色)」と「ホーリードレス(薄い黄色)」でした。

今年度、初めての開花だったため、嬉しさもひとしおでした。

 

夏休みの本の貸し出し

本日の業間の休み時間は、図書室に夏休みに読む本を借りにくる子が多くいました。

読書感想文コンクールの課題図書や興味・関心のある本など、夏休みに読む本を1人3冊ずつ借りていました。

長い休みとなりますので、読書も楽しんでほしいと思います。

第2回授業参観ありがとうございました

第2回授業参観は、全学級、道徳の授業を行いました。

読み物教材の登場人物の気持ちを想像したり、もし自分だったらどうするか考えたりしながら、それぞれの道徳的価値について理解を広めたり深めたりしました。

豊かな心を育むためには、道徳の授業とともに、日常生活での道徳的実践力も大切になってくると思います。夏休みはご家庭で過ごすことが多くなりますので、お子様たちの生活態度や言動に気を配っていただき、よりよい生活が送れるようお願いいたします。

校内水泳記録会

B&Gプールで、校内水泳記録会を実施しました。

子どもたちは、自分の目標に向かって一生懸命に頑張っていました。そして、その頑張りに対して、子どもたちや保護者の方々から声援や拍手が送られ、会場は一体感のある盛り上がりとなりました。

子どもたちの頑張る姿、感動的でした。

保護者の皆様には、たいへんご多用の中、多数ご参観いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

長さ比べ

1,2年生の算数で、長さ比べをしました。

身の回りのものをビニールテープで測り、それらを模造紙に貼って、比べっこをしました。

そして、そのビニールテープを定規で測って、どのくらいの長さなのかを表しました。

この活動を通して、「長さを比べる時には、端を合わせること」「定規の目盛りの読み方」などを学んでいました。

 

図形のかき方

5年生の算数は、三角形や平行四辺形のかき方を学習しています。

子どもたちは、辺の長さや角の大きさに着目して、定規や分度器、コンパスを使って、順序よくかくことができました。

特に、平行四辺形をかく時には、三角形のかき方を基に、かき方を考えており、学んだことを生かそうとしていることがすばらしいと思いました。

ダリアの生長に向けて

6年生が取り組んでいるダリア栽培。

もうすぐ花を咲かせるものも出てきました。どんな花が咲くのか楽しみです。

そして、これからさらに生長を促すために、肥料をあげました。

この夏、どんどん、すてきな花を咲かせてくれることと思います。

水泳学習(3・4年)

明日の校内水泳記録会に向けて、3・4年生が水泳の練習を行いました。

子どもたちは、自分の出る種目の泳法の練習に取り組み、意欲を高めていました。

校内記録会は、9:30頃よりB&Gプールで行いますので、よろしくお願いいたします。

学習のまとめ

2年生の町探検や3,4年生の社会科見学などの学習で分かったことや気づいたことなどを模造紙などにまとめて、学習を振り返っています。

まとめたものは、校内に掲示して、他の学年の人たちにも学びの様子などを知らせています。

明日の授業参観では、そのような掲示物もご覧いただければと思います。

なお、明日の授業参観の内容は、全学級が道徳の授業を行います。子どもたちの心の様子を見ていただければと思っております。

お弁当の日にもなっておりますので、ご準備の程、よろしくお願いいたします。

1学期最後のクラブ

子どもたちが楽しみにしているクラブ。本日が、1学期最後の活動となりました。

スポーツクラブは、体育館でソフトボール2つを使ったドッジボールを行いました。ボールが2つということもあり、投げたり、取ったり、逃げたりと盛り上がっていました。

創作・パソコンクラブでは、カレンダーづくりを行いました。一人一人、背景や模様などを決めながら、集中してオリジナルカレンダーをつくっていました。

科学・たんけんクラブでは、べっこう飴づくりを行いました。みんなで協力して、甘くいい匂いのするべっこう飴をつくって堪能していました。

植物の役割

6年生の理科で、担任が「人間などの動物は呼吸をして、空気中の酸素が減って、二酸化炭素が増えていくけれど大丈夫なのかな?」と問いかけると、子どもたちから「植物が二酸化炭素を吸っていると思う」「酸素はどうなるのかは分からない」などの声が出たので、実験をして確かめることにしました。

そこで、まず、植物の葉にビニール袋をかぶせ、ビニール袋内の酸素と二酸化炭素の量を調べました。

次に、数時間置いた後、ビニール袋内の酸素と二酸化炭素の量の測って、その変化を調べました。

調べた結果は、二酸化炭素が減っていて、酸素が少し増えていました。

次の理科では、この結果を基に、呼吸と植物との関係について考えていきます。

 

 

 

外国語活動(3・4年)

3、4年の外国語活動では、時刻の言い方について学習しました。

映像や音楽に合わせて英文を言ったり、時刻を表す英文を聞いて、その時刻を時計に表したりして理解を深めていきました。

話したり、聞いたり、書いたりを繰り返す中で、子どもたちも時刻を表す英文に慣れていきました。

プール交流

4・5年生と1年生・幼稚園児(年長・年中)とのプールでの交流を行いました。

4・5年生は、楽しく交流するために、ビート板を使った泳ぎ、流れるプール、宝ひろい、おんぶおにごっこ、マット船など盛りだくさんの楽しい内容を考えました。

さらに、4・5年生は、1年生や幼稚園児に対して優しくリードしていたので、笑顔いっぱいの交流となりました。

 

町探検

2年生の生活科で、学校周辺(西側)の町探検に出かけました。

町並みを見ながら歩いて、発見したものや気づいたことなどを話しながら探検しました。

特に、郵便局とシロカフェは、中まで入って、様子を見たり、質問したりしました。

郵便局の方々やお店の人と話をして、楽しい町探検になりました。

 

 

七夕集会

 

今日7月7日は「七夕」の日。

昼休みの時間を使って、全校生で七夕集会を行いました。

最初に、担当の先生から「七夕」の由来のお話があったり、

各学年の代表児童による願いごと発表があったりしました。

「将来はスポーツ選手になりたい。」「家族が健康で暮らしてほしい。」

という、素敵な願いごとが発表されました。

 

次に、6年生による「七夕に関する劇」の発表がありました。

七夕の由来にちなんだ素敵な劇でした。

 

途中でクイズが3問出されました。

① 彦星が飼っていた動物はなんでしょう?

② 七夕の別名は「何祭り」でしょう?

③ 七夕の彦星のは、アルタイルという星です。では、アルタイルは何座に入るでしょう?

さて、クイズの答えは何だったでしょう??

 

最後に、全校生で「たなばたさま」を歌いました。

今晩、織姫と彦星が会えるのか、夜空を見上げてみてください。

皆さんの願いが、叶うといいですね。

 

 

 

漢字がんばる

5年生の国語では、テストで間違えた漢字などを直したり、練習したりして、漢字などの言葉の復習を行っています。

漢字などをしっかり身につけていくためには、習った感じを文章の中で使うことも大切になってくるので、今後も意識して使わせていくようにしたいと思います。

外国の紹介

6年生の外国語では、旅行をすすめるための表現として、外国の有名なものを調べて、友達に紹介する学習をしています。

子どもたちは、地図帳やインターネットを活用して、各国の有名な食べ物、建物などを調べて、英文に表していました。

今後は、互いに紹介し合います。どの国のどんな有名なものが紹介されるのか楽しみです。

 

 

自分のすきなもの、あったらいいなこんなもの

国語で、1年生は「自分のすきなもの」、2年生は「あったらいいなこんなもの」ということを文や絵で表す学習をしています。

すきなものとしては「曲や趣味など」、あったらいいなこんなものとしては「どこでもドアのようなもの、自分のすきなものがたくさんある部屋など」空想しながら、楽しんで学習していました。

今後は、できたものを発表して、全員で空想を楽しんでいきたいと思います。

 

写真コンテスト

飼育栽培委員会が、生きものに親しんでもらおうと、「写真コンクール」を実施しています。対象は、学校内の花や虫などです。

興味のある子どもたちは、朝や休み時間にタブレットを持って校庭に出て、対象を探し、いいアングルを考えて撮影しています。

結果発表が楽しみです。

全校生で頑張りを称える

昨日、県営あづま総合運動公園で行われた、第39回全国小学生陸上競技交流大会県大会に出場した6年生2名が、自己ベストを出そうと一生懸命に頑張り、好成績(男子児童:総合4位、女子児童:総合11位)を残すことができました。

そこで、全校集会で、その様子を写真を使って紹介したり、賞状を伝達したりして、全校生でその頑張りを称えました。

そして、「その結果は、これまで2人が努力を積み重ねてきたもので、努力はすぐには結果として表れないかもしれませんが、少しずつ力になって成長していくこと」を話し、全校生にも努力のすごさ、大切さを伝えました。

 

七夕に向けて

もうすぐ、七夕。

今年度も7月7日に七夕集会を実施します。

そこで、ひだまり学級のみんなは七夕飾りをつくったり、6年生は七夕にまつわる劇やクイズを考えて、みんなを楽しませようと準備しています。

子どもたちが、どんな願い事をもっているのか楽しみです。