こんなことがありました。

ブログ

外国語の学習

3~6年生は、AETの先生といっしょに英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら楽しく外国語の学習をしています。

今日の3・4年生は、「色」の学習で、自分の好きな色で虹を染めて、互いに英語で紹介し合いました。

5・6年生は、「週末にしたことを伝え合おう」の学習で、互いに昨日の夕食のことを質問したり、教科書の様々な場面の英語を聞きとったりしました。

 

 

 

社会科見学

3・4年生が社会科見学をしてきました。

3年生は、塙町の様子を見学してきました。道の駅をスタートして、向ヶ岡公園、塙駅、役場などに行ってきました。

みんなで塙町の中心地に行って、初めて行ったところもあって発見がたくさんあったようでした。

4年生は、クリーンセンターに行ってきました。クリーンセンターではごみの処理などについて教えてもらいました。そして、たくさんのごみが集まっていて驚いていました。また、ごみを分別する大切さも感じていました。

みんなで取り組む活動をよりよくするには?

5・6年生の道徳で、「みんなで取り組む活動をよりよくするには」ということについて考えました。

教科書で、「劇を成功させるための一人一人の考えや様子」などを表した話を読んで、話し合っていきました。

その結果、みんなで取り組む活動をよりよくするためには「アドバイスをしっかりと聞くこと」「声をかけて一致団結すること」「お互いの意見を大切にして練習すること」などの考えが出されました。

そして、これらのことを生かして、「七夕集会」に向けて、準備を始めることにしました。

すると、いつも以上に協力したり、意見を出し合ったりする姿が見られ、七夕のクイズを作ったり、曲の演奏の練習をしたりすることができました。

道徳で学んだことを実生活に生かしていこうとしていて道徳的実践力の高まりを感じました。

 

 

楽しい音楽

1・2年生の音楽では歌ったり、演奏したりして、みんなで楽しんでいます。

今日は、まず、「おつかい ありさん」「いぬのおまわりさん」を「ありさん」「おまわりさん」などになりきって動いたり、鳴きマネをしたりしながら歌いました。とっても楽しそうでした。

 

次に、「かえるのがっしょう」を階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。

階名を覚えて、しっかりと演奏できていました。

 

落ち着いて学習できてます

本日は、気温も湿度も高く、蒸し暑く感じる日でした。

そんな日は、ぼーっとしそうですが、エアコンで室温等を調整することで、落ち着いて学習することができています。

算数の授業では、復習問題やテスト、ドリル、プリントなど各学級で各々取り組んでいましたが、どの子も頑張っていました。

エアコンのありがたみを感じました。

災害時引き渡し訓練

大規模の地震や大雨など災害が発生した際の児童の引き渡し訓練をしました。

雨が降る中ではありましたが、保護者の皆様のご理解とご協力のもと、スムーズに引き渡しを行うことができました。

たいへんお忙しい中、ありがとうございました。

 

プール学習

今日も天気に恵まれ、3・4年生がプールへ入りました。

今年度初めてだったので、入る前からテンションが高かったです。

潜ったり、泳いだりしながら、久しぶりの水の感触を味わっていました。

ゲーム大会

ひだまり学級の子どもたちが幼稚園児を招いて、ゲーム大会を開催しました。

これまで、計画的に準備を進めてきたので、落ち着いて会を進行することができました。

 

まずは、リコーダー演奏で雰囲気を盛り上げました。

 

次に、読み聞かせをして、楽しませました。

 

最後に、輪投げ、こま回しを一緒に楽しみました。

 

会の中では、優しく遊び方を教えたり、励ましの声をかけたりするなど、幼稚園児を楽しませようと頑張る姿が素晴らしかったです。

会の感想では、「幼稚園児に楽しんでもらって嬉しかった」「幼稚園児と一緒に遊んで楽しかった」などあり、満足していました。そして、幼児園児とも仲良くなったのが嬉しかったようです。

プールでの学習

プールでの学習が始まりました。

今日は、晴天で気温も高く、1・2年、5・6年がプールに入りました。

1・2年生は、水の中に潜ったり、歩いたりして水遊びをしました。

みんなで歓声をあげて、楽しんでいました。

 

5・6年生は、早く泳いだり、長く泳いだりして泳法を高めていました。

水が少し冷たく感じた人もいたようですが、自分の目標に向けてがんばっていました。

 

人権教室

人権擁護委員の方々による人権教室が各学級で行われました。

1・2年生:「友達の気持ちを考えよう」

相手をうれしくさせる「ふわふわことば」、相手を嫌な気持ちにさせる「チクチクことば」があり、それらを言われることでどんな気持ちになるのか、自分の考えを書いたり、話し合ったりしました。

 

相手のことを考えて話をする大切さを感じていました。

 

3・4年生:「みんな違って当たり前」

人それぞれ、得意なこと・不得意なことがあり、それらの違いを理由とした「いじめ」によって、関係する人たちがどんな気持ちになるのか、自分の考えを書いたり、話し合ったりしました。

 

相手の気持ちを考え、思いやりのある言動をしようとする気持ちを高めていました。

 

5・6年生:「みんなの力でいじめはなくせる」

人権ということについて理解を深めるとともに、複雑な人間関係の中で起きた「いじめ」について、どのように対処すべきか、自分の考えを書いたり、話し合ったりしました。

 

いじめが起きないように、一人一人がしっかりと考えて行動していくことの大切さを感じていました。