こんなことがありました。

ブログ

タブレット使ってみました。(6年)

  

 

 昨年度末に支給していただいた一人1台のタブレット、使用できる環境が整い始めたので、早速6年生で使い方の確認をしました。「まなびポケット」というアプリを使用して、ドリル問題を解いたり、プログラミング体験をしたりするなど興味をもって取り組んでいました。特に、プログラミングは昨年度体験した「スクラッチ」と似ているので、何も教えなくても自分たちで工夫しながら動く仕組みを考えていました。子どもたちの対応力はさすがだなと感じました。

N1グランプリって?

  

 今日は雨のため、外で運動会の練習ができません。2年生の廊下の前に、N1グランプリのコーナーがあります。本校では、子ども達のノート作りに力を入れて、表現力や思考力を育てています。参考となるノートを展示し、ノートの取り方、まとめ方に生かしています。2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。ていねいに、しっかりと考えをまとめていますね。

影の力となって・・・

 

 6年生は、運動会でも先頭に立ち、みんなを引っ張ってくれています。そんな6年生、スローガンの看板作りを行っていました。花を添え、スローガンの看板を華やかにしてくれています。裏方としても、6年生の力をもらっています。今年度のスローガン「自分の限界に立ち向かい、仲間と共に熱くなれ!」その思いを込めて、準備が着々と進んでいます。

1年生の国語の授業

   

 1校時目、1年2組の教室を見てみると、国語の音読の授業をしていました。よい姿勢で、教科書の言葉をはっきりとした声で音読していました。運動会間近で落ち着かなくなる時期ですが、切り替えがしっかりできていると感心しました。

運動会予行練習

  

  

 今日は、運動会予行練習を行いました。5・6年生の子どもたちは係の仕事も行いました。今日が係として初めての仕事でしたが、先生の指示に従って内容を確認していました。1年生にとっては初めての小学校での運動会です。行進をしたり、整列をしたり、自分の種目に臨んだりと、最後までがんばっていました。感染対策をしっかりと行いながら、今日以上のパワーを発揮してほしいと思います。

ご協力ありがとうございました。

  

 

 今年度、第1回目のPTA奉仕作業と運動会準備を行いました。ご協力いただき、運動会を前にして、校舎周りがとてもきれいになりました。子ども達も気持ちよく校庭を利用できると思います。また、厚生委員会の方々には、入場門や得点板の設置などしていただきました。お忙しい中、保護者の皆様方にご協力いただき、感謝いたします。

田植え(5学年)

  

  

5年生が総合的な学習の時間「田んぼの学校」で田植え体験を行いました。台宿「水の資源を守る会」の皆さんにご指導いただきながら、苗を手で植えていきました。初めての田んぼの土の感触に、「わあー」と歓声を上げながら楽しく取り組んでいました。これから、どのように成長していくのか楽しみですね。

初めての運動会全体練習

  

 

今日は、第1回目の運動会全体練習でした。鼓笛パレードのオープニングセレモニーから入場、開会式の練習を行いました。先生の指示を聞きながら、しっかりと練習をする子ども達でした。

上学年リレーの練習

  

 

 上学年のリレーの練習を行っていました。本番さながら、本気で走り、紅白引き分けのいい勝負でした。バトンの渡し方など、さらに練習をして本番でもいい走りをしてほしいと思います。

児童会総会

  

  

 今日、児童会総会が行われました。各委員会の委員長が活動計画や目標について説明をした後に、質問や要望が出されました。「校内パトロールはいつやるのですか。」「すらすらと分かるように話すために、どんなことをしていますか。していないなら、発声練習をしたらどうですか。」など具体的な質問や要望が出されていました。学校をよりよくするためと一人一人の自主性や行動力を育むため、児童会活動が大切な機会となってほしいと思います。

きれいな花を・・・(栽培・飼育委員会)

   

 今日の昼休みに、栽培・飼育委員会がいただいたベゴニアの花をプランターに植えていました。県造園建設業協会県南支部からいただいた花苗です。環境美化に役立たせていただきました。ありがとうございました。

学校探検!(1・2年)

 2年生が、1年生に学校を案内しました。体育館から出発し、校長室や音楽室、理科室などを見て回りました。1年生は初めて見るものに興味津々。2年生も優しく声をかけながら、いろいろな教室を紹介していました。

  

  

ようこそ1年生(1年生を迎える会)

  

  

 1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきたようです。今日は、1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となり準備をしてくれました。手作りのメダルをプレゼントされた1年生はとてもうれしそうでした。その後、校庭で6年生とボール投げをしたりして元気に遊んでいました。面倒見のよい6年生、とても楽しそうに遊ぶ1年生の様子が見られました。

ふくしま学力調査(4~6年)

  

 今日は4年生から6年生の子ども達が「ふくしま学力調査」に取り組みました。この調査は児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握することを目的としています。最後まで、集中して問題を解こうとする姿が見られました。

学習に生かします。(JA東西しらかわより)

 

 5年生の代表児童が、JA東西しらかわの組合長さんから教材本「農業とわたしたちのくらし」、雑誌「ちゃぐりん」を受け取りました。5年生は社会科や総合的な学習の時間で農業に関する学習をします。「いただいた本を活用して、しっかり勉強します。」と力強く述べていました。

第1回避難訓練

  

今日、第1回目の避難訓練を行いました。火災を想定して、教室からの避難経路を確認しました。子ども達はあわてずに、素早く避難していました。その後、消防署の方々のお話を聞き、先生や6年生の子ども達の代表が水消火器を体験しました。これからも火災がおきないように気をつけたいですね。

第1回授業参観

     

  

 

 4月16日に今年度第1回目の授業参観を行いました。1年生にとっては初めての授業参観です。お父さんやお母さんの姿を見てはりきっていました。どの学級もスタートしたばかりです。子ども達の新鮮な気持ちを大切にして、充実した学びをつくっていきたいと思います。

 

給食おいしいよ!

  

1年生の給食の様子です。みんな、美味しそうに食べていました。今日のメニューは、鮭の照り焼き、ひじきの炒め煮、ごはん、かきたま汁でした。

特設陸上クラブ始動!

  

 今年度の特設陸上クラブの活動が始まりました。初日は、基礎練習を中心に行っていました。久しぶりに体を動かし、子ども達は笑顔を見せながらも、真剣に走ったり、ストレッチをしたりしていました。

交通のきまりを守りましょう。~交通教室~

 

 新1年生が一緒に登校するようになり、3日が経ちました。班長さんが下級生の面倒を見ながら、安全に登下校しています。今日は、交通教室があり、6年生の代表児童に委嘱状が交付されました。おまわりさんからは「車の動きをよく見て、安全に歩きましょう。」とお話をいただきました。その後、子ども達は下校の仕方を担当の先生と確認しながら帰りました。

ジェイド先生と英語がスタート!

  

 4月から、ジャマイカ出身のジェイド先生との英語の学習がスタートしました。ジャマイカの国鳥やお金を教えていただきました。新しい文化との出会いに、子ども達も興味津々でした。

新たな出会い(着任式)、始業式

  

 新たに10名の先生方をお迎えしました。子ども達は、どんな先生かとても興味深そうです。これからたくさんのことを教えてもらったり、一緒に遊んでもらったりすることが楽しみです。6年生の代表児童が、歓迎の言葉を堂々と述べました。

先生とのお別れ(離任式)

  

  

 29日は、離任式を行いました。今年度は9名の先生方とお別れです。先生方一人一人のお話をしっかりと聞き、感謝の気持ちをこめて見送りをしました。子ども達と先生方との思い出は、いつまでも心の中に残っていると思います。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

教室移動でした。お疲れ様!

  

 

 今日は、4年生と5年生が登校し、教室移動を行いました。教室や水道の清掃、教室の荷物の移動など、積極的に働いてくれました。予定時間より早く終わり、次年度高学年として、頼もしい限りです。次に使う人たちのために、隅々までお掃除してくれました。

卒業おめでとう

  

  

 本日、令和2年度卒業証書授与式が行われました。56名の子ども達に卒業証書を手渡し、新たな門出をお祝いしました。一人一人がこれからの抱負をステージの上で発表しました。力強い決意をこれからも応援していきたいと思います。卒業おめでとう。

明日は卒業式です。

  

 

 今日は町教育委員会からの表彰、修了式などがありました。午後からは、4年生と5年生に協力してもらい、明日の卒業式の会場作りを行いました。みんな、一生懸命に動いていて、次年度の塙小学校高学年として頼もしい限りです。明日、みんなで卒業生の門出をお祝いしたいと思います。

春の陽気にさそわれて・・・

   

 春の匂いを感じるあたたかい日でした。校舎の前では、クローバーを探している6年生や1年生がいました。なんと、4つ葉のクローバーを見つけていました。校庭では、元気にスポーツをして遊ぶ子どもたち、そして、へびの子どもを見つける子どたちもいました。生命の息吹を感じます。

子ども見守り隊あいさつ運動

  

 今日は、塙工業高校の生徒さん達が朝早くから校門に立ち、あいさつ運動を行っていただきました。あいさつをしている子ども達の声も、見守っていただいていることを知るとさらに元気な声になります。見守っていただいている安心感が伝わってくるようです。

感謝の気持ちを込めて美化活動

  

  

 今日は美化活動があり、4年生以上の子ども達が壁の汚れを落としたり、すみずみまでお掃除をしたり、ワックスがけをしたりと黙々とやり遂げていました。1年生も、教室の水拭きなど一生懸命に取り組んでいました。

門出を祝う花飾り

  

 6年生の教室に向かう階段の壁に、華やかで、すてきな花飾りがありました。卒業式まであと1週間あまりになり、この花飾りをみて、卒業生の気持ちもさらに高まることでしょう。この花飾りは4年生が中心となって作りました。例年、4年生も卒業式に参加していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のために参加人数を減らし、在校生は5年生のみとなります。この花飾りから、4年生からの6年生への感謝の気持ちが伝わってきます。

震災道徳授業

  

 東日本大震災から10年目を迎えました。4年生で、震災を題材にした「ふくしま道徳資料集」を活用し、震災当時の写真も交えながら子どもたちと話し合っていました。この日は、テレビなどでもたくさん当時の映像が流れ、ご家庭でも話題になったことでしょう。これからも、風化しないように毎年考える機会をもっていきたいと思います。

体育の授業

  

今回も福島県教育庁県南教育事務所小学校体育専門アドバイザーの矢吹先生に来ていただき、体育の授業を行っていただきました。4年生や6年生では表現の動きを考え、さまざまなものになりきっていました。5年生はネット型ボール運動としてバレーボール、2年生は跳び箱の学習を行っていました。寒い日ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいに体育館で動き回っていました。

授業参観・学年懇談会・PTA総会

  

    

 

 昨日、4日に授業参観、学年懇談会、PTA総会を実施しました。授業参観では、1年間の学びの成長の一端をご覧いただけたかと思います。PTA総会は新型コロナウイルス感染防止のために学年ごとに説明を行い、承認していただきました。ご協力ありがとうございました。

桃の節句 お祝い献立

 今日の給食は、「桃の節句 お祝い献立」でした。ちらしずし、牛乳、花形豆腐ハンバーグ、菜の花おひたし、わかめ汁、いちごプリンと華やかで見た目も美しいメニューでした。おひなさまという季節感を感じつつ、とても美味しくいただきました。

 

なわとび記録会(3学年)

  

 3月26日に3年生のなわとび記録会が行われました。朝の時間や休み時間など真っ先に校庭に出て練習している姿がよく見られました。少しでも自分を高めようと努力する姿は3年生も同じ!頑張り屋の3年生です。

特設音楽クラブミニコンサート

  

 2月25日に特設音楽クラブミニコンサートが行われました。新型コロナウイルス感染防止のために、全ての発表の場が中止となっったり、練習も思うようにいきませんでしたが、自分たちの演奏をしっかりと仕上げようと1年間あきらめずにがんばってきました。保護者の方や先生方の前で、自分たちの思いをしっかりと伝え、感動的なすばらしい演奏会となりました。子どもたちのあきらめない姿勢、やり遂げようとする強い気持ちに拍手!!

なわとび記録会(1学年)

  

 

 今日は1年生もなわとび記録会でした。5年生のお兄さんやお姉さんに回数を数えてもらいながら、かけ足とびなどを最後までがんばっていました。「自己ベスト出たよ」と元気に話す子や「もう少しだった」とちょっと悔しがる子などさまざまでしたが、朝や休み時間も練習し、みんなのこれまでのがんばりはすばらしいものがありました。

なわとび記録会(4学年)

  

 

 今日は4年生のなわとび記録会でした。二重跳びやあやとびなど目標をもって、最後の1秒まであきらめずに跳んでいました。練習からの努力が成長の証ですね。

思春期ふれあい体験事業(わたしの誕生:3学年)

   

  

思春期ふれあい体験事業の一つとして3年生で「わたしの誕生」に関する授業が行われました。塙町役場の保健師さんに来ていただき、お腹の中の赤ちゃんの様子について話を聞いたり、妊婦ジャケット装着や赤ちゃん人形だっこの体験を行いました。6.5kgの妊婦ジャケットの重さや大きさにお母さんの大変さを感じ取ったことでしょう。最後には、家族からの手紙を真剣に読んでいました。

なわとび記録会(2学年)

  

  

今日は2学年のなわとび記録会でした。6年生に回数を数える協力をしていただきました。朝や休み時間などいつも練習に励んでいた子どもたちです。1回でも記録を更新できるよう、一生懸命に取り組んでいました。

なわとび記録会(6学年)

  

6年生のなわとび記録会も行われました。さすが6年生、「二重跳び」や「はやぶさ」など難しい技もすいすい跳んでいる子も多くいました。なわとびは自分との戦い!自己ベストは出たかな?

なわとび記録会(5学年)

  

なわとび記録会の先陣を切り、5年生が実施しました。自分のできる技に挑戦し、ベスト記録を出すために、最後まであきらめずがんばっていました。

鼓笛移杖式

   

 晴天の中、鼓笛移杖式が行われました。新型コロナ感染防止のために校庭で行いましたが、小春日和になり、全校生に見守られながら実施することができました。6年生は思いを込めて最後の演奏をし、4年生・5年生もしっかりとバトンを受け継ぐように力強い演奏をすることができました。こうして、伝統が受け継がれていくのだとあらためて感じました。

6年生を送る会

         

 今日の業間から3校時にかけて6年生を送る会が行われました。5年生実行委員長のあいさつに続いて6年生にメダルが贈られ、はなまる班ごとに6年生との小学校最後の思い出づくりをしました。短い時間の交流でしたが、たくさんの笑顔であふれていました。最後に6年生に各班毎の記念写真が渡された後、6年生から在校生への歌や熱いメッセージとともに各学級へ記念品をいただきました。

塙小学校PTA校閲ガール!(文化委員会)

 

 3月に発行するPTA会報「久慈川」の原稿チェックを文化委員会の方々が行っていました。一つ一つの言葉や内容をチェックして、誤りを訂正していく様子は、さながら雑誌や新聞の校閲部のようでした。こうして、会報の品質が上がるのですね。お世話になりました。

5年生学習会

  

 放課後に、先生方も一緒になり、5年生学習会を行っています。コース別に分かれ、これまで学習した算数の内容を復習しています。中には、難しい問題もあり、先生方も一緒に考えたりしています。自分の解答を先生方に確かめてもらいながら、力を高めようとがんばっている子どもたちでした。

寒さに負けず・・・

  

  今年度は新型コロナ感染防止のために鼓笛移杖式を校庭で行います。今日はとても冷たい風が吹き、寒さ厳しい日でしたが6年生と4・5年生が動きや演奏の確認をしていました。初めての外での演奏でしたが音がずれずに上手な演奏でした。本番が楽しみです。

通学班相談会

  

 今日は、通学班ごとに3学期の登校の仕方について反省をしていました。あいさつやならびかた、集合時間など観点を決めて振り返りをしていました。班長さんには、命を守るという大切な役目をしていただき、みんな感謝の気持ちをもっていると思います。止まってくれた車にきちんと挨拶をしている班長さんも多く見られ、礼儀正しさも感じます。今回の相談会の機会を通して、一人一人がさらに安全への意識を高めてほしいと思います。

パソコンで色を塗ろう!

    

 2年1組の子どもたちがパソコンの使い方の学習をしていました。色の塗り方を工夫しながら、すてきな絵が仕上がっていました。色の選択、塗り方にそれぞれの個性が出ています。

算数検定に挑戦!!

  

 

 今日は、1年生から6年生まで約160名の子ども達が算数検定に挑戦していました。算数検定は各級ごとに分かれていて、さまざまなレベルがあります。合格目指してがんばれ!!

ジャンピングタイム(上学年)

  

  

 業間の時間のジャンピングタイム。今日は、4年生以上の上学年の子ども達でした。自分の技を高めようと集中して取り組んでいました。友達と競い合いながら、楽しそうな表情でした。

生命誕生(思春期ふれあい体験)

           

 今日、5年生では思春期ふれあい体験事業の一環として「いのちの授業」を実施しました。助産師の生方さんを講師に迎え、人間の命の始まりからお母さんのお腹の中での成長や産まれるまでの様子について学習しました。子ども達は、誕生するまでのさまざまな条件を考慮すると2400億分の1の確率で誕生したことを知るととても驚いていました。赤ちゃんの人形や胎児音、産まれる瞬間の様子などにふれ、あらためて命の大切さや感謝の気持ちを感じ取ったことでしょう。

まわれ風車!! パート2

  

 1年2組の子どもたちもできたての風車を持って外にやってきました。校庭の端から端まで走って風車の回転を感じながら元気に遊んでいました。一人一人の個性が風車の模様になっていました。よく回る風車に満足そうな子どもたちでした。

まわれ風車!!

  

 1年1組の子どもたちが生活科でつくった風車を回していました。「こんなに回るよ!」と大きな声で、元気に校庭を走り回っていました。

音楽クラブの紹介

  

 今日の全校集会で、特設音楽クラブの紹介を行いました。今年の特設音楽クラブは音楽祭や産業祭など発表の場がすべて中止となってしまいましたが、それでも1年間熱心に練習に励んできました。今後、特設音楽クラブの保護者向けに発表会を行う予定になっていて、今はそれに向けてがんばっています。今日は代表児童によるフルートやサックス、トランペットの美しい音色を披露してくれました。

ふれあいタイムで花作り

  

 

 今日のお昼休みはふれあいタイムでした。縦割り班ごとに6年生を送る会で使用する花を作っていました。作り方を5年生がていねいに教えている姿もあり、ほほえましい様子でした。みんな心を込めて6年生を送る会の準備をしています。

リーディングスキルテストに挑戦!

 

6年生が、リーディングスキルテストを行いました。リーディングスキルテストは、読解力を測定したり、診断したりするテストで、国立情報学研究所を中心とした研究チームが開発したものです。文章を読む力をつけるために、生かしていく予定です。

雪の中のジャンピングタイム!

  

 今日の業間の時間はジャンピングタイムでした。自分の目標に向かって、短なわとびのさまざまな種目を練習しています。雪が降りしきる中の練習となりましたが、みんな元気に跳んでいました。元気なはなわっ子です。

Let's try

  

 5年生の英語の授業です。「Star Festival」「fireworks」などの行事を3つの英単語でヒントを出したり、「What season do you like?」などペアで「small talk」の学習をしました。難しい単語も出ていましたが、楽しんで学習していました。

鬼は外!福は内!

  

 今日は節分の日です。2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。1年生や2年生の教室の廊下側に、一人一人の追い出したい心の鬼が書いてありました。「鬼は外!」自分の弱い心に打ち勝て!

練習も大詰め・・・

  

 

 鼓笛の練習も大詰めを迎えてきました。今日は、6年生が各パートの動きや演奏の仕方を指導していました。6年生の熱心な指導を真剣な目や耳で聞いて、自分を高めようとしている4・5年生のみんなの態度もすばらしいものでした。

1年生も心を込めて・・・

  

  

 今日は1年生が一人一鉢の花づくりをしていました。先生のお話をしっかりと聞いて、土を入れたり、花を選んだりして、自分だけのすてきな鉢花ができました。子ども達は、とても満足そうでした。

算数の研究授業(4年)

   

 4年2組で、算数科の授業研究が行われました。今年度7回目になる初任者研修授業の最後の研究授業でした。長方形や正方形の面積の出し方を生かして複合図形の面積を求め方を考えます。分けて考えたり、移動させて考えたりするなどたくさんの方法を見つけ出していました。友達の話をしっかりと聞いたり、相談したりできるとてもよい雰囲気が伝わってきました。

 

心を込めて・・・

  

 3年生や2年生が一人一鉢の花を準備していました。卒業式や入学式で使うことになるすてきなパンジーの花を心を込めてつくっていました。

租税教室

  

 白河法人会の方々のご協力を得て、6年生が租税教室を行いました。「税金の種類は何種類くらいあるのか」「税金がなくなったら社会はどうなるのか」「1億円はどのくらいの重さか」など考えて学習しました。暮らしを支えている税金の重要性にふれることができました。

学力テストに挑戦!

  

 今日と明日の2日間は学力テスト実施期間としています。今日は国語と理科、明日は算数です。1年間の学習がどの程度定着していたのか、一人一人の指標となります。1年生は初めての学力テスト、6年生は小学校の集大成としての学力テスト、それぞれの学年で真剣に取り組んでいました。

春の訪れを見つけました!

 連日、氷点下の寒さ厳しい朝が続いていますが、職員室前の花壇から一足早い春の訪れを感じました。植えたチューリップの球根から芽が出ていたのです。生命の力強さを感じました。

プログラミングで図形を描く(5年)

  

 5年生のプログラミング学習がありました。以前行った正方形の描き方から六角形、五角形、三角形、そして星形を描くことに挑戦していました。辺の数や角度を考えるといった数学的な思考も必要です。特に星形は、何度にしたらよいか悩みながら描いていました。スクラッチはフリーのアプリケーションなので、ご家庭でも使えます。ぜひ親子で挑戦してみてください。

冬期間は特に気をつけましょう。(交通事故防止)

  

 冬期間はスリップなど交通事故が多くなる時期です。塙駐在所の堀江巡査に来ていただき、郡内や塙町の交通事故の状況、危険箇所、注意点などを先生方にお話いただきました。駐車場内や118号線での事故、細い道でのミラーの接触等の事故が多いようです。また、運転する場合、横断歩道手前での減速義務や停止義務が生じることも再確認しました。交通ルールの遵守、ゆとりある運転など心がけていきましょう。

人のたんじょう(5年)

      

  5年生は理科の授業研究を行い、県南教育事務所の本多正典指導主事にご指導いただきました。5年生の理科の学習は、今日から「人のたんじょう」の単元に入りました。これから、人の受精卵が母親の体の中で成長していく様子を調べたりする学習になります。命がどのように育まれていくか、とても大切な学習です。ご家庭でも、その時の親の思いや成長の様子が話題になるといいですね。

外トイレ工事開始!

     

 

塙小の外トイレの工事が始まっています。今まであった古いトイレを取り壊して、新築工事が行われています。完成は3月末だそうです。現在の鉄筋の校舎が昭和45年、外トイレは昭和51年に作られました。昨年は、体育館のサッシの工事が行われました。大変なコロナ禍ですが環境整備が進んでもいます。ありがたいことです。春が待ち遠しいです。

6年生の体育

  

 6年生の体育の授業の様子です。マットを中央に向けて並べ、先生の笛や太鼓のリズムに合わせ、次々と開脚前転を行っていました。リズムに合わせることで、子ども達の動きもスムーズになっていました。そのあとの長なわとびはさすが6年生。とても速く、リズムよく跳んでいました。

雪で遊んだよ!!

   

 休み時間もうっすらと雪が残っていました。寒さに負けず、元気に雪の中で遊んでいる姿が見られました。子ども達が教室に戻ったあとには、土で化粧した真っ黒い雪だるまもありました。

新年明けましておめでとうございます。(3学期のスタート)

   

   

   

  

 子ども達の声が学校に戻ってきました。とても寒さの厳しい朝でしたが、「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と礼儀正しく、元気に挨拶をしてくれました。黒板には、担任の先生から子ども達を迎える温かい言葉が書かれていました。明るく、前向きな気持ちをもって楽しい1年に!!!

第2学期終業式

  

 2学期88日間が終了しました。明日25日から1月7日まで冬季休業期間となります。今年1年間、さまざまな出来事があり、苦労もあったかと思います。2学期を振り返って、1年生、3年生、5年生の3名の代表児童がこれまで努力してきたことを堂々と述べました。また、どの学年も毅然とした態度で式に臨み、そこには、自分の夢や目標に向かって一歩ずつ確実に前に進んでいる子どもたちの姿がありました。

ダリアと塙町のかかわり

  

 今日は、塙町役場まち振興課の吉成課長さんや片野主事さんに来校していただき、ダリアの特徴や町の特産品となった由来などをお話いただきました。東京などのイベント、最近では外国への輸出まで行っているようです。ダリアのよさを知っていただくために、生産者やまち振興課の方々の熱い思いまで感じることができました。

来年に向けて始動しています。(4・5年:鼓笛練習)

  

休み時間になっても4年生、5年生の外で遊ぶ姿が見られないと思ったら、教室や音楽室でひたすら鼓笛の練習に励んでいる子ども達の姿がありました。自分の希望するパートをしっかりと練習していました。パートによっては、オーディションも計画されているようです。がんばれ!

朝の音読(1の1)

 

朝、子ども達の元気な声が聞こえてきました。朝の読書タイムで音読をしている声です。1年1組では想像を膨らませながら、読んでいる子ども達の姿が見られました。お気に入りの詩は何かな?

冬休みの心の栄養に・・・(読書のすすめ)

  

  

 図書室に行くと、1年2組の子どもたちが冬休みに借りる本を選んでいました。お気に入りの本を選んで、早速読み始めている子もいました。廊下には、3年生が書いた本の紹介文と一緒に本が並べてあります。冬休み、心に残る一冊が見つかるといいですね。

プログラミング学習(5年)

        

5年生のプログラミング学習は、スクラッチキャラクターの基本的な動きから始まりました。猫のキャラクターが描く線も太さや色、描き方が変わると、子ども達の歓声もあがっていました。プログラムの命令によって動く仕組みは、炊飯器など日常生活の中にあることもお話いただきました。

ダリア染め(3年:総合)

  

  

 3年生の総合的な学習の時間で、塙町の特産品である「ダリア」について学習をしています。今回は、はなわダリア染めの会の方々にご指導いただきながら、ダリア染めを行いました。布を輪ゴムで縛り、ダリアの花から取り出した染料の液につけます。広げてみると、オンリーワンのとてもすてきな模様が浮き出てきました。子ども達は大喜びです。はなわダリア染めの会の皆様、ありがとうございました。

おいしいさつま汁でした。(なかよし・かがやき学級調理実習)

  

 なかよし学級とかがやき学級の5年生達が自分たちで育てたサツマイモを使って味噌汁をつくりました。大根やキノコ、にんじんなども入っていました。大根はとても柔らかくなるまで煮ていました。自然の恵みと子ども達の思いがつまったとてもおいしいさつま汁でした。

 

いろいろな動き(体育専門アドバイザー)

  

今回も県南教育事務所の小学校専門アドバイザー矢吹先生に来ていただきました。多様な動きをつくるための手立てを教えていただきました。子ども達は友達と協力したり、道具の動きを予測したりしながら楽しく体育の授業に取り組んでいました。いろいろな動きをする経験は大切ですね。

寒くても元気に長縄タイム

  

 今日はとても寒い日でしたが、業間の時間は元気に長縄タイムを行っていました。1回でも多く跳ぼうと朝から練習に励む子ども達もいます。体を動かすことが大好きな「はなわっ子」です。

マット運動を動画で確認!(4年授業研究)

  

 4年生がマット運動の授業研究を行っていました。開脚前転や壁倒立の運動をタブレットで撮影し、自分の手の付き方や足の開き方などを確認していました。タブレットを見ながら、「膝が曲がっている」「勢いよく起き上がれている」「起き上がったあと動きを止めた方がいいよ」など話し合っていました。動きのポイントを見ることが大切ですね。

ワックス塗り

  

 今日の放課後は各教室のワックス塗りでした。子ども達が自分たちの机や各教室の机を出し、床の水拭きも手伝ってくれたので、きれいになった床にワックスを塗ることができました。月曜日には、またきれいな環境で学ぶことができます。

クリスマスが待ち遠しい!

   

 

 クリスマスらしい掲示物や作品がありました。5年生のクリスマスカードは開くとすてきなツリーが表れていました。みんなサンタさんが来るのが待ち遠しいようです。

ゲームみたい!(6年:プログラミング学習)

  

今日もICT支援員の佐藤裕先生にプログラミングを教えていただきました。6年生のプログラミングはねこがねずみをつかまえる動きでした。消えたり、言葉を表示するなど複雑な命令を加えると、まるでゲーム作りの基礎のようです。子ども達も普段遊んでいるゲームの裏側を垣間見たのではないでしょうか。

スマイルをありがとう!(Fly for ALL~大空を見上げよう~in東白川)

  

  

東白川青年会議所40周年記念事業として、Fly for ALL~大空を見上げよう~in東白川が開催されました。エアレースパイロットの室屋義秀さんが操縦する飛行機が、塙町上空にやってきました。子ども達は校庭に出て、今か今かと空を見上げていました。飛行機は、大空にすてきなニコちゃんマークを描き、子ども達の表情を見ると、スマイルいっぱいでした。

いい場所見つけて、囲んでみよう(4年:図工)

  

 今日、4年2組の子ども達が図工の学習で「いい場所見つけて、囲んでみよう」という単元に取り組んでいました。スズランテープやビニール袋を使い、校庭の遊具に巻いたり、囲んだりしながら自分たちの空間をつくっていました。「ベッド(ハンモック)だよ」「お店だよ」「これはペット」など思い思いの飾りを楽しんでいました。
 「まずやってみる」という発想を大切にして、創造性を高める学習となるのですね。

2年生の町探検

   

   

 

 2年生が生活科の町探検で、塙町内のお店などを見学に行きました。質問を考え、新しい発見もたくさんあったようです。グループごとの行動になり、子ども達の安全確保のため9名の保護者の方々にボランティアとして協力していただきました。お忙しい中、ご協力いただいたお店の方々、保護者の方々ありがとうございました。

参観ありがとうございました。(第2学期授業参観)

      

    

  

 5校時に第2学期授業参観・学年懇談会を行いました。1学年「算数」、2学年「国語」、3学年「算数」、4学年「総合」、5学年「社会」、6年生「国語」、なかよし学級「算数」、かがやき学級「算数」でした。新型コロナ対応のため、時間差で参観いただき、大変ご不便をおかけしましたが、子どもたちは一生懸命発表や活動に取り組んでいたと思います。師走のご多忙の中、授業参観、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。

塙小美術館?

      

      

授業参観を前に、たくさんの作品が掲示されました。一人一人の思いがこもった作品です。

先生方も日々、勉強です。(校内研修)

  

 今日の放課後は校内研修の日でした。テーマは「学級づくり・授業づくり」です。役割演技(ロールプレイング)をして子ども理解の方法や授業での関わり方を研修しました。その後、教頭先生から、授業力を高めるためにはどうしたらよいか講話がありました。子ども達の力をつけるために、先生方も日々勉強です。

体育館のギャラリーの窓が新しくなりました。

  

 体育館の窓枠の耐震化を図るために、改修工事が行われていましたが、施工が終了しました。ガラスも新しくなり、より明るい体育館になったような気がします。これからも、子ども達の安心・安全を大切にして、体育館を使用していきたいと思います。