こんなことがありました。

2021年10月の記事一覧

環境整備

  

  16日の土曜日に、シルバー人材センターの方々に校舎周りの草刈りをしていただきました。きれいに刈られた環境の中で、子どもたちも気持ちよく生活することができます。ありがとうございました。

さつまいもほり(2学年)

   

  

  

   晴天の中でのサツマイモほりとなりました。2年生のみんなで植えた苗から、とても大きなサツマイモや形の良いサツマイモなどたくさん実りました。傷つけないように、サツマイモの周りの土をていねいにどかしながら「ロケットみたい」「これはきっと大きい!」「いくつもつながっている!」など叫びながら、掘り起こしていました。今年も、見事な豊作でした。

テーブルマナー(6年1組)

  

  

   今日は6年1組のテーブルマナーがありました。スープやパン、ハンバーグ、サラダ、そして食後の紅茶やケーキなどがメニューとして出てきました。本来は、会話を楽しみながらとなるのですが、コロナ禍なので会話を控えた食事となりました。でも、給食センターの方々に丁寧に説明をしていただいたり、配膳していただいたりすることで一つ一つを味わいながら食事をすることができました。準備していただいた給食センターの方々に感謝いたします。

教育活動の振り返り

  

  

 今年度の教育活動の折り返し地点となりました。教育活動については学期ごとに反省をしていますが、今年度はさらにその間でも振り返りの場を設け、改善点をどのようにしていくか話し合いました。後半の教育活動がより充実するよう熱心に意見を交わしました。

太陽と地面(3の2)

  

 3年生の理科の授業の一コマです。太陽の位置関係と影の様子を調べています。器具を使いながら、友達と真剣に考えている様子が伝わってきます。これからも自然のふしぎさに関心をもってほしいですね。

 

修学旅行(6学年)

  

  

  

    6年生は会津若松市に修学旅行に行きました。飯盛山をスタート地点として、鶴ヶ城まで班ごとにフィールドワークをしました。さざえ堂を見学したり、ガラス彫り、赤べこや起き上り小法師絵付け体験などをしたり、自分や家族へお土産を買ったりするなど、自分たちのたてた計画で行動していました。迷ったりしたときは、地元の人たちに聞いたりしながら、自分たちで考え、判断し、行動していました。

学習旅行(5学年)

     

   アクアマリンふくしまでは、班ごとに海の生き物を観察したり、日本の島ができる様子を3Dで見たりして学習しました。塩屋崎灯台では、灯台の灯りがまわる仕組みを知り、風を感じながら水平線を見ることができました。いわき震災伝承みらい館では、東日本大震災の問題を解きながら、震災の恐ろしさや対策を考えることができました。

 

学習旅行(4学年)

  

  

  4年生は星の村天文台とあぶくま洞に行ってきました。星の村天文台では、望遠鏡で太陽を観察したり、プラネタリウムを見たりしました。あぶくま洞では、班ごとに探検をしました。探検コースの中は、急な階段を上ったり、すごく狭いところを通ったりするので、冒険気分を味わいながら進むことができました、とても楽しい一日を過ごしていました。 

 

学習旅行(3学年)

  

  

 3年生は、郡山市の大槻公園に行きました。ここには、園内を周回できるように設置されたスカイデッキに、吊り橋や滑り台などの高低差のある遊具があり、子どもたちは元気に走り回っていました。

 また宝来屋本店の工場を見学しました。大豆がベルトコンベアーに乗って運ばれ、味噌になるまでの製造工程を見学しました。国語の学習の「すがたをかえる大豆」の学習に生かします。

学習旅行(1学年・2学年)

  

  

  

  

  1年生と2年生は、郡山の石筵ふれあい牧場に行きました。

 馬や羊、やぎなどの動物に、おそるおそるえさやりをし、動物とふれ合いました。また、元気に芝生を駆け回り、自然を満喫しました。