こんなことがありました。

2024年4月の記事一覧

応援の練習

運動会を盛り上げる中の1つに、応援合戦があります。

今日は、応援団による初めての練習が行われました。

紅白の団長が応援のかけ声を行い、それに合わせて、紅白の旗を振る練習を行いました。

今後の全校生での応援合戦の練習に向けて、かけ声や動きをしっかりと覚えようとする姿に意気込みを感じました。

今年も盛り上がっていきそうです。

体積の理解

5年生の算数の学習で体積を学習しています。

今日は、体積の求め方を学習した後、実際に1㎤の立方体を積み上げて、立体を作りあげ、その体積を求めました。

積み上げると、縦、横、高さを数え、計算して体積を求めることができました。

立体の体積を具体的にイメージすることができる活動で、子どもたちの理解も深まりました。

 

 

辞典を活用

ひだまり学級の国語で、「こま」についての説明文を読み取っていました。

その中で、「安定」という聞き慣れていない言葉が出てきて、子どもたちはその言葉の意味があまり分からないようでした。

すると、「分からない言葉があるときは辞書で調べればいい」と言って、調べ始めました。

辞書をひいて、言葉をしっかりと理解しようとする態度が身についていて、素晴らしいと思いました。

 

 

学校周辺見学

3年生の社会で「学校の周りの様子」を学習しています。

そこえ、学校周辺を歩き回って道路や建物、川、田・畑などの場所を確かめて、どのような様子になっているのか調べてきました。

 

交番ではお巡りさんとお話をしたり、ホース格納庫の中を見たりもしました。

学校の周りの様子が、前よりも詳しく分かって嬉しかったようです。

 

絵画を楽しむ

5・6年生の図画工作の時間で、5年生は「心のもよう」というテーマで、様々な心の様子を絵に表しました。「春の楽しい気分」「元気な様子」など様々な気持ちを色や形を工夫して表していました。

6年生が「絵の具スケッチ」というテーマで、学校のお気に入りの場所を絵に表しました。「校庭の周りの自然」「東屋」をスケッチして、丁寧に色塗りをしていました。

県を調べる

ひだまり学級の社会では、福島県について調べ学習を行っています。

今日は、福島県の特色ある様子をタブレットで調べました。

 

白河市の小峰浄、福島市の花見山などの様子をがわかるHPを見て、

「すごい」「きれい」など感想を述べながら、楽しんでいました。

自然探検

1・2年生の生活科で、棚倉町の城跡周辺に行って、自然探検を行ってきました。

晴天に恵まれ、気持ちよく自然探検をスタート!!

たくさんの鯉、太い幹の木、きれいな花など発見していって、テンションが高まっていきました。

まずは、先生から自然探しのプリントを渡され、そのプリントにある自然の写真をもとに、それがどこにあるのか探しました。

子どもたちは、楽しそうに探し回り、見つけると喜んで、先生に伝えていました。

 

次に、春の自然の色探しをしました。見つけた色のものを袋に入れて集めていきました。

そして、公園の遊具で、思いっきりみんなと遊びました。

とっても楽しい自然探検でした!!

フラッグ練習

今年度の運動会でも全校生でのフラッグ演技を行います。

今日は、3~6年生で、フラッグの使い方、動き方などを練習しました。

高学年の子どもたちが練習をリードし、フラッグの扱いに慣れていない人がいたら優しく教え、頼もしく感じました。

これから、曲に合わせて、練習していきます。

JRC贈呈式

JRC(青少年赤十字)の加盟式を行いました。

青少年赤十字の目標は、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」です。

そこで、子どもたちには、「命と健康を大切にすること」「誰かのためになることをすること」「世界のみんなと仲良くすること」と説明しました。

そして、「あいさつ、お掃除、草むしり、委員会活動など普段からやっていることが、この青少年赤十字につながるので、しっかりとやっていきましょう」と話しました。

最後に、代表児童が、「誓いの言葉」を述べて、しっかりと行動していこうとする意識を高めました。

 

偉人マンガ贈呈式

塙町教育委員会がB&G財団の助成を得て、ふるさとの偉人、白石禎美さんの業績等をマンガにする取組が行われておりましたが、この度、そのマンガが完成しました。

そこで、町長から代表児童にマンガの贈呈式が行われました。

マンガをとおして、子どもたちに偉人の業績等を周知し、ふるさとへの興味・関心を高めたり、将来の生き方や生活を考えるきっかけにつなげたりすることを目的としております。

今後、子どもたちがご家庭に持ち帰りますので、お子様と一緒に読んでみてください。

また、学校の授業でも活用していきたいと思っております。

ささはらタイム

今日は、天気が良く運動日和!!

運動会に向けて、体力アップを図るために、全校生で校庭を走りました。

 

青空の下、みんなで気持ちよく運動をすることができました。

ホトケノザの種

ひだまり学級の理科で、先日、春の自然たんけんに行った時に、「ホトケノザ」の花を見つけて、教室に持ってきました。

そうしたら、「ホトケノザ」の種を見つけたので、今日は、その種を顕微鏡で見てみました。

 

すると、細長い丸で、真ん中に線が見えました。

なんだか、新しい発見をしたようでした!!

「もう」「まだ」の使い方

2年生の国語で、「もう」と「まだ」という言葉の使い方を学習してきました。

今日は、ドリルを使って、それらの使い方ができているか確認しました。

 

子どもたちは、文章や絵を見て、「もう」と「まだ」の使い分けについて考えて、さらに理解を深めました。

川上太鼓、始動

令和6年度の川上太鼓(5・6年)が始動しました。

子どもたちは、真剣な態度で取り組み、太鼓の叩き方を確認したり、太鼓を叩く人の交換のタイミングを合わせたりしました。

初めての披露は、運動会になりますので、それまで練習を重ねて、仕上げていきたいと思います。

バトンパスの練習

3・4年生の体育のリレーでは、バトンパスの練習を行いました。

2人ペアになって、バトンを渡すときのタイミング、もらう時の手の動かし方などに気を付けて練習しました。

子どもたちからは、「バトンをもらうときの手の動きがわかってきた」「右手でバトンをもらって左手に持ちかえるところが難しかった」などの感想がありました。

防犯ブザーの贈呈式

塙町青少年育成町民鍵笹原地区推進協議会長より1年生へ、防犯ブザーの贈呈式を行いました。

会長からは、「知らない人から声をかけられるなど危ないことがあったら、防犯ブザーを鳴らしてほしい」と言われ、子どもたちも安全への意識を高めました。

JAさんから教材等の贈呈

JAさんから、子ども雑誌「ちゃぐりん」、教材「農業とわたしたちのくらし」を代表児童に贈呈されました。

「ちゃぐりん」は月ごとに贈られてきて、子どもたちが楽しみに読んでい雑誌です。

「農業とわたしたちのくらし」は、社会科(5年)で農業の学習をする時の補助教材として使っています。

どちらも日本を支える産業である農業について情報を得ることができるので、これらを活用して学んでいきたいです。

へちまの観察の準備

4年生の理科で、「植物の成長とあたたかさの関係」を調べていくために、ヘチマを育てて観察していきます。

そこで、今日は、昨年度の4年生が育ててできた種をもらったので、それらを協力して植えました。

芽が出てくるのが待ち遠しいようでした。

 

ローマ字の学習

ひだまり学級の国語で、ローマ字の学習をしています。

今日は、「がぎぐげご」です。

ローマ字カードを見たり、練習帳に書いたりしながら頑張っています。

 

今日の、ローマ字の始めの文字のgは、算数のグラムで習っていたので、覚えやすかったようです。

 

 

算数で考え合う

1・2年生は、算数の学習の仕方にも慣れてきて、今日は自分たちで次のことについて考え合うことにもチャレンジしていました。

1年生は「5は、いくつといくつに分けることができるのか」などの5の分け方。

2年生は「35+29のように1の位が繰り上がる場合のどのように計算するのか」などのひっ算の仕方。

自分の考えを説明し、互いによく聞いて分かろうとしていたので、すばらしかったです。