こんなことがありました。

ブログ

幼小交流(生活見学・授業体験)と給食交流会(1・2年生)

 

 

 

 

 

 幼小交流(生活見学・授業体験)並びに給食交流会を行いました。幼稚園年長児には、小学校入学に期待を持たせることが大きなねらいです。1年生の教室では、朝の会の様子を見学し、3校時目の国語科「ことばさがし」の勉強しました。4校時目には、2年生も加わり、「あきまつり」を行いました。みんなで楽しい時間を過ごしました。そして、お昼には1年生と一緒においしい給食を食べ、小学校の給食の時間というものを体験しました。1・2年生がきちんとお世話をする姿が印象的でした。

研究授業(1年生:国語科)

 今日は、1年生の授業研究会を行いました。国語の説明文についての授業です。クレーン車について、「しごと」と「つくり」の関係を考えながら、内容をとらえるというねらいでした。今までの「車」の特徴を生かしながら、クレーン車についてまとめることができました。たくさんの先生方がいる中でしたが頑張って取り組みました。大変立派な1年生でした。

 

 

 

トップアスリートとの交流!

  

 

 

 

 

 4~6年生が、塙小合同による「はなわふれあい陸上教室」に参加しました。「(株)ヤマダホールディング陸上競技部」の選手によるパフォーマンス(ハードル走、ジャベリックボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び)を目の前で観ました。トップアスリートが繰り広げるパフォーマンスにみんな驚きの顔を見せていました。その後、短距離走を含めた種目に分かれて指導を受けました。最後は、全員リレーをして楽しみました。子どもたちにとって、大変貴重な時間となりました。

テーブルマナー教室(6年生)

 

 

 

 

 6年生のテーブルマナー教室を町給食センターで行いました。いつもの給食とは雰囲気がガラッと変わり、子どもたちが大緊張でしたが、ナイフとフォークの使い方、パンのいただき方などテーブルマナーを意識しながら食事をしました。初めはこわばった表情でぎこちなく食べていた子どもたちでしたが徐々に慣れてきて、表情も和らぎデザートまでおいしくいただきました。将来、きっとどこかで役に立つときがくるでしょう。よい体験ができました。準備に協力してくださった給食センターの方々に感謝します。

貝化石発見!(理科:6年生)

 

 

 

 

 6年生が理科の学習で、貝化石の発掘をしました。町内の西河内地区には、貝化石が発掘できる土地があります。今回、藤田砿業様のご協力により、体験することができました。昨日の雨の影響でコンデジションが悪い中ではありましたが、雨が降ったおかげで逆に発掘しやすくなり、貝化石をたくさん見つけることができました。この体験で、標高約200Mの塙町に貝化石が発掘できることに驚き、大昔この地が海底であったことを実感すると共に、学習してきたことをしっかり振り返ることができました。

11月18日(金)part4(矢祭山公園自然探検:1・2年生)

  

  

  

 

    

 1・2年生の生活科の学習で矢祭山公園に行ってきました。この学習のねらいは、①異学年との交流を通し、季節の変化に気づいたり身近な自然を観察したり楽しく遊んだりすることができる。②公共物や公共施設、乗り物など、みんなで使う物を大切にし、安全に気をつけて正しく利用することができる。です。このねらいのもと、秋晴れの中、子どもたちは、楽しい時間を過ごしました。水郡線から見る風景がとてもきれいでした。公園でも大きな落ち葉を見つけたり、滝を見学したりして、秋を感じることができました。

11月18日(金)part3(歯・口腔の保健指導:3・4年生、6年生)

  歯科衛生士さんをお招きし、3・4年生と6年生の歯科教室を行いました。正しいブラッシング方法や口腔内の形状に合わせた歯磨きの仕方を三学年とも学習しました。6年生は、健康な口腔についても学びました。自分の歯や口の健康状態を理解し、それらを保持増進できる態度や習慣を身につけさせるねらいがあります。自分の体や健康に関心をもって、たくましい身体をつくっていきましょう。むし歯のある人は、早く治療しましょうね。

〇3・4年生

 

 

 

〇6年生

 

 

 

11月18日(金)part2(こんにゃく芋掘り起こし:5年生)

 

 

 

 5年生が、総合的な学習の時間に「こんにゃく芋掘り」を行いました。この学習でお世話になっている生田目さんとJAの佐藤さんに掘り方について教えていただきました。春にこんにゃく芋を学校裏の畑に植え、約半年間、除草したりわらを敷いたりしてお世話をしてきました。そして今日収穫しました。土をかき分けながら、大・中・小のこんにゃく芋をコンテナの中へ入れていきました。大きいものが3年ものです。その3年もののこんにゃく芋を使って、今度は「こんにゃく作り」に挑戦します。地域の特産物づくりを通して、地域のことをもっと知りたいと思います。

11月18日(金)part1(ダリア球根掘り起こし:6年生)

 

 

 

 6年生が、今まできれいなダリアが咲き乱れていた花壇の片付けをしました。先日のうちに、ダリアの茎を切り落とし、ダリアを支えていたネット支柱を取り除いておきました。今日は、球根を掘り起こしです。この冬を土の中で越せるように別の花壇へ埋めました。この時期にしては、日射しも強く気温も高めだったので、体を少し動かしただけでも汗ばむほどでしたが、来年もまた、きれいに咲くことを願って頑張って取り組みました。ダリア栽培を通して、栽培の難しさ、きれいに咲かせるための工夫や努力、友だちとの絆、町の花の誇り、学習の進め方等々、様々なことを学びました。今までダリアが咲いていたこの花壇は、今度、チューリップの球根を植える予定です。

わら・竹・木工細工教室!(3~6年生)

 塙町青少年健全育成町民会議笹原地区推進協議会主催による「わら・竹・木工細工教室」を開催しました。会長さんをはじめ、役員の方々、地域の方々には、子どもたちの健やかな成長を育むためにいつもご協力とご支援をいただいております。今日は3年生から6年生がそれぞれの体験をしました。今回の講師は、竹細工(3・4年生)に鈴木一徳さん。木工細工(5年生)に藤田和宣さん、鈴木則隆さん。わら細工(6年生)に、佐藤能昭さん、鈴木元久さんです。地域の方々との交流し、普段なかなかできない体験ができました。とても有意義な楽しい時間を過ごすことができました。

〇竹細工(3・4年生:竹鉄砲づくり)

  

  

〇木工細工(5年生:焼き板づくり)

  

  

〇わら細工(6年生:しめ縄づくり)