こんなことがありました。

ブログ

修学旅行に向けて

5・6年生が今週末、修学旅行で会津若松市に行きます。

そこで、行く予定になっている県立博物館や飯盛山などについてタブレットなどを使って調べました。

県立博物館では、土器、化石、ジオラマなどに関心をもっている子が多かったです。

 

飯盛山に関しては、戊辰戦争や白虎隊などについて理解を深めていました。

見識を深めることができる修学旅行になるように準備を進めていきたいです。

 

ダリアの生長

今年度のダリアも順調に成長おります。

子どもたちは、その生長を喜び、朝の時間などに除草や水やりなどを行っています。

これからの生長の様子が楽しみです。

体力テスト

全校生で体力テストを行いました。

子どもたちは、できるだけよい記録が出るように、自分の力を発揮していました。

<50m走(瞬発力・疾走能力)>

<ソフトボール投げ(瞬発力・投能力)>

<上体起こし(筋持久力)>

<長座体前屈(柔軟性)>

<反復横跳び(敏捷性)>

<立ち幅跳び(瞬発力・跳能力)>

 

花の苗植え

全校生で、校舎前の花壇に花を植えました。

マリーゴールド、メランポジウム、サルビア、ニチニチソウをきれいに並べて植えていきました。

みんなの頑張りで、花壇は花いっぱいになりました。

そして、縦割り班ごとに分担して活動したので、上学年の子が下学年の子をリードする姿が多く見られ、心の成長を感じ、胸いっぱいになりました。

移動博物館

移動博物館の方を招いて、6年生が理科で化石の学習をしました。

化石のでき方などを教えてもらったり、様々な化石を見せてもらったりする中で、子どもたちは興味・関心を高めていきました。

 

そして、実際に化石に触って、その重さ、形などを感じることができました。

多くの化石に出会うことができて、とても有意義な時間となりました。

手紙の書き方

3・4年生の国語で、手紙の書き方を学習しています。

3年生は、「案内の手紙」です。

そこで、「笹原フェスティバル」の案内を書くことにしました。

手紙に必要な日時、場所、内容などを考えました。

4年生は、「お礼の手紙」です。

そこで、社会科見学でお世話になった方々にお礼の手紙を書くことにしました。

どんなことをお礼に書けばいいかを考えました。

それぞれどんな手紙になるのか楽しみです。

 

合奏

5・6年生の音楽で合奏に取り組んでいます。

リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って、高音・低音に分かれて練習しました。

音階やリズムに気を付けながら、集中して頑張っていました。

その頑張りもあり、最後に合わせてみると、きれいに音が重なり、素敵な演奏となりました。

歯科指導

歯科衛生士さんによる歯科指導(1・2年)を行いました。

まず、6才臼歯が大切なこと、むし歯になりやすい理由などを教えてもらいました。

 

そして、歯磨きの仕方を具体的に教えてもらいました。

子どもたちは、鑑を使って丁寧に磨こうと頑張っていました。

今後の給食後の歯磨きに生かしていきたいと思います。

ご家庭でも歯磨きの様子を見ていただければと思います。

 

同じ部分をもつ漢字

2年生の国語で、「同じ部分をもつ漢字」を学習しました。

「森」「林」「本」などは「木」が同じ部分の漢字というようなことを学習した後、同じ部分をもつ漢字が他にもないか調べました。

 

まずは、「口」です。

「話」「右」「石」「足」「読」「図」など多くの漢字を見つけることができました。

次は、「目」です。

「見」「貝」はすぐに見つけることができましたが、そのほかは見つけることができませんでした。

このように、漢字を仲間分けすることも、楽しかったようです。

ことば遊び

1年生の国語で「あいうえおで あそぼう」という学習をしています。

そこでは、「あやとり いすとり あいうえお」というように、頭文字に「あ」「い」という言葉を見つけて文にする学習をしました。

子どもたちは、「あかちゃん いぬ あいうえお」「かいもの くま かきくけこ」「さら しか さしすせそ」など言葉を選んで文を作っていました。

 

これからは出来上がった文を発表して楽しみたいです。