こんなことがありました。

2023年10月の記事一覧

276校長室の独白(番外編)

 

 

 

 

 

 

 

特設音楽クラブの最終リハーサルに、
教職員が招待されました。

観覧席の最終列からの眺めです。
「私、この場所で演奏してるよ。」と
観客席指定の参考にしてくださいね。

「明日はきっと、いい日になるなぁ」と
確信する、ステキな演奏でした。
心が穏やかになる曲調なんですよね。

最後に笑撃のハプニング!
突然のオファーにも快諾してしまう、
我らが「エール三兄弟」の登場です。
ハロウィン集会では仮面舞踏会でしたが
今日は、素顔で本職の仕事に従事(笑)

フレー、フレー、お・ん・ク・ラ!

ドン引き気味の子どもたちは、
失笑するしかなかったです・・・。

心温まる学校だと思いませんか?

275校長室の独白(予告編)

本日発行の「学校だより」にも、
各学年演目の様子、写真各2枚掲載中!
別な場面を、この場で追加します。
情報提供は、ここまで。
(下の写真掲載は、学年順です。)
おっと、
「特設音楽クラブ」の発表もお忘れなく。
体育会系のノリで鍛えられ、
きっちりと仕上げてきていますから。
こちらもお楽しみに。

https://hanawa.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/31/4148d4c0222b909cfe96e7fa9525930e?frame_id=113

明日の鑑賞は、演目ごとの入れ替え制
ご不便をおかけしますがご理解ください。
では、
計3枚の写真にて、想像力を膨らませ
その「全貌」については、
明日、ご自身でお確かめください。

校長の私が言うのもなんですが・・・。
「いい出来」ですよ。

274校長室の独白(ついでに)

前稿をご覧になって、
「いきなり、リーチ マイケル選手?」
と自然にツッコミをされる方のために。

私、こう見えても(って、どう見える?)
学生時代、ラグビー経験者なんです。
教員になってからも、ちょびっと。
遠い昔の話です・・・。

2019年、前回のラグビーW杯
当時、新任校長で赴任した小学校にて
「親子文集」に寄稿した文章
懐かしくなって探し出しました。

ヘビーユーザー様は、
担任よりも校長の素性その他に
めっちゃ詳しくなりますね(笑)

2019「ラグビー考」.pdf

 

273校長室の独白(後悔)

「花育」の花材である塙町産のダリア
その花々を眺めていると、
悔やむ出来事が脳裏によみがえってきた。
話は、8月下旬に戻る。

「ダリアづくりコンテスト」の件
「例年、3年生が栽培するんだ。」など、
校内で完結する認識止まりの自分がいた。
突如、「コンテスト?」「審査会?」
正直・・・物凄く、驚いた。
その開催通知が来た時には、既に遅し。
栽培を学年に任せっきりはまずかった。
外部の専門家等との接点もつくれたか?
自分の情報収集にも、落ち度があったな。
等々、ひとり悶々としていた。

「あ~、なんで咲かないんだろっ!」
審査会当日、ある女児の言葉を耳にして、
かわいそうなことをしたなぁと思った。

学校現場での教育活動において、
「子どもに恥をかかせない」
常々、自分に言い聞かせてきた。
それは担任時代から。立場が変わっても。
誤解のないように補足するが、
「手つなぎゴール」的な発想ではない。
「恥をかかせない=不安を抱かせない」
そんな感じ、か。
当日までのメンタルに関わる部分だ。
準備万端にして、自信をもって
様々なスタートラインに立たせること。
それなら、たとえ結果が
勝ち・負け、成功・失敗 いずれでも
自分で納得して受け入れられるはず。

過日、ぴったりな表現に出合った。
ラグビー日本代表リーチ マイケル選手
アルゼンチンとの試合後のコメントだ。
「全力を尽くした。準備も良かった。」
(だから、自信をもって臨めたんだ。)
しかし、
「相手が強かった。それがラグビー。」
(結果もきっちりと受け入れている。)
素晴らしいと感じた。

明日の「学習成果発表会」に関しても、
「恥をかかせない」が保障されてきた。
校長として、そう願いたい。
職員会等では共通理解を図ったが、
あまり強く言うと、圧になるので(笑)

ふ~。ここまで読み返すと長い。
「昭和」気質は、仕方ないなぁ。

272校長室の独白(fun)

ハロウィン集会は、仮装しての参加OK
自ら楽しみを見出した子、いましたね。
学習成果発表会の衣装の一部だったり、
家から持参してきたグッズだったり、
自分で、せっせと手づくりしたり。
ユニークなモノが集合しました。
全部、紹介できないのが残念です。

とりあえず、10選

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別賞その1:
級友曰く、朝からずっと作ってた。

 

 

 

 

 

 

 

特別賞その2:
謎の輪っか、持参・・・。

271校長室の独白(興行)

①僕たち、「エール三兄弟」
 塙小のハロウィン集会から依頼がきた。
 スペシャルゲストなんだって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段は、この仕事がメインなんだ。
 先日、教育実習生のために「エール」
 この時は、長兄が不在だった。残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③だから、あまり動かないのは苦手だ。
 今日は、仮装させられてインタビュー。
 盛り上がってくれたなら、うれしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④僕たち、訓練は欠かさない。
 ほら。同じ動きが自然にできるよ。
 今度は、「なでしこ四姉妹」と
 コラボしてみたいなぁ。

270校長室の独白(使いましたね・・・。)

「花育」のアナザーストーリーを。

「校長先生も、もちろん、やるんです!」
講師の羽田氏に押し切られました(汗)
初体験の私も、心躍りながらやりました。

6年生に自作の品評をされるの図

 

 

 

 

 

 

 

終了後、講師の先生方と懇談をすると
校長室に飾った私の作品を見て、ひと言。
羽田氏「使いましたね。」
私「ん?」
羽田氏「あれは、浮気心なんですよ。」
私「えっ!」

濃紅色や白色が、
気まぐれに混ざる品種なのだそう。
使いましたねって言われても・・・。
机上に配当された花材を使ったんですよ。
まぁ、私へのビンゴ!だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

気まぐれの浮気、というより、
「多様性」と称してほしいですなぁ(笑)

269校長室の独白(ベクトル)

1校時目が終了した、かがやき学級
2年生のMYさんとKYさんが、
自分のロッカーへ歩み寄る。

スカーフを首に巻き、
鍵盤ハーモニカを手に持ち、準備完了。

次は、2年生の学習成果発表会の練習枠
体育館へ向かいます。

このような一人一人の
「心のベクトル」が結集して、
土曜日には成果となっていくのです。

268校長室の独白(二兎を追う者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習成果発表会の準備と同時並行して、
来月初旬の持久走記録会にも
気持ちが向かっています。
「ことわざ」では揶揄されますが、
学校現場では、可能です。
いや、それを実現させます。

 

 

 

 

 

 

朝から、校庭でマラソンをする子ら。

 

 

 

 

 

 

 

 

その気持ちを反映するかのように
清々しい朝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日の方角で
「アートした」雲を見つけました。
どうぞ、ご覧あれ。

267校長室の独白(愛でる)

 

 

 

 

 

 

 

芸術の秋に相応しい体験をしました。
農林水産省の事業で、その名も「花育」
福島県花き振興協議会の主催ですが、
共催の「JA東西しらかわ」さんに
実働部隊としてお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、何を体験したと思います?
「フラワーアレンジメント」なのです。
塙町栽培のダリアを存分に使って、です。
地産の花々に触れ、自分の想いを形に。
心がぐっと豊かになる、情操教育でした。

 

 

 

 

 

 

 

この「花育」体験には、
「間違いがない。競争もない。」
それにストンと、納得しました。

 

 

 

 

 

 

 

今回、私が一番、魅了されたのは、
講師の羽田利津子氏のバイタリティー!
姉御肌のキャラ(失礼!)に、
子どもたちも吸い込まれていきました。
その様子を客観的に観察して、
思わず、苦笑している自分がいました。
氏の素晴らしいところは、褒め上手。
加えて、個性を尊重した的確な助言。
そして、茎を切ってあげても、
必ず、挿すのは子ども本人に任せる。
教育的だな、と感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この事業、いつまで続くのでしょうか?
財源的にOKであるならば、
是非、来年度もお願いしたいです。
羽田氏は、現5年生にも出会わせたい
生きた「教材」ですからね。