こんなことがありました。

ブログ

読み聞かせ

先生方による読み聞かせを行いました。

1・2年生には、「へんしんテスト」

絵本に中に出てくる言葉をくりかえして読むと、言葉がへんしんしてしまう楽しい話です。

 

3・4年生には、「うみの100かいだてのいえ」

海の中の下へ下へと続いていく100かいだての不思議な家。下へ下へ降りていくと、どんな100かいだてになっているのか予想して楽しむ大型の絵本です。

 5・6年生には、「音のない川」
音をなくした「音のない川」と呼ばれる美しい川があり、川は黙っているのがいやになり、音をとり戻そうとする話です。手話の本格的物語絵本です。

どの学級でも、話に夢中になり、本の世界を楽しんでいました。

教育委員会の方々の訪問

今日は、教育委員会の方々に学校を訪問していただき、授業参観を行いました。

1・2年生:音楽

3・4年生:書写

5・6年生:算数

 

ひだまり学級:社会

 

授業参観後、「子どもたちの自立した学び」「一人一人を大切にしたかかわり」など子どもたち、先生方のよさを見出していただきましたので、このようなよさを今後も大切にしていきたいです。

音読、漢字練習

1・2年生の国語では、読み・書きをしっかりと頑張っています。

1年生は、文章の点や丸の時には、ペアの人が、間をとるように拍手を打って合図を送りながら、音読の練習をしていました。

2年生は、ドリルを使って、漢字の書き順、止め・はねに気をつけながら練習をしていました。

自分達で、何事も上達できるように頑張る姿が素晴らしいです。

暗唱

ひだまり学級の国語では、教科書の文章の暗唱にチャレンジしています。

ヒントとなる単語を見ながらですが、だいたい覚えることができていて、リズムよく読むことができるほどになってきていました。

頑張って覚えようと努力してきたことが、素晴らしいと思いました。

社会科での学び

5年生の社会科では、「沖縄の環境」について学習しました。

沖縄について、タブレットなどを使って調べたり、まとめたりしました。

互いに調べたことを発表し合いながら、美しい自然、南国の食べ物、観光地などいいところがある反面、台風や赤土などたいへんなところがあることに気づいていきました。

6年生の社会科は、「飛鳥時代の大化の改新」について学習しました。

大化の改新の内容を知るとともに、天皇を中心とした国づくりに取り組んだことを理解しました。税のしくみを整えたことが、現在の税金と同じようなことに気づいていきました。

 

 

 

報告文・新聞づくり

3・4年生の国語では、自分たちで題材を決めて、調べたことをまとめる学習を行っていきます。

3年生は、報告文です。教科書で「スーパーマーケットの商品の並べ方の工夫」についての報告文を読んで、友達同士で確かめながら、「文の組み立て方」「書く内容」などについて理解を深めていきました。

4年生は、新聞づくりです。教科書で新聞づくりの方法を理解し、今日は、記事の内容や分担を決めました。「インタビュー」「アンケート」「おすすめの本の紹介」「栽培している野菜の紹介」の記事を書いていく予定です。

どちらも出来上がりが楽しみです。

 

水泳学習

今日は、梅雨の合間の晴れの日。全校生が、プールに入って水泳学習を行いました。

1・2年生(2校時目)

ビート版で泳いだり、水中じゃんけんをしたりして楽しみました。

水を怖がらずに、潜ることができる子が増えてきました。

3・4年生(3校時目)

手の動き、バタ足などに気を付けながら泳げるようにがんばっていました。

ビート版を使ったり先生に補助されたりしながら、泳ぎのコツをつかんでいました。

5・6年生(4時間目)

クロールや平泳ぎなどで25mや50m泳ぐことにチャレンジしていました。

前よりも長く泳ぐことができるようになってきました。

 

研究授業(1・2年:算数)

1・2年生の算数の研究授業を行いました。

1年生は、「ちがいはいくつになるか」という学習です。

問題文をよく読んだり、ブロック操作をしたりしながら、ちがいを求める時にはひき算を使うことを理解していきました。

2年生は、「数を様々な見方が表す」という学習です。

数カードや数直線などを見ながら、780を「700と80を合わせた数」「780は800より20小さい数」「780は10を78こあつめた数」など様々な見方で表すことができました。

授業を参観した先生方からは、「既習を生かして学ぶ姿」「自分の考えを説明する姿」「子どもの考えに寄り添いながら授業を進める教師の姿」などが素晴らしかったとの感想がありました。

私たち教師も、複式授業に対して互い学び合うことができる有意義な機会となりました。

 

 

 

野菜の収穫

ひだまり学級のみんなが育てているきゅうりやなすなどの野菜ができました。

とても立派な出来上がりに、満足気な様子でした。

先生たちにもプレゼントしていました。

燈篭づくり

塙町では、ウッドスタート宣言を行い、木育推進事業に取り組んでおります。

今日は、その事業の一環として、6年生が、木製の小型燈篭を作りました。

まず、町木工組合の方々に作り方の説明を受けて、出来上がりをイメージしました。

次に、燈篭の木枠の周りを飾る紙を貼り付けます。その飾りの紙には「紫」「楽」「美」「仲」という文字やダリアの絵をかき、「今年もダリアが大きく花を咲かせ、町ダリアづくりコンテストで最優秀賞を獲りたい」という願いを込めていました。

紙を貼る時は、ピーンと伸ばすことがポイントだと言われ、2人で協力して、しっかりと貼り付けました。

最後に、燈篭の台をしっかりと釘で打ち付けて完成です。

願いがこもった素敵な燈篭になりました。

今後は、学校の昇降口(6月28日~7月19日)、役場・道の駅など(7月23日~8月9日)に展示し、8月15日の流灯花火大会に展示します。(今年度も燈篭は流さないそうです)