こんなことがありました。

2023年7月の記事一覧

170校長室の独白(御開帳)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前稿の足で、6の1を訪問すると

そこには、
衝撃の風景が、広がっていたぁぁぁ!

 

 

 

 

 

 

 

 

「通知票、自由に見せ合ってる」

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ、そうなんだ・・・。
これには、笑った。

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう状況もあるので、
私達教職員は、
真剣に通知票を作成すべきなんです。
「愛のある観察力」をもとにした、
その子に合った「所見」を書く。
だから、コピペなんて、論外です。
「●●ちゃんと、同じだね~。」
「自分と似たようなこと、書いてある。」
一気に、興覚めですし、
信頼をなくしかねないですよ・・・。

 

 

 

 

 

 

 


おっとアツくなりすぎた。話を戻して。
それにしても、
6の1だけの独自の文化なのかな?
それとも、これが現代っ子ルール?
まっ、お互い了解済みなら、いいかぁ。

 

 

 

 

 

 


ただし、
「同調圧力」には屈しないことが大事
嫌なら嫌と、普通に拒否しようね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意喚起:
6年1組の保護者のみなさ~ん。
お子さんの通知票の内容、
他の友達、知ってますからね~!

 

「これが普通ですけど、何か?」
圧倒されましたよ(笑)

169校長室の独白(手法)

終業式が終わると、お待ちかねの
(別に、待っていないか・・・。)
各学級で「通知票」の配付です。

どんな風に渡しているのかな?

興味があったので、ふらりと訪問した。
グッドタイミングで渡していた3学級

4の2は、
「ささやき」バージョン
みんな、「聞き耳頭巾」状態か!(笑)

 

 

 

 

 

 

5の2の面接会場は、別室(廊下)
「お悩み相談室」、みたいだね。
こういう時は、相談のチャンス!

 

 

 

 

 

 

 

6の2は、「結果発表~」型
開いた瞬間の喜怒哀楽が味わえる?

 

 

 

 

 

 

職員が渡しているのを見るたびに
自分の場合を思い出して苦笑する。
「良い子はマネしないでね。」等の
テロップが入るレベルの手法なので。
ここでの公表は自主規制で控えます。

「あぁ~、アレね!」
担任最後の学級は、
現在、大学3年生(の学年)である。
もと担任した子らが、本稿を読んで
きっと笑ってる。

168校長室の独白(研究と修養)

 

 

 

 

 

標題は、教育公務員の義務であります。
言葉ふたつ、合わせて「研修」ですね。
夏休みに入り、週末に梅雨明けをした、
週の初めの月曜日、本日!
「先生たちも、学んでるんだぜぃ!」
的な、アピールネタでございます。

 

 

 

 

 

 

任意に所属する教育団体である、
「(福島県)小学校教育研究会」
通称、「小教研」です。
その、夏の研究協議会が各会場で実施!
東西しらかわ地区の教職員は各々、
自分の専門教科やら、
所属校での学校課題研究の教科やら、
または、自分が得意、好きな教科など、
なんとな~く、もいるか。
様々な理由?で、所属教科を決めます。

 

 

 

 

 

 

昨年度、道徳科研究部の責任者でした。
今年度は、本部役員を仰せつかったので
各会場を視察、「巡礼」でございます。
他教科の研修の様子を見るのは、
新鮮な感じがしましたね。

 

 

 

 

 

教職員の横のつながりを深めたり、
2学期の授業ネタを仕入れたり、
お悩み相談で解決したりと、
様々な恩恵があるんですよ。

保護者のみなさん、
本校職員の各先生方は、
どの教科に所属していると思います?
想像を膨らませていてくださいね。
2学期になって、
「先生、小教研はどの研究部?」
なんて尋ねたら、業界通ですよ(笑)

 

おまけ:
本校職員を発見したので激写!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけのおまけ:
教諭時代に勤務した学校に
うん十年ぶりに訪れた記念自撮り
(もう、しょうがないですな。)

167校長室の独白(餞別)

終業式の後、
1学期末で転出する子の紹介があった。
通例で、ひと言、挨拶するとのこと。

5年生のHRさん。
「みなさん、頑張ってください。」
冒頭、全校生へのエールから始まった。
みんなが頑張っていると思うと、
自分も頑張れる・・・。
そのような内容だった。

聞いていて、ぐっときた。

前日あたりに挨拶の件、伝えられたか?
学級で挨拶するのとは、レベルが違う。
気持ちの余裕もないところで、
300人を前にしたにもかかわらず、
しっかりと「自分の言葉」を発した。
大丈夫。その心意気と態度があれば
どこでも、立派にやっていけるよ。

HRさんの「今後」に、
幸、多かれと祈ります。
本稿は、私からの餞別です。

166校長室の独白(人選)

大抵の学校では、終業式の中で
児童の発表コーナーを設ける場合あり。
「1学期を振り返って」的な・・・。
本校の場合、2・4・6年生でした。

この人選、気になるところですよね?
学期を頑張ったのは全員ですから。
その学年代表をどう選ぶか?
基本、学年・学級担任の裁量です。
学年を代表する役割は順番だとか、
立候補の中から選考するとか、様々か。
しかし、
担任の想いや願いが反映したもの。
私は、そうあってほしいなと思います。
私の担任時代を振り返ってみると
自信を「つけさせたい子」を狙って、
意図的に指名してたかなぁ、と。

今回の3名を紹介しますね。
写真は、わざと発表の場面じゃない!
(絵面が一緒だとつまらないので。)

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のKRさんは、
新しい担任、転入生との出会いに
ドキドキした思いを素直に述べ、
鉄棒の逆上がりができるようになった。
くるっと回ったその瞬間!
喜びを新鮮な驚きとともに伝えた。

2年生と4年生の人選は、
校長にネタにしてくれと言わんばかり。
その期待に応えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生KRさんは、
上級生への憧れを抱いて、委員会活動を
頑張っている様子を具体的に話した。
自分も優しい上級生になる、と宣言!
当日の朝、バッタリ会ったので撮影
今回に限らず、「式」のときは、
ネクタイが、ドレスコードだそうだ。
「けじめ、つけてるんで。」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生はESさん。
(多分、今回で3回目の登場か?)
「下級生の手本になる」ことを目標に
積極的に最高学年の生活に努めている。
そこを、しっかりとアピールした。
いいね~。言葉にすると、
そこに責任感が芽生えてくるから。
写真は、「木育」の灯籠づくり。
職人さんが持参した道具類に、
「それ、俺んちにある!」
と、逐一、コメントを残していた。