こんなことがありました。

ブログ

国語の研究授業(2年1組)

  

 

 2年1組で国語科の授業研究として物語「スイミー」の学習を参観しました。子どもたちは、一つ一つの言葉を大切にしてイメージを広げながら読み進めていました。今年度は、リーディング・スキルという視点からも授業改善を図っています。子どもたちが本気になって言葉を吟味する姿、登場人物の視点で考える姿に、日々の充実した授業ぶりが伝わってきました。

編集作業ありがとうございます。(文化委員会)

  

 PTA広報「久慈川」を作成するための、割り付け作業の様子です。文化委員の皆さんが、学年に応じて写真や記事のレイアウトを考えてくださいました。今回の広報は、1学期末に発行予定です。どのような仕上がりになるか、楽しみにしていてください。

田んぼの学校(5学年)

  

 5年生の田植えから約1ヶ月。久しぶりに田んぼに行きました。植えた苗が以前より太く、長くなっています。生長の様子に一安心。これからも、稲の生長を見守っていきます、

5年生の書写

  

 5年2組の書写の様子です。文字の形やとめ、はらいなどに気をつけながら、集中して書いていました。インターネット、スマホの普及、AIの進化により、日常生活で文字を書く機会が減ってきていますが、日本人としてひらがなや漢字の文字の美しさなど感じ取っていってほしいと思います。

スポーツタイムが始まりました。(下学年)

  

  

 スポーツタイムはいろいろな動きをして、体力や運動能力を高める時間です。校庭では、1年生が立ち幅跳び、2年生がボール投げをしていました。「膝を曲げて、手を大きく前に出すんだよ。」「投げる手と反対の足を前に出すんだよ。」と先生の指示を聞きながら、少しでも遠くまで跳んだり、投げたりしようとがんばっていました。

国語の授業(3学年)

  

 3年2組の国語の授業の様子です。「こまを楽しむ」という説明文の授業でした。子ども達は、いろいろな体の向きで音読をしていました。よく見ると、1ページごとに体の向きを変えています。また、先生が「いくつのまとまりでできていますか。」という質問に対して、答えを声だけでなく、指の数でも表したりしていました。体を使うというちょっとした工夫、先生の指示で子ども達がとても能動的に、集中して学習していました。

お勉強がんばってるね!(1学年)

  

 昨日、1年生が国語の授業をしていました。1組さんは音読の場面でした。はっきりした声で元気よく読んでいました。2組さんはひらがなの学習です。「ろ」というひらがなの文字をていねいに書いていました。入学して、少しずつ学習の仕方ができてきています。短い期間での1年生の成長を感じました。

 

あさがおの芽が出たよ!(1学年)

  

 

 1年生が植えたアサガオの種から、芽が出てきていました。今日は、みんなでワークシートに観察日記を書いていました。「5こでていたよ」と教えてくれたり、形や色をよく見たりして丁寧に書いていました。

国語の授業研究(4学年)

  

 今日、4年2組で国語の授業研究が行われました。「アップとルーズで伝える」という説明文の学習で、写真と文章を照らし合わせながら読み取っていました。サイドラインを引いたりしながら、自分の考えを積極的に発表する姿が多く見られました。

全国学力調査(6学年)

   

 今日、6年生が全国学力調査を行いました。これまで学習していた内容が定着しているか、考える力、判断する力、表現する力が育っているか把握し、中学校進学に向けて指導に役立てていきたいと思います。子ども達は国語や算数の問題に真剣に取り組んでいました。

ダリアの学習が始まりました。(3学年)

  

 

 3年生が用務員の白坂さんに教えてもらいながら、ダリアの球根を植えていました。3年生は、総合的な学習の時間で塙町の特産品であるダリアの学習をします。ダリアの開花時期は初夏から秋までとなっています。長い期間楽しむことができますね。どんな花が咲くのか、塙町の人たちはどんな工夫をしているのか、調べ学習のスタートです。

どんな色のアサガオが咲くのかな?(1学年)

  

 1年生が、自分の鉢にアサガオの種をまいていました。「いくつ種を入れたの?」ときくと「6つです!」としっかり答えてくれました。色とりどりのアサガオ、咲くのが待ち遠しいですね。毎日、水やりをしている子ども達の姿が想像できます。 

がんばれ特設陸上クラブ!!(日清カップ選手壮行会)

  

 

 今日の全校集会で、特設陸上クラブの選手壮行会を行いました。6月5日(土)に、白河市総合運動公園陸上競技において「日清カップ(第36回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南地区予選会)」が行われます。一人一人自分の出場種目と抱負を発表しました。

教育委員会訪問

  

 今日は、秦教育長さんや佐藤学校教育課長さん、指導主事の有馬先生など塙町教育委員会の方々の学校訪問がありました。全ての学年の授業を参観していただき、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいると感想をいただきました。運動会が終わり、子どもたちには次の目標をもたせながら、教育活動を進めたいと思います。

第1回塙町子ども見守り隊あいさつ運動

  

 今日の朝、塙工業高校の生徒の皆さんで、校門前で子ども達の見守り、あいさつ運動を行っていただきました。普段からあいさつの上手な塙工業高校の生徒さん達です。地域で見守っていただくことに感謝しながら、しっかりあいさつをしていました。

おいしいミニトマトになあれ!(2学年)

  

 

 2年生の子どもたちがミニトマトの苗を鉢に移していました。先生の話をよくきいて、土を始め半分くらいに入れて、そのあとに苗を入れ、残りの土を加えていました。「できたよ!」と自慢げに教えてくれました。中には、友達のお世話をしている子もいて、優しいなあと感じました。これから、しっかりと観察をして、たくさんのミニトマトが実ってほしいですね。

限界に挑み、熱い心で取り組んだ春季運動会!

  

  

  

 5月15日(土)、新型コロナウイルス感染防止に努めながら、無事に春季運動会を開催することができました。保護者の方に見守られながら、勝利に心から喜ぶ子どもたち、最後まで全力でやりきる子どもたち、スローガンである「自分の限界に立ち向かい、仲間と共に熱くなれ」まさにそんな姿が見られました。保護者の方々には、当日の運営までさまざまなご協力をいただきました。ありがとうございました。

明日の運動会、天気になあれ!

  

 

 今日の午後に5・6年生の子ども達と教職員で、会場を概ね準備することができました。子ども達は、机や椅子、テントを運んだり、石を拾ったりしながら、自分たちで運動会をつくるという意識がさらに高まったことと思います。明日の運動会では、スローガン「自分の限界に立ち向かい、仲間と共に熱くなれ」のとおり、全力で取り組んでほしいと思います。