こんなことがありました。

ブログ

お店屋さんごっこ

幼稚園児からお店屋さんごっこにご招待されて、1・2年生、ひだまり学級の子どもたちが幼稚園に遊びに行きました。

「ラーメン屋さん」「お魚屋さん」「焼きそば屋さん」「天丼屋さん」があり、ちゃんと注文を受けて、作るところから見せてもらいました。

子どもたちもお客さんの気持ちになって、「麺がおいしい」「大盛でびっくり」「お肉がいっぱい」「魚が大きい」など声に出しながら、楽しんでいました。

最後には、幼稚園児から「松ぼっくりツリー」をもらって、嬉しさアップでした!!

幼稚園児のみなさん、楽しい時間をありがとう。

ティーボール

3・4年生の体育で、「ティーボール」を行いました。

ティーにおいてあるボールを打つ側。ボールをとる側に分かれてゲームをしました。

ルールは、まず、ボールを打って、遠く(10mくらい先)に置いてあるカラーコーンにタッチします。

次に、守っている人たちがボールを捕る前に、カラーコーンにタッチすれば、1点となります。

ボールを打ったり、守ったりと声を出し合って、盛り上がっていました。

これから、練習していく中でどんどん上手になっていくと思います。

 

説明し合って理解を深める

5年生の算数で、「新幹線はやぶさ号は3時間に660km進み、かがやき号は2時間に420km進みますが、どちらかが速いか」という問題を考えました。

子どもたちは、「距離」「時間」を基にしながら、答えを求めていきました。

そして、グループや全体で、ノートや黒板に書いてある図や式などを使いしながら、説明しました。

友達と自分の考えを比べて聞く姿が多く見られ、学び合う雰囲気がとても良かったです。

文集づくり

6年生は、卒業アルバムや文集づくりに取り組んでいます。

載せる写真を選んだり、文集のページを書いたりしています。

また、今週には、お世話になった先生方から、卒業に向けた励ましの言葉の原稿も集まってきます。

このような作業をしながら、小学校生活の思い出を振り返っていることと思います。

 

朝のなわとび始まる

今年度も、朝、昇降口前に、なわとび練習用のジャンピングボードを設置します。

今日、設置すると、早速子どもたちが、「ババーン、ババーン」と大きな音を立てながら、リズムよく二重跳びなど練習を始めていました。

様々な跳び方にチャレンジしたり、跳ぶ回数を増やしていったりしてほしいと思います。

 

 

 

書き初めの練習

3・4年生が、講師の先生を招いて、書き初めの練習をしました。

3年生は「お年玉」、4年生は「初日の出」です。

「お」「の」の曲がる部分、漢字のバランスなどが難しく、手本をよく見たり、先生のアドバイスを聞いたりして何度も書いて練習しました。

来週も講師の先生による授業を予定しているので、さらに上手になっていければと思います。

収穫祭

1・2年生、ひだまり学級のみんなが育ててきたさつまいも。

幼稚園児を招いて、収穫祭を行いました。

まずは、さつまいもを使って、「スイートポテト」「茶巾しぼり」「蒸しパン」を作りました。

さつまいもを切ったり、つぶしたりして、出来上がりを楽しみにしながら、協力してがんばりました。

そして、幼稚園児に、「さつまいものひみつ(植え方、芋、葉など)」「スイートポテトの作り方」を教えました。

最後に、上手に出来上がったさつまいものおやつを食べて、収穫の喜びを味わいました。

感想発表では、「作るのがたいへんだったけど、おいしかった」「幼稚園のみんなに喜んでもらえてうれしかった」など満足する気持ちが伝わってきました。

 

命のたんじょう

5・6年生の学級活動で、「人の命のたんじょう」について学習をしました。

まず、胎児の成長過程について教えてもらいました。

次に、妊婦疑似体験や赤ちゃん人形のお世話体験をしました。

このような学習をとおして、「思った以上に赤ちゃんを育てることは大変だな」「親に感謝したい」などという思いをもつことできました。

自然の美しさ

本日の朝は、霧がかかり、なんだか幻想的な雰囲気がしていました。

そして、朝日の木漏れ日が学校を照らしていました。

そんな中、校庭を走りに来た子どもたちは、それらの風景の美しさに感動していました。

自然の美しさを感じる感受性の豊かさを嬉しく思いました。

収穫祭の準備

1・2年生とひだまり学級で収穫したさつまいも。

その収穫を祝って、幼稚園児も招いて、みんなで収穫祭を行います。

そこで、幼稚園児に、「さつまいもの育ち方、さつまいもの料理の仕方を教えよう」ということで、みんなで発表するために資料作りに取り組みました。

これまでのことを振り返ったり、本を見たりして、わかりやすく表現しようと頑張っていました。