こんなことがありました。

2020年10月の記事一覧

親子で蒼ヶ島ハイキング

  

   

  

  

  

  

  

  

 塙町青少年育成町民会議笹原地区推進協議会事業による「蒼ヶ島ハイキング」を行いました。笹原地区のよさを知り地域の方との触れあいと青少年の健全育成を図ることを目的とするこの事業は、今回、地元の名所「花の里川上」「東浄寺」「蒼ヶ島」を巡りました。清々し秋空のもと、総勢約80名、往復約7㎞のコースを笹原地区の自然と文化に触れながら気持ちよく歩きました。笹原地区のよさを改めて実感することができました。 

 

那倉山渓谷へ・・・(3年生)

  

   

 総合学習の地域探検で那倉川渓谷とあぶくま高原美術館に行きました。那倉川ともみじの素敵な景色を絵に描いたり、葉っぱを拾ったり、思い思いの秋を楽しみました。美術館では、真剣に鑑賞し、お気に入りの絵をいくつも見つけることができました。芸術の秋を満喫しました。

研究授業がありました(5学年:算数)

  

  

 5学年が、塙町学力向上推進事業授業研究会として授業を公開しました。『図形の角を調べよう』という単元で、四角形の内角の和を求める学習でした。既習事項の「三角形の内角の和180°」を生かして、四角形の内角の和を求めようと、友達と意見交流しながら考えていきました。たくさんの先生方に授業を参観していただくことが今までなかなかなかありませんでしたが、緊張しながらも一人ひとりが真剣に集中して取り組む姿が大変立派でした。「次の算数の時間が楽しみです。」と意欲的な言葉があり、5年生の頼もしさを感じることができました。

幼稚園生を招待して収穫祭をしました(ひだまり学級)

  

  

 ひだまり学級のみなさんが、幼稚園生を招待して収穫祭を行いました。サツマイモ苗を植えてから、生長を観察しながら、除草作業もこまめに行い、大切に育ててきました。その甲斐あって、大きな立派なサツマイモを収穫することができました。そのサツマイモをふかしたりスイートポテトにしたりして会食し、収穫の喜びを味わいました。幼稚園生に『お手紙』の音読劇も披露しました。素敵な幼小交流の時間を過ごしました。

ダリアでフラワーアレンジメント(6年生)

   

  

 6年生が、JA全農福島の「花育」事業の一環として、ダリアのフラワーアレンジメントをつくりました。ダリア栽培農家の羽田利津子さん、蛭田元子さんにご指導いただきました。子どもたちは夢中になって、大小、色とりどりのダリアでバランスを考えながら、すてきなアレンジメントを完成することができました。

体育アドバイザーによる体育学習

  

  

 体育アドバイザーが来校し、運動の特性やポイントについてアドバイスをいただきながら体育の学習を全学年で行いました。前回は、水泳学習で教わっていたので、今回は2回目ということもあり、積極的に先生に質問したり、一緒に運動したりする場面が見られました。先生のアドバイスのおかげで、運動することの楽しさを学習することができました。

1・2年生交流会(秋のおもちゃまつり)

  

  

 2年生の生活科の学習で、1年生を招待して『秋のおもちゃまつり』を行いました。おもちゃは、牛乳パックやペットボトルキャップ等の廃材を利用して作るおもちゃの本から、2年生がこつこつと作ってきたものです。みんなで楽しい時間を過ごすことができ、1・2年生とも大満足でした。 

絶好のマラソン日和

  

  

 今日は、天候に恵まれ、絶好のマラソン日和となりました。全ての学年で、マラソンの試走を行いました。自分のペースに合わせ、コースや距離を確認しました。本校では、体育の時間だけでなく、「ささはらタイム」や「朝の時間」を使って、持久力向上や体力作りに努めています。現在、子どもたちの中には、早めに登校して、黙々と校庭を走っている子も見られます。目標に向かって取り組む姿勢は、大変素晴らしいです。マラソン大会に向けて、これからもがんばりましょう!

学校周辺は少しずつ秋めいて

 

                    

                

 たくさんの行事のあった10月も今週で終わります。学校周辺にも秋が訪れてきました。校門から校舎までの歩道のどうだんつつじは,今,真っ赤に色づいてきれいです。校舎前のダリアは、まだまだ咲き続け、いろどりがとてもきれいです。その奥を見ると,イチョウの葉が少しずつ黄色に色づいてきました。そして,学校から見える山々にも少しずつ秋が感じられるようになってきました。

 今週末の10月31日(土)には、塙町青少年育成町民会議笹原地区推進協議会主催の「蒼ヶ島(そうがしま)ハイキング」が行われます。好天に恵まれ,少しでもきれいな紅葉が見られるといいですね。

 

授業研究会がありました(算数:1学年)

  

  

 1学年の算数の授業研究を行いました。問題をきちんと理解して、解決に向けて取り組みました。答えをノートに書いたり、ブロックを操作したり、自分の考えを発表したり・・・、一人ひとり確実に成長していることが分かる授業でした。1年生のみなさん、がんばりましたね。

学習旅行(1・2年生)

 岩瀬牧場に行ってきました。小動物と触れ合ったり、馬ややぎにえさをあげたりしました。また、バターづくりにも挑戦し、液体からバター状にするのに、瓶を約15分一生懸命振りました。できたバターをクラッカーにのせて食べました。ちょっと苦労して作ったバターは、一段とおいしかったです。ツリーハウスを探検したり、野原を思いっきり駆け回ったりして、とても楽しい一日を過ごしました。

  

  

  

  

  

学習旅行(3・4年生)

 アクアマリンふくしまに行ってきました。まずは「蛇の目ビーチ」で、生き物探しをしました。ヒトデやなまこ、ヤドカリ等次々に見つけ、コレクションのように並べる子もいました。そして、お弁当やおやつを食べている間には、水の中からカメが顔を出したり、魚が飛び跳ねたりして、楽しいお昼の時間になりました。午後は、「エッグいきものクイズ」に取り組んだり、館内を見て回ったりしました。興味津々な様子で観察し、たくさんの驚きと発見がありました。

  

  

  

  

  

修学旅行(5・6年生)

 会津若松市方面へ行ってきました。日新館、福島県立博物館、鶴ヶ城、飯盛山を巡りました。日新館では『什のおきて』について知り、博物館では『発掘物』についてメモをとる姿がありました。鶴ヶ城では、お城の雄大さに心を打たれ、飯盛山では、白虎隊について学びました。昼食は、郷土料理『わっぱめし』をいただきました。数多くの歴史や会津文化に触れ、思い思いの修学旅行を楽しむことができました。

  

     

  

  

  

 

保健室前には・・・。

   

 保健室前の掲示板に、『はかせどんからの問題』が提示してあります。その問題とは、「1学期から2学期にかけてどれだけ大きくなったかな?」という問いで、各学年の身長と体重の変化が分かる棒グラフから、その答えを導き出すというものです。一人一問と制限がありますが、小数を学習した学年のお友達は、競ってチャレンジしています。

 また、今年度、むし歯がない『きれいな歯』のお友達を紹介しています。紹介されたほとんどのお友達が、「きちんと歯磨きをしている」と答えています。『きれいな歯』の秘訣はやはりこまめな歯磨きですね。食べたら歯を磨く習慣を身につけていきましょう。

秋空のもとで・・・。

  

 火曜日のお昼休みは「のびのびタイム」。いつもより長い時間お昼休みを過ごすことができます。そして、暖かくなった秋空の下の「のびのびタイム」、ドッジボールをしたり遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり・・・、仲良く元気に遊ぶ姿が見られました。

 スポーツの秋です。これからも外で元気に遊んで、強いからだを作っていきましょう!

校内マラソン大会に向けて始動

    

 

    

 運動会が終わり,各学年とも次の体育的行事「校内マラソン大会」に向けての練習が始まりました。今日は,4年生が5校時に,コースの下見に出かけました。4年生は,今年度,1,200mのコースになり,昨年度より200m長いコースになります。子どもたちは、担任の注意を守り,左側走行や折り返し地点の確認などをして学校に戻ってきました。

 先週は,1・2年生が,生活科の「たのしい あき いっぱい」の単元に合わせて,マラソンコースの下見に出かけました。

 今後,5・6年生もコースの下見をします。各学年の取り組みについては,学級通信等でお知らせします。お楽しみに。

貝化石発掘!(6年生)

  

   

 6年生が理科の学習で、貝化石の発掘に挑戦しました。町内の西河内地区には、貝化石が発掘できる土地があります。今回、藤田鉱業様のご協力により、体験することができました。「サメの歯の化石も発掘されたことがある」ということを聞き、誰よりも早く見つけ出そうとあちらこちら発掘してみましたが、今回は、貝化石をたくさん発掘し、学校に持ち帰りました。この体験を通して、標高約200Mの塙町に貝化石が発掘できることに驚き、大昔この地が海底であったことを実感すると共に、学習してきたことをしっかり振り返ることができました。 

 

ひだまり学級・かがやき学級の交流会

  

  

 ひだまり学級とかがやき学級が、調理実習による交流会を行いました。ひだまり学級のみんなで、豚汁を作りました。ピューラーでジャガイモの皮をむいたり、包丁で人参を切ったりして野菜を準備しました。どの工程も友達と役割を確認し協力しながら調理を進めました。かがやき学級では、カップゼリーを作りました。液状ゼリーをカップに流し込むとき慎重を期しましたが、上手にできました。自分たちで作った料理は一段とおいしかったです。とても楽しい交流会でした。

ダリアの花摘み(6年生)

  

  

 大切に育ててきたダリアの花で、これから染め出しの体験をする予定です。そのために、6年生が今もきれいに咲いているダリアの花摘みをしました。地域の方を外部講師としてお招きし、染め出しに適した花の大きさや色について説明を受け、ビニール袋いっぱいに摘み取りました。これらを染料にしていただき、後日、染め出しの体験をしていきます。自分ちが大切に育ててきたダリアでどんな染め出しができるか、今からとても楽しみです。

 

体育館窓枠改修工事

 体育館の窓枠改修の工事が始まりました。しばらくの間、足場が組まれた状態になりますので、ご注意ください。体育館の使用については問題ありません。

 

運動会大成功!!

『力の限り!燃えるハートの笹原魂!!』

のスローガンのもと、日頃の体育科の学習と練習の成果が発揮された運動会になりました。一人ひとりが、演技や応援、係の仕事等に全力で取り組みました。

 台風14号の影響で11日(日)12:00からの開催となりましたが、午前中の会場づくりにご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

  

  

  

  

  

  

  

 

 

  

  

 

運動会の準備!願いが届きますように・・・。

  

 運動会に向けて、会場の準備をしました。テントを組み立てたり整地をしたり、長机やパイプ椅子を運んだり・・・、運動会開催に向けて一生懸命取り組みました。日曜日に開催できることを願っています。

  

 

 

 みんなの願いが届きますように!

 

 

 

パソコン室は楽しい

  

 4年生が、パソコン室で学習しました。今回は、音楽ソフトを使ったリズム遊び等を通して、コンピュータに慣れる・親しむことをねらいとしました。子どもたちは、和やかな雰囲気の中でコンピュータ学習を楽しんでいました。パソコンに向かっているときの集中力は素晴らしいです。

運動会本番に向けて(予行)!

  

  

 秋晴れのもと、運動会の全体練習をしました。開閉会式や種目の流れ、係の仕事の内容を確認しました。反省や課題もありましたが、予定の時間通りに進めることができました。この予行の内容を生かして、当日はこのような秋空のもとで、思い切り運動会を楽しみたいですね。

運動会入賞バッジデザイン決定!

 多くのアイディアの中から、運動会の入賞バッジデザインが決定しました。

1位バッジ:小口杏里さん(6年生)

2位バッジ:松本悠真さん(5年生)

3位バッジ:神永琥羽さん(2年生)

運動会では、入賞した子どもが入賞バッジを手にします。入賞目指してがんばれ!!

 

授業の様子(2年生:生活科)

  

 2年生の生活科の学習では「秋のおもちゃまつり」に向けての準備を進めています。身近にある材料でおもちゃを工夫して作り、それらを使って遊ぶ活動を通して、その面白さや自然の不思議さに気付くとともに、みんなと楽しみながら遊びを創り出すというねらいがあります。今回、2年生が1年生を招待して、「おもちゃまつり」を開催します。楽しい活動になるよう、お互いに協力し合って取り組んでいます。

上学年リレー練習!

  

 運動会開催がいよいよ今週末になりました。どの学年もどの種目にも一生懸命練習に取り組んでいます。今日5校時目に、上学年のリレーの練習をしました。今回の運動会の最終種目で、花を飾るのにふさわしい種目です。一人ひとりの走りも力強くなり、バトンパスも上手になってきました。当日のリレーをどうぞご期待ください。

東大寺の大仏の顔を作りました!!

  

   

  

 6年生の社会科で、聖武天皇の大仏づくりについて学習をしました。仏教の力で、社会の不安をしずめて国を治めようと願い始まった大仏づくり。当時の日本は、人口約560万人、大仏づくりに携わった人口は、約260万人。およそ半分の人口で、国をあげて作った大仏が、どれほど大きな物なのかを、実際に体験しようと、この活動を始めました。パーツごとに担当を決め、大きさを測りながら作っていったのですが、中には、長さや幅が分からないものもありました。そんなときは、算数科「拡大図と縮図」の学習で習ったことを生かして、計算しながら作業を進めました。「実際には98㎝のところが、資料集では1㎝になっているから、98分の1の縮図だね。じゃあ、資料集の長さをそれぞれ測って、98倍にすればいいのか!」と計算を始めていました。友達と協力している姿が数多く見られ、パーツを貼り、金色で塗り、大仏の顔が出来上がりました。そして、今日完成しました。

ダリアづくりコンテスト表彰式!

   

 先日のダリアづくりコンテストで、笹原小学校の子どもたちの育てたダリアが最優秀賞に選ばれました。そして、今日、塙町長様からその賞状をいただきました。最優秀賞に選ばれたのは、3年連続ですが、これは6年生の力だけでいただけるものではありません。ダリアづくりを指導・支援してくださったたくさんの方々がいたからこその受賞です。本当にありがとうございます。そんな方々への感謝の気持ちも忘れず、まだまだ咲き続けるダリアを大切に育てていきます。

伝統の笹原川上太鼓!

 本校の伝統である「笹原川上太鼓」を運動会で披露するため、今日は、外部講師の先生をお招きして練習をしました。迫力ある太鼓の音が校庭に響き渡りましたが、太鼓を叩く姿勢やかけ声、リズムの合わせ方等を指導していただきました。学習前半と後半では、演奏が見違えるほど上達しました。さらに上を目指し、本番に向けて一生懸命練習していきます。来週も先生にご指導いただきます。よろしくお願いします。

  

  

 

授業の様子(5年生:図画工作科)

  

 外部講師をお招きして、図画工作科『木版画』の学習をしました。「彫り進み版画・不思議な花と昆虫たち・形や色を重ねて・夢を広げて」をテーマに、まずは版へ下書きをしました。下書きを描くときのポイントを教えていただきました。今後、先生に版画の美しさや面白さを教わりながら作品づくりを楽しみたいと思います。