こんなことがありました。

2024年1月の記事一覧

塩酸に溶かした金属はどうなる

6年生の理科で、塩酸に溶かした金属をどのようなものになるのか実験しました。

まずは、塩酸に溶かした鉄を取り出すために、蒸発させました。

出てきたのは、『少し赤みがかった粉』のようなものでした。

子どもたちは、それを見て、「なんか色が変わった」「すこし鉄臭いにおいがする」など気づきました。

そして、『これがもとの鉄ならば磁石につくはず』

そんな思いで、この粉を磁石につけてみました。

 

すると、まったく磁石につかず、あれ?

『この粉が鉄ではなくなってしまったのか?』

それを確かめるために、もう一度塩酸にとけるかどうか試してみました。

『これがもとの鉄ならば溶けるはず。』

しかし、まったく溶けない!

この結果から、塩酸にとけた鉄は、別なものに変わってしまったことが分かりました。

塩酸に溶かしたアルミニウムも同じように実験してみました。

すると、やっぱり、アルミニウムも同じような結果となりました。

このことから、塩酸に溶かした金属は別なものになったことが分かりました。

実験を通して、様々なことに気づき、学ぶことができていました。

 

なわとび練習

なわとび記録会も近づいてきて、体育でのなわとび練習にも意気込みを感じます。

3・4年生の体育では、3分間跳び続けることにチャレンジして、頑張って跳び続ける子が増えていました。

自由練習では、かけ足跳び、あや跳び、二重跳びなど様々な跳び方で記録を伸ばそうとがんばっていました。

長縄跳びでは、縄をよく見て、タイミングよく跳び続けることができていました。

なわとび記録会では、体調を整えて、練習の成果が発揮してほしいなと思いました。

 

割合

5年生の算数の割合で、円グラフに表す学習をしています。

そこで、実際に調べたことを表そうということで、全校生に、「好きな教科」「好きな給食」のアンケートを実施して、その割合を表すことにしました。

そして、自分達で、Googleの機能を使って、アンケートを作成しました。

どんな結果になるか楽しみです。

わいわいタイム

3学期も縦割り班で遊ぶ「わいわいタイム」

異学年の子どもたちが楽しく活動しています。

体育館ではドッジボール。遊びを通して、ボール投げもだんだん上手になってきているみたいです。

校庭では、おにごっこ。寒いのもなんのその。夢中で走り回って、体もポカポカになっていました。

ホールでは、マット遊び。マットを組み合わせて、様々な遊びを発明していました。

 

 

物語を書くのに夢中

3年生の国語で、「たから島のぼうけん」という内容で、物語を書いています。

「どんな登場人物にしようかな」「どんな物や動物などと出会うようにしようかな」「どんなたから物にしようかな」などと考えたり、友達に相談したりしながら、夢中で物語を書き進めています。

さらに、この学習では、始まり、出来事、むすびと物語の書き方についても学び、組み立てもよく考えていました。

出来上がったら、掲示して、みんなに読んでもらえるように考えています。