塙町立笹原小学校
2024年1月の記事一覧
川上太鼓の引継ぎ
次年度の川上太鼓の編成が決まり、6年生が4・5年生へ太鼓の演奏の仕方などを教えてくれました。
まず、4・5年生がこれまで練習してきた成果として演奏を発表しました。
それを聞いた6年生からは、「音がよく出ていた」「リズムがあっていた」などの良い点や「バチの持ち方」「姿勢」など良くした方がいい点などの意見が出されて、4・5年生も真剣な眼差しで聞いていました。
そして、6年生の素晴らしい演奏を聞かせてもらった後、それぞれの太鼓に分かれて、見本を見せたり、コツを伝えたりしながら丁寧に教えてくれました。
今後もこのように教えてくれる時間がありますので、その中で4・5年生が6年生の思いと技を受け止め、しっかりと引き継いでくれることを期待しています。
道徳(1年)
道徳の授業を教員同士で互いに見合って、指導力を高めていますが、今日は1年生の道徳を参観しました。
テーマは、「やさしいこころ」です。
まず、やさしい人ってどんな人か考えたり、やさしい行動をとってる物語を読んだりして、やさしいことについてイメージをもたせました。
そして、このような「やさしいこころ」について、自分たちの生活を振り返らせました。
すると、「わすれものをした時に〇〇ちゃんが貸してくれた」「〇〇ちゃんがジャンパーをもってきてくれた」など周りの人たちの行動のやさしさに気づいていきました。
また、子どもたちは、やさしい言葉として「ありがとう」「だいじょうぶ」「ごめんね」などがあったり、嫌なことばとして「あっちいって」「何言ってるの?」「無視」などがあったりすることを発表して、言葉のやさしきについて考えていきました。
先生方は、授業の進め方、板書の仕方、自分たちの生活への振り返りの仕方など学ぶことができました。
楽しいクラブ活動
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。今日もみんなで協力して意欲的に活動しました。
スポーツクラブは、ドッジボールをしました。
6年生の速いボールに驚きながらも、上手くボールをかわし、盛り上がっていました。
科学・探検クラブは、ダイラタンシ―現象を楽しみました。
ダイラタンシーとは、ゆっくり触わるとドロドロなのに、素早くたたくと固くなるという現象のことです。
片栗粉と水を2:1でまぜてつくることができ、ゆっくりと押すと指が沈んでいき、すばやく押すと固くなり、子どもたちは、この現象にびっくり!!
パソコン・創作クラブは、ビーズアクセサリーを作りました。
好きなビーズを組み合わせて、ネックレスやブレスレット、リングなど上手に作りあげていました。
3学期のめあて
全校集会で、代表の子どもたちが「3学期のめあて」を発表しました。
一人目は、「漢字を正しく書けるようにしたい」「鉄棒で後ろ回りができるようにしたい」「図工で色々と考えながら作品を作りたい」というめあてを発表しました。
二人目は、「6年生の姿を見て、心を成長させたい」「なわとびや外遊びなどをして、体を鍛えたい」「先生や友達の話をよく聞いたり、分からないところは質問したりして、頭を鍛えたい」というめあてを発表しました。
三人目は、中学校進学に向けて、「国語や算数などでは読む力が大切なので、物語などの本を読んでいきたい」「なわとび記録会で、はやぶさを10回以上跳べるようにするなど運動をがんばりたい」「相手をしっかりと見てあいさつをしたい」というめあてを発表しました。
素敵な未来の自分になれるように一人一人にめあてをもたせ、ほめたり、励ましたりしながら、めあてを達成できるようにしていきたいと思います。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました!!
大谷選手が、全国の小学校に寄贈したグローブが、わが校にも届きました!!
右利き用、左利き用、すこし小さめの3種類のグローブ!!
そこで、早速、全校集会を開き、全校生にお披露目しました。
その際、大谷選手から、「子どもたちに野球に興味をもってもらうためにグローブを贈ったこと」「このグローブが子どもたちに夢を与え、勇気づけるものになることを望んでいること」「グローブをみんなで使って楽しんでほしいこと」などのメッセージが添えられていたので、みんなに伝えました。
そして、「大谷選手のように、みんなも夢に向かって、がんばっていきましょう!!」と話しました。
次に、代表児童にそれぞれのグローブを贈呈しました
贈呈後は、実際にグローブをはめて、キャッチボールをしてみました。
ボールをキャッチできると、大きな拍手で盛り上がりました!!
今後は、休み時間や体育の時間などで、このグローブを使って、キャッチボールなど野球を楽しんでいきたいです。
また、1階ホールに展示しておりますので、来校した際に、ご覧ください。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。