こんなことがありました。

ブログ

1学期最後の日

  

  

  

 1学期の終業式を行いました。式の中で、2・4・6年生の代表児童が「1学期を振り返って」と題して、作文を発表しました。その後、各表彰も行いました。ささはらっ子、本当によく頑張った1学期でした。保護者の皆様、温かいご支援とご協力をありがとうございました。

1学期最後の日、こんなことがありました!

 

 1年生が、6年生を招待して『大きながぶ』の劇を発表しました!

 

 6年生が、1学期最後のプールを満喫しました!

  

 5年生が、『夏祭り』を開催しました!前半は5年生たちで楽しんで、後半のお昼休みは全校生を招待して、大盛り上がりでした!

  

 

 

着衣泳

  

  

 暑い一日となりました。今日は、全学年で「着衣泳」の学習をしました。着衣のまま泳ぐと体が重くなり動かなくなることを体験し、ペットボトルやビニール袋などを使って着衣のまま浮くにはどうすればよいかを学びました。万が一落ちてしまったら『ウイテマテ!』です。

幼小交流活動<水あそび>(5年生)

  

  

 今日は、5年生が幼稚園児(年長)との交流活動(水遊び)を行いました。ボール投げたりボールを使って浮かんでみたり、宝探しで水に顔をつけたり、ボードの上に園児を乗せて速さを競い合ったりました。園児はすっかり水に慣れてプールサイドには歓声が響き渡りました。来年度は最高学年になる5年生。手を取ってやさしく教える姿はさすがです。とても微笑ましかったです。それぞれが信頼関係を深めた交流をすることができました。

地域探検<片貝方面>(総合:3年生)

  

  

 3年生が、片貝地域に探検に行ってきました。「塙ふれあい遊歩道」では、奥の方まで散策したり川に降りて『かん吉君』が遊んでいたところを体感できたりしました。「湯遊ランドはなわ」では、館内を案内していただいたり質問に答えていただいたりしました。2学期は、那倉地域を探検する予定です。

幼小交流活動<砂遊び>(1・2年生)

  

  

 今日は、1・2年生が幼稚園児(年長)との交流活動(砂遊び)を行いました。みんなで砂山を作ったり、そこから水を流して川を作ったり、協力し合いながら楽しい時間を過ごしました。小学生はやさしく教えてあげたり、幼稚園児は自分の思いや考えを伝えたり、それぞれが信頼関係を深めた交流をすることができました。

食育指導<おやつの正しいとり方>(4年生)

  

  

 今日は、4年生が町栄養士の鈴木さんをお招きし食育の学習をしました。「子どもたちが普段食べているおやつの特徴に気づき、健康に良いおやつのとり方を実践しようとする態度を育てる」というねらいでした。大好きなおやつではありますが、『S.O.S』を気をつけなくてはなりません。S:シュガー(甘いもの)、O:オイル(油)、S:ソルト(しょっぱいもの)。摂りすぎることで、肥満やむし歯、生活習慣病等になることもあります。おやつを食べると欲求が満たされた幸せな気持ちになりますが、おやつをよく考えて食べることが自分のからだを守ることにつながるり、大人になっても健康でもっと幸せな気持ちで生活できることを学びました。実践していくことがとても大切ですね。

校外子ども会

  

 

 校外子ども会が行われました。「バスの乗り方どうだったか」「あいさつはどうであったか」「時間を守ることができたか」など1学期の反省をしました。方部ごとの夏休みの計画も話し合いました。良かったところはこれからも続けて、悪かったところは明日から改善していけるようにしましょうね。

見慣れない世界地図!?

  

 先日行われた「地球温暖化問題を考える」講演会の際に、ケンタロ・オノさんかいただいた世界地図が校舎3階フロアに掲示してあります。世界地図といえば、日本が中心になっているものと思っていました。しかし、この世界地図は、キリバス共和国が地図の真ん中にあり、日本は、キリバス(中心)から見ると左上にあります。それぞれの国の世界地図は、その国が真ん中・中心にあるということだそうです。他の世界地図も見てみたいですね。

塙町の水道水はどこから来るの?(社会:4年生)

  

  

 今日は、4年生が塙町生活環境課の担当者をお招きし、「塙町の水道水のしくみ」について学習しました。蛇口から出できる水道水がしっかり管理されていることや笹原地区の水源や設備について知ることができました。蛇口を回せば簡単に出てくる水道水ですが、様々な工夫や人々の努力によって安全安心なものになっていることを改めて理解することができました。