こんなことがありました。

ブログ

連休中の思い出

朝、登校してきた子どもたちに、連休中の思い出を聞くと、

「いちご狩りに行ってきました」「映画を見てきました」「家族と楽しく遊びました」「大好きなラーメンを食べました」など様々な思い出をうれしそうに話してくれました。

1,2年生は「連休中の思い出を絵と文で表して発表」して、みんなで思い出を共有しました。

いい思い出ができたようで、いつも以上に文も絵も、すいすいかけていました。やっぱり、心に残っているものがたくさんあり時には、「表現したい」「伝えたい」という思いにあふれるんだなと改めて思いました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の対応について

今日から、新型コロナウイルス感染症に対する対応も少し変わってくるため、全校集会で次のようなことを話しました。

1つ目は、マスクは自分の体調や気温に合わせて自分で考えてつけたり外したりすること。そして、マスクをつけたり外したりすることで、友だちをせめないこと。

2つ目は朝の検温の提出はしませんが、調子が悪い時には家族や先生などに言って健康に気を付けること。

3つ目は、給食で黙食は求められていないので、お話をしながら食べてもよいこと。

新型コロナウイルス感染症に関しては、今後も感染状況等を考慮しながら、対応していきたいと思います。ご家庭の方々のご理解とご協力をお願いいたします。

この話の後は、みんなで運動会のラジオ体操の練習をしました。体育主任が、各々の運動のポイントを丁寧に教えたり、動きを褒めたりしながら行ったので、楽しく取り組めました。ラジオ体操後は、体がほぐれて、気分もよくなりました。

 

 

 

 

お弁当

今日は、子どもたちの楽しみの1つであるお弁当の日でした。

1・2・3学年合同、グループ、お花見スタイルなど様々な形で、おいしそうに食べていました。

お弁当の日は、朝からお家の方々にお世話になっており、ありがとうございます。

 

風薫る五月

朝、登校指導をしていると、風が気持ちよく、朝日に照らされる学校の周辺の花々の美しさに目を奪われました。

また、朝の校庭に、黄色のフラッグが風になびいて、とてもきれいでした。

大型連休の合間でしたが、気持ちよく5月のスタートがきれました。

 

 

全校での給食にも慣れてきました

今年度から、食堂に全校生が集まって給食を食べ始め、1ヶ月が経ちました。

年度当初は、新型コロナウイルス感染症防止のための黙食の影響もあり、ほとんど話をせず、食べていましたが、現在は、小声で給食の感想を言ったりするなど、給食を友だちと味わおうとする様子が少しずつ見られてきました。

また、給食時に委員会からのお知らせをしたり、給食の配膳、片づけもスムーズになったりと、食堂で食べることに慣れてきました。

ダリアへの学び

6年生の総合的な学習の時間で、塙町役場の方を招いて、町の花「ダリア」について学びました。

話の中で、ダリアが町の花になった経緯や様々な受賞歴、販売、キャラクターダリちゃん等について説明やクイズがあり、ダリアについて理解を深めることができました。

また、ダリアへの興味・関心を高め、役場の方に積極的に質問する姿も見られました。

学びを深めた子どもたちは、今年は、どんな素敵なダリアを咲かせることができるのか楽しみです。

 

川上太鼓に磨きがかかる

6年生の取り組んでいる川上太鼓。

本日は、外部講師として中畑先生をお招きし、さらに上達するためにご指導をいただきました。

子どもたちは、叩き方、立ち位置などご指導いただき、その出来栄えに磨きがかかりました。改めて、子どもたちの迫力に圧倒されました。

ダリちゃんダンスが上手になってきました

運動会に向けて、ダリちゃんダンスを楽しみながら練習しているところです。家の方で練習している子もいるのではないでしょうか。

今日は、このダンスをより上手に踊れようにするために、塙町観光協会の方々をお招きして、全校生と幼稚園児に対してダンスのコツを教えていただきました。

ステップの仕方、振り付けの工夫などをご指導いただくとともに、思った以上の子どもたちの出来栄えにお褒めのことばをいただきました。

今年度の運動会スローガン

今年度の運動会のスローガンが決まりました。

それは、「50の星で 燃えろ 輝け 笹原魂」です。

運営委員会が中心となり、決めました。

ここには、「全員で力を合わせて、最後までやり切ろう」という全校生の思いや願いが込められています。

このスローガンは、廊下に掲示して、全校生で気持ちを高めています。

 

避難訓練

今回の避難訓練は、家庭科室からの火災発生に応じたものでした。

いざ、訓練が始まると、放送の指示に従って、落ち着いて校庭に避難してきました。

「避難開始」の合図から、校庭に避難するまでの時間は約3分くらいで、すばやく避難することができました。

消防署員の方からは、「避難の仕方が上手にあった」「火事だけでなく、台風、大雨、不審者などの場合もしっかりと避難できるようにしてほしい」との話がありました。

また、初期消火として、消火器の使い方も、水消火器を使って訓練しました。代表児童は使い方をすぐ覚えて、使いこなしていました。

訓練後は、代表児童が、お礼の言葉を述べて、訓練を締めくくりました。

普段から、安心・安全に向けて意識を高めていくことの重要性を改めて感じました。

ご家庭でもお気を付けください。