塙町立笹原小学校
2024年4月の記事一覧
授業参観
本日の授業参観等にご参加いただき、ありがとうございました。
複式学級の授業では、「先生方が2学年を同時に教える様子」「子どもたちが自分たちで学習を進める様子」などご覧いただくことができたことと思います。
<1・2年:国語>
<3・4年:国語>
<5・6年:算数>
<ひだまり:算数>
今後も、先生方は授業の流れを工夫したり、学習プリントを準備したりしながら、複式学級の授業の充実を図っていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
お弁当
今年度、初めてのお弁当。
子どもたちは、とても楽しみにしていたようで、美味しそうに食べていました。
なんだか授業参観に向けてパワーアップしていたようでした。
お忙しい中、お弁当のご準備、本当にありがとうございました。
学校周辺の春探し
これまで2年生は、校庭での春探しをしましたが、今日は、学校周辺の春探しに出かけました。
散策する中で、校庭では見かけることができなかった草花や生きもの(つばめ、かえる、チョウなど)を見つけました。
そして、「きれい!」「いいにおいがする」など五感を通して、たくさんの春を感じることができました。
全国学力調査
今日は、6年生対象の全国学力調査(国語・算数)の日でした。
5年生までの学習が問題となるため、これまで授業や家庭学習などで復習に取り組んできました。
今日は、これまでの学習の成果をしっかり出そうと、いつも以上に集中して取り組みました。
5年生も、もうすぐ「ふくしま学力調査」が行われるので、4年生までの復習を頑張りました。
学力調査で、子どもたちのできている部分、足りない部分など知ることができるので、それらを生かして、学力向上に取り組んでいきたいと思います。
絵の具を楽しむ
今日の3・4年生の図工は、テーマは「絵の具」
3年生は、絵の具で「自分のすきなもの」を表して、楽しみました。
春の花を選んで描いていることが多かったです。
4年生は、身の回りの物(ビー玉、ブラシ、ストローなど)に絵の具をつけて、いろいろと試して、書き表しました。
ビー玉を転がして描いた線が面白くて、色を変えながら書き表していました。
夢中で取り組み、素敵な作品をつくりあげていました。
お茶の入れ方
5・6年生は、家庭科でお茶の入れ方を学習しました。
先生から、お茶を入れる手順、気を付けることなどを教えてもらい、早く自分たちでやってみたいという意欲が高まっていました。
実際に、やってみると、「茶碗にお湯を入れると思ったより熱かった」「茶葉はどのくらい入れるといいのかな」など新たな気づきも出てきました。
自分達で入れたお茶は、美味しく感じたようでした。茶菓子として羊羹もいっしょに食べることができて、より楽しい時間となりました。
朝のマラソン
1年生もだいぶ学校の生活に慣れてきたこともあり、今朝は、校庭に元気に出てきて、朝のマラソンを行っていました。
朝から体を動かすことを楽しんでいるようでした。
これからも楽しくみんなで運動に親しんでいってほしいと思います。
校歌の練習
音楽の時間に、1年生は2年生と一緒に校歌を歌って、覚えようとしています。
2年生が、曲に合わせて歌詞を指で示し、分かりやすく教えようとしていました。
歌い終わると、1年生は「最後まで歌うことができた」「なんとなく覚えた」など校歌をちょっとずつ覚えているようでした。
雲の動き
5年生の理科で、雲の動きと天気の関係を調べています。
タブレットで、時刻を変えて、雲や天気の様子を写真で撮って、その写真の様子を見比べようとしました。
タブレットで観察した結果をまとめ、印刷して見比べると、雲の動きやそれに伴う天気の変化に気づくことができました。
定点観測でもタブレットは有効なんだなと思いました。
九九表で復習
ひだまり学級の算数では、九九表を使って、かけ算の復習をしました。
まず、かけられる数×かける数という順番になっていることを確かめて、九九の答えを出しました。
次に、九九の答えからどんな式になるか考えしました。
九九は計算する上で役に立つので、しっかりと身につけようとしています。
自主的に取り組む算数
3・4年生の算数では、先生一人が同時に教えています。
先生が3年生に直接的に教えている間は、4年生は自分たちで問題を解いて確かめ合いながら学習を進めています。
先生の話をよく聞いて、自分たちで集中して学習に取り組むことができているので、すばらしい学習態度が身についているなと思いました。
花の名前は?
ひだまり学級では、理科で見つけてきた花などの名前を調べました。
まず、撮ってきた花の写真と図鑑とを見比べながら、花の名前を知っていきました。
「ホトケノザ」「レンギョウ」など初めて知る名前もあって、勉強になっていました。
次に、図鑑でもわからない花については、Googleのカメラ機能を活用して、検索して調べました。
一人一台のタブレットがあるおかげで、調べ学習が充実してきたことを実感しました。
曲当て
5・6年生の音楽で、曲当てをして、楽しみました。
楽譜だけがヒントで、子どもたちはそれに音階を書いて、鍵盤ハーモニカなどで実際に演奏してみて、曲当てにチャレンジしていました。
「音階」「音符」「リズム」などに気を付けながら、友達や先生たちと相談しながらがんばっていました。
校長室訪問
生活科で、かわいい1年生たちによる校長室訪問がありました。
校長室に入ると、早速、キョロキョロして、いろいろなものに目が向けられました。
「歴代の校長先生たちの写真」「大きな書庫」「飾られている賞状や楯」などに関心をもち、タブレットで撮影したり、質問したりしてきました。
校長室のソファに座ると、「気持ちいい」という声をあげて、座り心地に満足しているようでした。
「また、いつでも遊びに来てね」
避難訓練
今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。
学年が変わったことで、教室からの避難の仕方も変わってくるので、しっかりと確認しながら、避難することができました。避難訓練の合言葉「おかしも」の「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」をしっかりと守ることができました。
また、初期消火に役立つ消火器の使い方も学びました。
春の生きもの探し
3年生の理科で、春の生きものを探しました。
子どもたちは、タブレットを持って、春の生きものを写真におさめようと頑張っていました。
「チューリップ」「タンポポ」「つくし」「桜」「あり」などを見つけながら、春になり生きものたちの活動が始まってきたことを感じていました。
朝の読書
今年度から、朝、8:10~8:15の5分間、朝の読書をしていきたいと思います。
今日も子どもたちは、絵本、物語、動物・虫などの本、図鑑など興味・関心のあるジャンルの内容の本を読んでいました。
「本は心の栄養」とも言われ、想像力・知識・知恵などがつまっています。
朝から心の栄養をとって、いいスタートをきれるようにしたいと思います。
外国語の新しい先生
今年度、外国語の先生が新しくなりました。
そこで、今日の授業では、新しい先生の自己紹介を行いました。
「好きな食べ物はお寿司」「犬を2匹飼っている」「日本の自然が大好き」などいろいろと知ることができました。
そして、英語を使って、好きな食べ物や色などを聞き合うなどコミュニケーションを図っていく中で、子どもたちと仲良くなってきました。
今年度も、新しい先生と一緒に楽しく外国語を学習していきたいです。
交通安全教室
全校生で、正しい歩行の仕方などを学ぶため、交通安全教室を行いました。
まずは、家庭の交通安全推進委員委嘱状を代表児童に手渡し、交通安全に対する意識を高めました。委嘱状を受けた代表児童は、「手本となることを心がけて生活していきます」と誓いの言葉を発表しました。
次に、警察の方から、「道路のはじの方を歩くこと」「信号をよく見て歩くこと」「横断報道を渡る際には、右左右を見て確認すること」などの指導を受けました。
最後に、実地訓練として、学校周辺の道路を通学班ごとに歩いて、指導受けたことを実践しました。
交通安全教室でご指導をいただいた交通専門員の方からは、「真剣に話を聞いて取り組んでいたので、これからも交通ルールを守って安全に楽しく過ごしてほしい」と伝えられました。
ご家庭でも、交通安全についてお声がけいただきたいと思います、
学校探検
1・2年生が、生活科で学校探検をしました。
2年生が1年生を連れて、見つけたり、気になったりしたものをメモしながら校内を案内しました。
1年生はキョロキョロしながら、「大谷選手のグローブだ」「階段に数字が書いてある」「ここが保健室か」などいろいろと見つけながら、歩き回っていました。
少しずつ学校に慣れていってほしいと思います。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。