塙町立笹原小学校
2024年1月の記事一覧
工作、楽しむ
1年生は、紙皿と紙コップを合わせたコロコロ転がるおもちゃを作りました。
紙皿に模様を描いたり、ビーズや折り紙を貼ったりして、かわいい飾りをしました。
しっかりと紙皿と紙コップをつなげて、上手にできました。
2年生は、カッターを使って窓枠を切り、その窓の中に絵を描いて、お家を作りました。
カッターを上手に使って、円い枠も切ることができました。
「動物」「おばけ」など自分なりの住人を決めて、描いていって、楽しいお家になりました。
冬の星
4年生の理科で冬の星を学習しています。
これまで、子どもたちは冬の星について調べてきて、分かったことは、次の通りです。
・星は温度で色が変わる。
・夏より冬の方が、星がはっきり見える。
・冬も星座がたくさんある。
・冬の大三角もある。
・夏に見えない星座も冬に見える。
今日は、冬の星座の中で有名なオリオン座について学習しました。
まずは、オリオン座の形やその星の名前などを確かめました。
次に、オリオン座の星座は、時間によって位置が変わるのかについて考えました。
子どもたちは、これまで学習した太陽や月などの動きを思い出して、同じように位置が変わっているのではないかと予想しました。
そこで、実際に、ご家庭で夜空のオリオン座の観察をしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
式歌の練習
6年生の音楽では、卒業式で歌う曲の練習をしました。
まずは、2部合唱の曲なので、自分の声質を基に、高音・低音のパートに分かれました。
そして、それぞれのパートの音程を聞きながら、それに合わせて声を合わせて練習していきました。
まだ始まったばかりで、音程に合わせるのが難しいところもありましたが、一生懸命に頑張ろうとする様子が見られ、子どもたちのこの曲に対する強い思いを感じました。
今後も練習を重ね、卒業への思いを歌にのせていってほしいと思います。
凧あげ
1・2年生の生活科で凧あげをしました。
これまで、子どもたちはビニール製の凧に好きな絵などを描いて、「早く大空にとばしたい」という思いを高めていました。
今日はいよいよ凧あげ!!
風をとらえ、走り回りながら、凧をあげようと頑張っていました。
歓声をあげながら、楽しく凧あげをすることができました。
次は、もっと高くあげられるように、チャレンジしたいと思います。
わたしの誕生
3・4年生の学級活動で、講師の先生を招いて、赤ちゃんが生まれる様子や育ち方などについて学習しました。
まず、生まれる前の家族の気持ち、母親の様子などを表した紙芝居を読んでもらいました。
お母さん、お父さんの嬉しい気持ちが伝わっていたようでした。
次に、赤ちゃんが成長する様子を、成長ごとの人形を使って説明してもらいました。
<1ヶ月>
<3ヶ月>
<4ヶ月>
<5ヶ月>
<6ヶ月>
<8ヶ月>
人形をさわりながら、その大きさ、重さを感じながら、成長する様子を想像していきました。
最後に、家族の方々に書いていただいた手紙(自分の生い立ちなど)を一人一人に渡して、家族の方々の気持ちを伝えました。
子どもたちは、じっくりとその手紙を読みふけっていました。中には、涙ぐんでいる子もいました。
(保護者の皆様、たいへんお忙しい中、手紙のご協力ありがとうございました。)
「小さい頃は、人見知りでお母さんについてまわっていたことが分かってびっくりした」「いとこもかわいがってくれていたことが分かった」など自分が大切に育てられてきたことを感じることができました。
塩酸に溶かした金属はどうなる
6年生の理科で、塩酸に溶かした金属をどのようなものになるのか実験しました。
まずは、塩酸に溶かした鉄を取り出すために、蒸発させました。
出てきたのは、『少し赤みがかった粉』のようなものでした。
子どもたちは、それを見て、「なんか色が変わった」「すこし鉄臭いにおいがする」など気づきました。
そして、『これがもとの鉄ならば磁石につくはず』
そんな思いで、この粉を磁石につけてみました。
すると、まったく磁石につかず、あれ?
『この粉が鉄ではなくなってしまったのか?』
それを確かめるために、もう一度塩酸にとけるかどうか試してみました。
『これがもとの鉄ならば溶けるはず。』
しかし、まったく溶けない!
この結果から、塩酸にとけた鉄は、別なものに変わってしまったことが分かりました。
塩酸に溶かしたアルミニウムも同じように実験してみました。
すると、やっぱり、アルミニウムも同じような結果となりました。
このことから、塩酸に溶かした金属は別なものになったことが分かりました。
実験を通して、様々なことに気づき、学ぶことができていました。
なわとび練習
なわとび記録会も近づいてきて、体育でのなわとび練習にも意気込みを感じます。
3・4年生の体育では、3分間跳び続けることにチャレンジして、頑張って跳び続ける子が増えていました。
自由練習では、かけ足跳び、あや跳び、二重跳びなど様々な跳び方で記録を伸ばそうとがんばっていました。
長縄跳びでは、縄をよく見て、タイミングよく跳び続けることができていました。
なわとび記録会では、体調を整えて、練習の成果が発揮してほしいなと思いました。
割合
5年生の算数の割合で、円グラフに表す学習をしています。
そこで、実際に調べたことを表そうということで、全校生に、「好きな教科」「好きな給食」のアンケートを実施して、その割合を表すことにしました。
そして、自分達で、Googleの機能を使って、アンケートを作成しました。
どんな結果になるか楽しみです。
わいわいタイム
3学期も縦割り班で遊ぶ「わいわいタイム」
異学年の子どもたちが楽しく活動しています。
体育館ではドッジボール。遊びを通して、ボール投げもだんだん上手になってきているみたいです。
校庭では、おにごっこ。寒いのもなんのその。夢中で走り回って、体もポカポカになっていました。
ホールでは、マット遊び。マットを組み合わせて、様々な遊びを発明していました。
物語を書くのに夢中
3年生の国語で、「たから島のぼうけん」という内容で、物語を書いています。
「どんな登場人物にしようかな」「どんな物や動物などと出会うようにしようかな」「どんなたから物にしようかな」などと考えたり、友達に相談したりしながら、夢中で物語を書き進めています。
さらに、この学習では、始まり、出来事、むすびと物語の書き方についても学び、組み立てもよく考えていました。
出来上がったら、掲示して、みんなに読んでもらえるように考えています。
復習がんばってます
ひだまり学級の算数では、計算や図形など領域別のプリントを作成して、一人一人に応じて復習に取り組めるようにしています。
今日は、分数の計算、図形の面積、時計、数の大きさなど、自分で問題を選んで取り組んでいました。
子どもたちは、これまで学習したことを生かして、問題を解こうと頑張っていますので、しっかりと指導・支援していきたいと思います。
似た言葉、反対言葉
2年生の国語ではタブレットや大型テレビなどを活用して、似た言葉や反対言葉の学習をしています。
まずは、新出漢字の書き順を表した動画を大型テレビで見て、みんなで練習しました。
次に、タブレットで、似た言葉や反対言葉の問題を解きました。
スムーズに文字を打ち込んで、どんどん答えていました。
ICTの活用で理解が深まっています。
方言
5年生の国語で、方言の学習をしています。
今日は、方言クイズを作りました。
授業で学習していた1つを紹介したいと思います。
みなさんは、分かりますか?
Q1 福島の方言で、「うっつぁし」は、どんな意味?
①重い ②暑い ③うるさい
答えは③です。
様々な方言クイズを教室前に掲示する予定ですので、ぜひチャレンジしてみてください。
数探し
1年生の算数で、学校内で、十の位が1~9になる数のものを探して、楽しみました。
結果は、
教室の緑のマット・・・18
食堂のテーブル・・・・21
カレンダー・・・・・・31
教室のロッカー・・・・42
学校にあるこま・・・・52
1階ホールのいす・・・63
ちょうちょ(標本)・・89
1~3年用のげたばこ・92
と数えまくって、探し出しました。
ただ、十の位が7のものは、時間切れで探すことができなくて、残念がっていました。
キャッチボール
大谷選手から寄贈されたグローブを使って、休み時間にキャッチボールをして楽しんでいます。
自分が思ったようにボールを投げたり、しっかりと捕ったりすることは意外と難しいようで、きちんとキャッチボールができると、うれしがっていました。
野球にどんどん興味が湧いてきそうです!!
川上太鼓の引継ぎ
次年度の川上太鼓の編成が決まり、6年生が4・5年生へ太鼓の演奏の仕方などを教えてくれました。
まず、4・5年生がこれまで練習してきた成果として演奏を発表しました。
それを聞いた6年生からは、「音がよく出ていた」「リズムがあっていた」などの良い点や「バチの持ち方」「姿勢」など良くした方がいい点などの意見が出されて、4・5年生も真剣な眼差しで聞いていました。
そして、6年生の素晴らしい演奏を聞かせてもらった後、それぞれの太鼓に分かれて、見本を見せたり、コツを伝えたりしながら丁寧に教えてくれました。
今後もこのように教えてくれる時間がありますので、その中で4・5年生が6年生の思いと技を受け止め、しっかりと引き継いでくれることを期待しています。
道徳(1年)
道徳の授業を教員同士で互いに見合って、指導力を高めていますが、今日は1年生の道徳を参観しました。
テーマは、「やさしいこころ」です。
まず、やさしい人ってどんな人か考えたり、やさしい行動をとってる物語を読んだりして、やさしいことについてイメージをもたせました。
そして、このような「やさしいこころ」について、自分たちの生活を振り返らせました。
すると、「わすれものをした時に〇〇ちゃんが貸してくれた」「〇〇ちゃんがジャンパーをもってきてくれた」など周りの人たちの行動のやさしさに気づいていきました。
また、子どもたちは、やさしい言葉として「ありがとう」「だいじょうぶ」「ごめんね」などがあったり、嫌なことばとして「あっちいって」「何言ってるの?」「無視」などがあったりすることを発表して、言葉のやさしきについて考えていきました。
先生方は、授業の進め方、板書の仕方、自分たちの生活への振り返りの仕方など学ぶことができました。
楽しいクラブ活動
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。今日もみんなで協力して意欲的に活動しました。
スポーツクラブは、ドッジボールをしました。
6年生の速いボールに驚きながらも、上手くボールをかわし、盛り上がっていました。
科学・探検クラブは、ダイラタンシ―現象を楽しみました。
ダイラタンシーとは、ゆっくり触わるとドロドロなのに、素早くたたくと固くなるという現象のことです。
片栗粉と水を2:1でまぜてつくることができ、ゆっくりと押すと指が沈んでいき、すばやく押すと固くなり、子どもたちは、この現象にびっくり!!
パソコン・創作クラブは、ビーズアクセサリーを作りました。
好きなビーズを組み合わせて、ネックレスやブレスレット、リングなど上手に作りあげていました。
3学期のめあて
全校集会で、代表の子どもたちが「3学期のめあて」を発表しました。
一人目は、「漢字を正しく書けるようにしたい」「鉄棒で後ろ回りができるようにしたい」「図工で色々と考えながら作品を作りたい」というめあてを発表しました。
二人目は、「6年生の姿を見て、心を成長させたい」「なわとびや外遊びなどをして、体を鍛えたい」「先生や友達の話をよく聞いたり、分からないところは質問したりして、頭を鍛えたい」というめあてを発表しました。
三人目は、中学校進学に向けて、「国語や算数などでは読む力が大切なので、物語などの本を読んでいきたい」「なわとび記録会で、はやぶさを10回以上跳べるようにするなど運動をがんばりたい」「相手をしっかりと見てあいさつをしたい」というめあてを発表しました。
素敵な未来の自分になれるように一人一人にめあてをもたせ、ほめたり、励ましたりしながら、めあてを達成できるようにしていきたいと思います。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました!!
大谷選手が、全国の小学校に寄贈したグローブが、わが校にも届きました!!
右利き用、左利き用、すこし小さめの3種類のグローブ!!
そこで、早速、全校集会を開き、全校生にお披露目しました。
その際、大谷選手から、「子どもたちに野球に興味をもってもらうためにグローブを贈ったこと」「このグローブが子どもたちに夢を与え、勇気づけるものになることを望んでいること」「グローブをみんなで使って楽しんでほしいこと」などのメッセージが添えられていたので、みんなに伝えました。
そして、「大谷選手のように、みんなも夢に向かって、がんばっていきましょう!!」と話しました。
次に、代表児童にそれぞれのグローブを贈呈しました
贈呈後は、実際にグローブをはめて、キャッチボールをしてみました。
ボールをキャッチできると、大きな拍手で盛り上がりました!!
今後は、休み時間や体育の時間などで、このグローブを使って、キャッチボールなど野球を楽しんでいきたいです。
また、1階ホールに展示しておりますので、来校した際に、ご覧ください。
和楽器(琴)演奏体験
5・6年生が、音楽で、講師の先生をお招きして、琴の演奏体験を行いました。
まずは、講師の先生の「さくら さくら」の演奏を聴きました。
琴の素敵な音色にうっとりとさせられました。
次に、礼儀作法や琴の説明、弾き方などを教えていただき、伝統楽器への興味・関心を高めていきました。
そして、みんなで「さくら さくら」の合奏を目指して、演奏にチャレンジ!!
子どもたちは、弦をはじいて素敵な音を響かせていましたが、練習を進めていくうちに、「ドレミの音階とは違うから楽譜が難しい」「1音1音しっかりと音を出すことが思ったより難しい」など琴の演奏の難しさも感じ取っていました。
講師の先生などからコツを教えてもらいながら少しずつ慣れていき、最後には、みんなで演奏できました。
日本の文化を感じることができる有意義な時間でした。
福笑い
1・2年生の生活科で、「福笑い」をして、みんなで楽しみました。
まず、1年生がチャレンジしました。
「こっち、こっち」「そう、そう」、あははは・・・など盛り上がりました。
次に、2年生がチャレンジしました。
始まると、やっぱり教室は笑い声でいっぱいになりました。
友達の助け声のおかげで、思ったより上手にできました!!
なわとびで体力アップ
冬休み中、なわとびの練習をした子どもたちも多いことと思います。
その成果もあってか、朝や体育の時間のなわとびの様子を見ると、前よりも跳ぶ回数が増えている子が多かったです。
2月2日の(金)の校内なわとび記録会に向けて、さらに頑張っていくことと思います。
ご家庭でも励ましていただければ幸いです。
休み時間、元気です!!
冬晴れの中、休み時間の校庭には、一輪車やバトミントン、サッカーなどを楽しむ元気な声が響いていました。
久しぶりに友達と遊ぶ楽しさを感じているようでした。
落ち着いた授業
本日の1時間目の授業の様子を見ると、どの学年、どの子も落ち着いて学習に取り組んでいました。
「先生や友達の話をよく聞く姿」「自分の考えをしっかりと書く姿」「みんなの前で発表する姿」など、しっかりと学ぼうとする意欲の高まりを感じ、嬉しく思いました。
この学習意欲を大切にしながら、3学期も授業の充実を図っていきたいと思います。
3学期、スタート!!
冬休み中は、初もうでや初売りに行ったり、おじいちゃんやおばあちゃんたちとと楽しい時間を過ごしたりしたようで、とても良かったです。
そして、本日、3学期のスタート!!
始業式では、「3学期は進学や進級に向けた準備の時期になるので、一日一日を大切にしてがんばってほしいこと」を話しました。
各学級では、冬休みの思い出発表、3学期の予定の確認、課題の提出、復習プリントなどが行われ、3学期に向けて意欲を高めていました。
3学期も、教職員一同がんばってまいりますので、よろしくお願いいたします。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。