こんなことがありました。

2024年10月の記事一覧

化石掘り

6年の理科で地層のでき方を学習してきましたが、今日は、塙町の藤田砿業さんの採掘所に行って地層をみたり、化石を掘ったりしてきました。

まず、1000万年前の海の中の地層であること、ハナワクジラの骨の化石が見つかったこと、この地層には様々な貝や鮫などの歯など化石が埋まっていることなどを教えてもらって、わくわくしてきました。

そして、化石掘りでは、土の塊などを砕いたり、土を掘ったりするなど時間を忘れて化石を探し続けました。

大きな貝やかわいい貝など形がしっかりと残っている化石を見つけると大事そうにしまって持ち帰りました。

塙町の歴史のロマンにふれることができました。

 

太陽の光

3年生の理科で太陽の光について学習しています。

今日は、太陽の光を鏡を使って、はね返してみました。

思ったよりも、遠くまでその光が届いてびっくりしていました。

太陽の光のすごさを感じたようでした。

幼稚園児との集団遊びに向けて

1・2年生が23日に行われる幼稚園児との集団遊びの内容を考えました。

おにごっこ、ドッジボール、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし、たからさがしなど1年生も幼稚園生も楽しめるものを考え出しました。

その中の話し合いでは、幼稚園生が安全に楽しくできるための遊びの工夫なども出され、相手のことをよく考えていると感心しました。

今後は、この中から、選んで準備していきたいと思います。

 

みんなの働く力を合わせると

3・4年生の道徳で、教科書の「白川郷の屋根のふきかえを行う人たちの様子」を読んで、みんなで働くことについて考えました。

屋根のふきかえは「疲れる、面倒だ」と思っていた人も、みんなでふきかえが終わると「がんばってよかった。村がよくなった」と気持ちが変わってきたことから、子どもたちも、「みんなで気持ちを合わせる大切さ、力を合わせて働くよさ」などに気づいていきました。

そして、「これからの係や委員会など友達と力を合わせて働いていこう」と意欲を高めている子もいました。

 

絵画を楽しむ

5・6年生の図画工作で、絵画に取り組んでいます。

5年生は、「まだ見ぬ世界」というテーマで、1枚の写真を画用紙に貼って、そこからイメージを膨らませて周りを描き表しました。

6年生は、「時空をこえて」というテーマで、時間や場所をこえて自分の行ってみたいところを想像して描き表しました。

子どもたちは、芸術の秋のもと、集中して作品作りに取り組んでいました。

 

校内マラソン記録会に向けて

先週、笹原フェスティバルが終わりましたが、子どもたちは次なる目標のマラソン記録会に向けて意欲を高めています。

朝や業間、体育などで進んで走り、記録を伸ばそうと頑張っています。

 

また、学級対抗マラソンを10月4日(金)~10月31日(木)に実施しています。方法は各学級の一人当たりの平均周数で競い合います。みんなといっしょに高め合えること願っています。

最後の練習

いよいよ笹原フェスティバルが明日に迫ってきました。

各学級では最後の練習をし、子どもたちは意欲を高めていました。

 

明日は、お忙しい中とは存じますが、ご参観よろしくお願いいたします。

ペア学習

1・2年生のペア学習では、分かったことや思ったことなど伝え合っています。

今日の算数でも、1年生は「たし算の仕方」、2年生は「直角三角形の特徴」をペア学習を通して、理解を深めることができていました。

ペア学習のよさが発揮されていて、いい学びをしていると思いました。

読書の秋「スタンプラリー」

朝の読書で、本に親しむ機会が増えてきた子どもたち。

 

そのような中、図書委員会が、読書の秋を盛り上げていくために、スタンプラリーを行っています。

やり方は、本を読んで、本を返す時に図書委員に本を読んだ一言感想を言って、スタンプラリーカードにスタンプをもらいます。

そして、そのスタンプを集めて、10個で折り紙で作ったプレゼント、15個でしおりがもらえます。

実施期間は、10月1日~11月29日です。

様々な本に出合って、読書の楽しさを味わってほしいと思います。

 

 

スーパーマーケット見学を新聞にまとめました

3年生は、先日のおこなったスーパーマーケット見学で調べたことを、新聞にまとめて、発表することにしました。

子どもたちは、「店員さんの仕事」「品物を売るための工夫」「バックヤードの様子」「フードロスコーナー」など自分が紹介したいスーパーマーケットのひみつを取り上げて、その時の様子を思い出しながら、まとめていました。

一人一人が取り上げる内容が違っていたので、発表し合うことで、新たな気づきが生まれてくることと思います。