こんなことがありました。

ブログ

思春期ふれあい体験~命のつながり~(5年生)

 

 

 

 

 

 5年生が、学級活動で「思春期ふれあい体験~命のつながり~」の学習をしました。塙町保健師がT2として専門的分野を分かりやすく説明してくれました。この学習のねらいは「①子宮の中の胎児の様子や成長過程を学習し、生命の誕生について理解することができる」「②妊婦疑似体験や赤ちゃんのお世話体験活動を通して、妊婦さんや家族の気持ちに気づき、命を大切にする態度を身に付けることができる」です。妊婦ジャケットを着用したり、赤ちゃんの人形を使ってお世話体験をしたりして、妊婦さんの大変さや赤ちゃんのお世話の難しさを実感しました。また、自分が家族に愛され、育てられてきたことに気づき、生命の大切さを感じることができました。

★今日の給食★

 

★今日の給食★

・ナン・キーマカレー・牛乳

・マカロニサラダ・ヨーグルト

 

 今日の給食は、大人気のカレー。それに今日は「ナン」です。ナンをちぎって、それをキーマカレーにつけて食べます。上手に食べられたかな。学校のカレーは、とてもおいしいですね。

 毎日、当たり前のように食べることができる給食ですが、そこには、朝早くから給食を作ってくださっている調理員さん、給食を運んでくださる配送員さん、給食のメニューを考えてくださる栄養士さん、学校で給食の準備をしてくださるスクールサポートスタッフさんなど、たくさんの人がかかわっています。その方々に感謝して、残さずおいしくいただきましょう。

 

 

『十七字で奏でようふれあい支援事業』表彰式

 

 福島教育庁県南教育事務所の担当者が来校し、『十七字で奏でようふれあい支援事業』の表彰式を行いました。福島県内たくさんの応募がありましたが、本校からは5年生児童が優秀賞に輝きました。おめでとうございます!

〇優秀賞作品

 孫 : 極太の おぼんに食べる 祖父の味

 祖父: 腰曲げて ふんだうどん粉 こしがある

楽器演奏会(幼小交流:1・2年生)

 

 

 

 

 笹原幼稚園のゆうぎ室で楽器演奏会が行われました。「渡邉雅男さんとその仲間たち」のみなさんをお招きし、サックスフォンやトロンボーンによる演奏を聴かせていただきました。1・2年生もいっしょに参加し、演奏に合わせて歌ったり、体を動かしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。一足早いクリスマスプレゼントでした。

大掃除週間です

 

 

 

 大掃除週間に入っています。1年間の汚れ落としを感謝の気持ちをもって取り組んでいます。床板の間のほこり取りや廊下の窓ガラス、トイレなど、きれいに掃除しました。1年生の水拭きも上手になりました。きれいな校舎にして、新年を迎えたいと思います。

読書体験活動(1・2年生)

 

 

 

 

 

 1・2年生が、町図書館に行きました。図書館の正しい使い方を確認し、図書館や本に親しむことが主なねらいです。今日は、職員の方に読み聞かせをしていただき、正しい図書館の使い方についても教えてもらいました。その後、興味のある本を見つけて、読書の時間を楽しみました。たくさんの本があることを改めて驚いた様子でしたが、これを機に、どんどん図書館に足を運んでみるといいですね。

オンライン交流(5・6年生:総合)

 

 

 

 5・6年生が、二本松市立旭小学校と総合学習のまとめを発表し合うということでオンラインを通して交流しました。本校では、一年間学習した5年生の「こんにゃく栽培活動」、6年生の「ダリア栽培活動」を発表しました。今回のようなICTを効果的に活用した学習と交流は、それぞれの学校に有意義な学習となりました。これを機に、交流の輪が広がっていくと思います。

『おへそのひみつ』(思春期講座:2年生)

 

 

 

 

 

 今日は、2年生が『おへそのひみつ』という学習(性教育)をしました。担任と養護教諭のTTで進めました。そこに、産休育休中の前担任がゲストティーチャーとしてオンラインで参加し、子どもたちの質問に答えました。そして、お母さんから届いた手紙を読むことで、生命の大切さを感じるとともに、家族の愛情によって大切に育てられていることに気づくことができました。

昔遊び(1~4年:生活科・総合)

 

 

 

 1年生から4年生が、川上福寿会の方を招き、昔遊び体験をしました。独楽や面子、けん玉、お手玉等々、昔の子どもたちが遊んでいたものを通して、地域のお年寄りの方々と触れ合いました。子どもたちからは「楽しかった」「遊び方を教わった」。福寿会の方々は「パワーをもらいました」「楽しい時間でした」等々の声が聞こえました。今回のような地域の方との体験交流活動を積極的に取り組んでいきたいと思います。

校外子ども会

  

  

 今日は校外子ども会があり、通学班や方部ごとに、冬休み期間中の過ごし方について確認しました。冬休み中は、薄暮時間帯における交通事故や積雪による事故が多くなります。帰宅時間などのルールを守って、健康で安全な冬休みを過ごせるといいですね。