こんなことがありました。

ブログ

全校集会

 

 全校集会を行いました。歯の表彰では、代表で本多厚介さんが。音楽祭第3部創作の表彰では、奨励賞代表で大場乙葉さんが授与されました。本年度もいよいよまとめの時期となってきました。学習や生活、心身の健康等、次のステージに向けて準備していきましょう。

新入学児一日入学(幼小連携)

   

  

 一日入学がありました。保護者会を開催している間、笹原幼稚園年長組のお友だちは、1年生が交流し、4月から始まる小学校生活を体験しました。1年生のみなさんは、どうしたら楽しんでもらえるか、喜んでもらえるかを考え、紙芝居やフルーツバスケット等を企画しました。1年生の教室からは歓声が響きました。日頃から、幼小交流活動をしてきていたので、どの子も緊張することなく、有意義な時間を過ごすことができました。4月からの生活が楽しみですね。

ダリア栽培体験発表会(6年生)

   

  

  

 今日、6年生が「ダリア染め」でご指導いただいた吉田キクさんと鈴木智子さんをお招きし、1年間学習してきた「ダリア栽培体験」についての発表会を行いました。塙町の花でもあるダリアについて分かったことや感じたこと、ダリア染めのこと等を各グループで発表しました。また、この学習の内容について、1枚のパンフレットにもまとめました。吉田さん 鈴木さんから、今日の発表内容やパンフレットの完成度について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。これからの学習としては、作成したパンフレットをどのように活用していくか考えていきます。きっとこの6年生ならよいアイディアが出てくると思います。

幼小交流(5年生:生活発表会予行参観)

 

 

 10日に笹原幼稚園で生活発表会が行われます。今日は、その発表会に向けて練習を頑張っている幼稚園児(次年度新1年生)を激励しようと、5年生(次年度最高学年生)がその発表を業間の時間に参観しました。かわいい衣装を着てダンスをしたり劇をしたりしている園児に対して、さすがは5年生、手拍子や拍手等をして発表を盛り立てていました。園児もお兄さんお姉さんに見てもらおうと、みんな一生懸命でした。そんな姿が微笑ましかったです。参観後、5年生一人ひとりが感想や励ましの言葉を園児に贈りました。これで園児たちも自信を持って本番に臨めそうです。こんな幼小交流ができるのが笹原小学校、笹原幼稚園のよいところです。

目標に向かって!なわとび記録会!!

  

   

  

 今日、感染予防対策により、2ブロックに分かれて、なわとび記録会を行いました。体育の時間にはもちろん、朝の時間や休み時間等に、目標に向かって一生懸命練習してきました。なわとび記録会では、A級を目指しました。前跳びは、低学年1分間、中学年は2分間。高学年は3分間でA級です。選択種目では、三重跳びに挑戦する児童がいたり、二重跳びの種目(1分間)では、100回を超える児童もいたりしました。1年生の中には、二重跳びやはやぶさ跳びができる児童がいて、驚く場面もありました。みんながそれぞれ目標達成に向けて頑張ったなわとび記録会になりました。たくさんのA級達成者が出ました。

  

   

  

 お忙しい中、来校いただいた保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。また、応援の際の感染症予防対策にご理解とご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

人権教育(5年生:学活)

 

 5年生が、人権について学習しました。ねらいは、『「男らしく」「女らしく」の固定的な意識の枠を外し、性別にとらわれず、自分らしく生きることの大切さを考える』です。3つの場面のロールプレイを見て、気づいたこと考えたことを話し合いました。誰にでも自分の好きなことを自由に表現する権利があることに気づき、「自分らしく生きる」ことの大切さを学びました。

2年生クラブ活動見学

 

 2年生がクラブ活動を見学しました。来年度に向けてクラブ活動参加意欲を高めると共に、それぞれの活動内容を把握するねらいがあります。どのクラブにも魅力があり、楽しみながら見学していました。どのクラブに入るか決まったかな。

RST(リーディング・スキル・テスト)

  

  

 6年生が、RST(リーディング・スキル・テスト)を受検しました。RSとは、汎用的な基礎的読解力を言い、つまり、教科書や新聞等の意味および意図を迅速かつ正確に読み取る力(コンピュータが苦手な分野)です。RSTは、6分野7項目(係り受け解析・照応解決・同義文判定・推論・イメージ同定・具体的同定①辞書②理数)で読解力を測定します。受検終了後、「結構簡単でした!」「うっかりミスしちゃった」等の声が聞こえましたが、6年生自身も読解力の大切さを実感していたようです。

◇例題<係り受け解析>(Ver.大人)

 ●水にしずむ鉄でできたボルトとナットも、鉄より密度の大きい水銀にはうかぶ。

 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。

 ボルトは(    )にうかぶ

 ①水銀 ②鉄 ③水 ④氷

 読解力を身に付けさせる指導をしていきます。

 

 

 

 

おには外、福は内~(節分祭)

  

  

 一日早いですが、今日、幼小合同で節分祭をしました。心にいる追い出したい鬼を各学年代表児が発表した後、5年生が中心となって、節分にまつわるクイズ大会をしました。簡単な問題から少し難しい問題まで、みんなで楽しみました。その後、年男年女の5年生が各教室に行き、豆をまきました。「おには外。福は内~」

  

研究授業がありました(ひだまり学級)

  

  

 今日は、ひだまり学級で研究授業(算数)がありました。授業テーマは「児童一人ひとりの発達段階や認知特性を活かした教材や教具を工夫し、確かな計算力を身に付けさせるこでができる授業」でした。3年生の児童は、2桁×1桁(繰り上がりなし)の筆算の仕方を、1年生の児童は、7の数の合成と分解を学習しました。「あ、そうか。」「分かったぞ。」等の声も聞こえ、先生が準備したプリントや教具を使って、しっかりと学習していました。