こんなことがありました。

2023年4月の記事一覧

24校長室の独白(授業参観②:フォーカス)

全学級を急ぎ足で参観し、
おおっ!と思った場面をチョイスします。
前後関係が不明で、
トンチンカンだったらごめんなさい。

①ご家庭との連携
黙読や音読、どちらも家庭学習の定番
ルーティンの積み重ねが、
学級での授業と上手にリンクします。
姿勢がよいのも素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

②既習を生かす
参観中の私に、突然、質問が。
答えると、その回答を学びに応用です。
「校長先生の好きな食べ物は・・・。」
直前に入手した情報を取り込みながら、
それに続けて、自分のも紹介する。
なかなか高度だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

③根拠を示す
「教科書の●●に書いてある。」
こう言えると、説得力が増します。
そして、
そこから、自分はこう考えた・・・と。
習得したい発表の仕方です。

 

 

 

 

 

 

 

④つぶやきって、大事なんです
集中して、教師の説明を聞いていた子が
「あっ、そういうことか。」
この瞬間があるから、
学びは面白いんですよ。
一気に、ノートに書き始めましたから。

 

 

 

 

 

 

 

⑤できた喜び
自己紹介用の手づくり名刺に
自分の「名前」を書くことができた!
「できた」「わかった」
その喜びを得させるために、
私達教師は、あの手この手、講じます。
喜びは、学習意欲の持続を生みます。

23校長室の独白(授業参観①:顔見世)

 

 

 

 

 

 

年度当初の授業参観は、例えて言うなら
劇場の「顔見世興行」みたいなもの。
お子さんの「担任」を確かめに来る!
おそらく、目的はその一点か???

 

 

 

 

 

 

参観の時間帯指定やら、
参観の人数制限等々もありませんので、
予想以上の「多数」でした。
保護者の皆様のお気持ち、伝わりました。
興行的には、大成功(笑)

 

 

 

 

 

 

校長も、きっちりと「顔見せ」しました。
全体会に参加できなかった方々のために
校長挨拶の後半部分をここでおさらい。
保護者のみなさんへのお願いの部分です。

お子さんを
「褒めて、励ましてください」

 

 

 

 

 

 

所属の学級にも好意を寄せていただき、
担任のことも認め、そのサポーター就任を
お願いしたところです。
学校と家庭、地域も上手に巻き込み、
適切な学習環境づくりをしたいからです。
どうか、お力をお貸しください。

 

 

 

 

 

 

また、
教育活動に関して、
不明な点、お困り案件等があった場合には
迷わず、問い合わせくださいねとも。
必要ならば、管理職もお話を伺います。

 

 

 

 

 

 

校長室が広すぎて、そわそわしています。
ぜひ、お越しくださいね。ご遠慮なく。

22校長室の独白(企画力)

 

 

 

 

 

14日の朝は、もうひとつトピックが。
「校長先生、お話があります。」
神妙な面持ちで児童4名が校長室へ。

「塙小の体力が落ちているようなので、
 全校生で・・・。」
自分たちで体力向上の新企画を考えて
それを試しにやってみたいとのこと。
体育委員会の三役が、校長に直談判!
ひと昔前の学園ドラマみたいだ~(笑)
こういうの、私、大好きです。

まぁ、担当教師の「種まき」があり、
適切な指導のもとに動いたわけですが。
(後から、担当が説明に来ました。)
自治的な活動に、意欲的でよろしい。
規則、施設や設備、お金に関わるような
自治の範囲外の内容はNGですが、
その範囲内なら、子どもらの意思決定は
ある程度、尊重されるべきですよね。

一人が、が~っと一気に話しました。
その懸命さ、緊張感が伝わってきて、
微笑ましくなりました。ナイス!
担当の先生とよく相談して、
全校生のために良い企画をお願いします。
と、今回の提案にOKを出しました。

 

以下は、私の妄想、勝手にアテレコです。

①アツくなって、話しすぎちゃった。
 少し、反省・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

②うわ~。ぼく、委員長なのに
 出るタイミング、逃しちゃったぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

③私が、ちゃんとしないと・・・。
 よし、後で、記録しておこうっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

④ボク、遠くを見つめちゃったよ。

21校長室の独白(朝活)

ちょっと、coffee breakネタを・・・。
ブログNo.19のアナザーストーリー

校庭から校舎内に戻ろうとすると、
大きな石の後ろに、人影あり。
うずくまって、真剣そのものだ。
何をしているのかと尋ねると、

「四葉のクローバーを探している」

そうきたか(笑)
こういう朝活もあるんだなぁ。
妙に納得させられました。

校庭一番乗りの子もそうですが、
大事なのは、
「自分で決める」こと。
そこには、
その子なりの「意思」が存在している。

毎日のルーティンだったり、
好きなことに没頭状態だったり、
または、
それをやることでスイッチが入ったり。
素敵な行動を選択しているんだろうな。

「幸せ探し」さんのおかげで、
しばし、思考を楽しみました。

20校長室の独白(見どころ)

出かける前に、
本HPをご覧いただいた保護者の方々へ

こんなところにも、ご注目を。

各学級や各学年では、
年度当初に「めあて」やら「意気込み」
子どもの新鮮な気持ちを
形にした掲示物があります。

始まって数日間ですが、
その種の「成果物」もお見逃しなく。
帰宅してからの
話題のひとつになりますから。

4年生の掲示物をプチ紹介
気持ち新たに、チャレンジする内容を
アツく?、アピールしています。

私のベストチョイスは、この4つ


①自己表現は、大事だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

②間違ったって平気だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

③ノルマを課してるのが凄い!

 

 

 

 

 

 

 

 

④「逃げない」姿勢、見習います。

 

 

 

 

 

 

 

 

※「やりたくない」をなくす。
と明記されています。