こんなことがありました。

ブログ

今日も元気に遊んでいます。

  

 今日の天気は曇り空でしたが、いつものように休み時間になると、校庭は子ども達の遊ぶ姿であふれていました。学級ごとに長縄跳びの練習をする姿やサッカーなどをして体を動かしていました。元気な「はなわっ子」です。

陸上教室(5年生)

 

11月24日(火)の午後、5年生が「はなわふれあい陸上教室」に参加しました。ヤマダホールディングス陸上競技部の選手による4種目のパフォーマンス(走り高跳び・ハードル・走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)を目の前で見たあと、短距離走を加えた5種目に分かれて体験講習を受けました。校庭には、子どもたちの「もう1回(やって見せて)」の声が響きました。本物にふれた子ども達の感動は大きかったようです。笹原小の子ども達との交流もあり、よい経験となりました。

 

自分の絵が動く!?

  

 今日もICT支援員の佐藤裕さんに来ていただき、プログラミング学習を行いました。自分で描いた絵が動くといった「アニメーション」の体験ができました。「おー!」と歓声を上げ、動く命令の手順を考え、夢中になってアニメーション作りに励んでいました。

作品鑑賞

  

 玄関には「健全育成標語」、1階廊下には「町文化祭出品作品」、各学年の廊下には「絵画や習字の作品」が掲示してあります。今日は、2年2組の子ども達が1階廊下で鑑賞していました。「うまい」「すごい」と歓声をあげながら見入っていました。授業参観時には、ゆっくりとご覧ください。

プログラミングはおもしろい!

  

 今日はICT支援員の佐藤裕さんを講師に迎え、プログラミング学習を行いました。4年生で、「ビスケット」というアプリを使い、アニメーションづくりを体験しました。どのように動くのか興味をもって学習に取り組んでいました。

元気におはようございます!(生活委員会)

  

 毎朝、生活委員会が朝の挨拶運動を行っています。「寒くても元気にあいさつをしよう!」などメッセージを書いたたすきをかけながら、取り組んでいます。こうした自主的な活動が、一人一人の心に響いていくと思います。

教育委員訪問

 

 教育委員の方々、教育委員会事務局の方々に授業の様子を見ていただき、学校経営についてのご意見をいただきました。子ども達の落ち着いた学習ぶりやていねいな板書など感想をいただきました。これからも、地域の方々のご支援をいただきながら進めていきます。

町学力向上授業研究会

  

 

今日は町内の幼小中の先生方をお迎えし、町学力向上授業研究会を行いました。5年生の国語の授業、3年2組の算数の授業を公開しました。子ども達の真剣に考える姿や積極的に発言する姿が見られました。授業後には、事後研究会を行い、その授業のよさや改善点についてさまざまな意見をいただきました。

自己ベストを目指せ!(校内持久走記録会)

  

  

  

  

晴天の中、校内持久走記録会が行われました。たくさんの保護者の声援を受けながら、低学年、中学年、高学年ごとに自分の目標に向かって最後まで走りきっていました。自分との戦いに挑みながら、最後まであきらめない姿がみられました。

第6回校内授業研究会

  

 今日は、1年1組の国語、5年生の理科、なかよし学級の算数の校内授業研究会を行いました。1年1組では、教材「じどう車くらべ」という説明文の学習でした。子ども達は、今まで学習した自動車の仕事やつくりをいかして、はしご車の仕事とつくりを考え、自分なりに文章にまとめることができました。とても積極的に考えをまとめたり、発表したりしていました。

試走しました!(低学年)

  

1年生と2年生の子ども達が、来週の校内持久走記録会に向けて、800mのコースを試走しました。最後まで諦めずに頑張って走り抜いていました。今日の試走で、新たな目標ができたことでしょう。

クラブ活動見学

  

  

 

今日は、3年生のクラブ活動見学がありました。来年から、どのクラブに入るか真剣に見入っていました。今年度は、家庭科クラブ、パソコンクラブ、科学クラブ、マンガ・イラストクラブ、ダンスクラブ、昔の遊びとボードゲームクラブ、スポーツクラブ、ネイチャークラブがあります。やってみたいクラブは見つかったかな?

テーブルマナー教室(6の1)

 

11月4日(水)の4校時、塙町学校給食センターの上遠野朋子先生と調理員さんに来校いただき、6年1組が洋食のテーブルマナー教室を行いました。上遠野先生からテーブルナプキンの広げ方やスープの飲み方をはじめ、ナイフとフォークの使い方等、マナーについて指導していただき、会食しました。メインは、ハンバーグ。みんなで食べておいしかったね。   

音楽 楽しい!!(1学年)

    

 1年生が音楽の授業をしていました。鍵盤ハーモニカの扱い方や息の使い方を音を出しながら練習していました。みんなで音を合わせ、きれいな音色でした。1組では、「たきび」の歌を歌っていました。子ども達の歌から、秋らしさを感じました。

元気スイッチ

  

今日の2・3校時に、塙町学校給食センター栄養士であり栄養教諭の上遠野朋子先生を講師に迎え、4年生の食育の授業を各クラスで行いました。児童は1週間の朝食をふり返りながら、真剣に先生の話を聞いていました。朝食を食べると、寝ている間に1℃下がった体温を1℃上げてくれるので、勉強やスポーツに元気に取り組めるそうです。朝食を食べて、頭・体・おなかのスイッチオン!

                          

グッジョブ ダリア(6学年)

  

 

6年生が、JA全農福島の「花育」事業の一環として、ダリアのフラワーアレンジメントをつくりました。ダリア栽培農家の羽田利津子さん、蛭田元子さんなど生産者の方々にご指導いただきながら、子どもたちは夢中になって、オンリーワンのすてきなアレンジメントを完成することができました。

ヘチマ大収穫!!(4学年)

  

 4年生が理科の学習で育てていたヘチマが大きく実りました。とても大きなヘチマにみんなも満足そうです。このあと、ヘチマをたわしにするため、小さく切ってドラム缶で煮る作業に入りました。ヘチマのたわしは、最近になり天然素材への理解やエコに対する意識が高まり、人気が出てきたようです。できあがるのが楽しみですね。

校内持久走記録会に向けて・・・

  

 2校時の休み時間に、ジョギングタイムが始まりました。今日は、下学年が10分間走を行いました。「5周走ったよ」「6周走ったよ」と元気が声が聞かれました。スポーツの秋、しっかりと体を鍛えて、校内持久走記録会へつなげていきたいと思います。

快走を見せたとうほうカップ第9回ふくしまリレーズ!

  

10月24日(土)、福島市にある「とうほう・みんなのスタジアム」において、「東邦カップ第9回ふくしまリレーズ」が行われ、本校の特設陸上クラブの4年生から6年生まで全部で6チームが参加してきました。見事なバトンパスで、全てのチームがベスト記録を出すことができました。その中で、女子Aチームと男子AチームはB決勝(予選9位~16位)に残り、女子が1位(総合9位)、男子が7位(総合15位)と見事な走りを見せてくれました。

ハロウィーン!

      

1年生の英語活動の時間に「色であそぼう!」の勉強をしました。カラーウォーターの手品で色を当てた後、色の名前を声に出して練習し、カラーソングを歌いました。授業の最後にはカラフルキャンディーのカードでハロウィーンのトリック・オア・トリート! 2枚目の写真は Red, Yellow, Blue and Green Turn around and strech up high above your head. ということで、くるっとまわって腕を頭上高く伸ばして踊っているところです。みんなでいっしょにやると楽しいね。

                                                   

命/心の学習(交通・防犯教室)

  

 今日は、警察署の方々に来ていただき、交通・防犯教室を行いました。安全な自転車の乗り方やSNSの怖さなどを学習しました。特に、SNSは子ども達の身近なものになっています。家庭でのルールが徹底できているか、どのような危険があるかなどを再確認し、安全な利用につなげてほしいと思います。

今日はいも掘り!

      

今日は5校時に2年生のさつまいも掘りが行われました。まぶしくも心地よい秋の日差しの中、ひとり1本の苗からこんなに大きないもが収穫できました。3つの畝から1回の施肥でこんなにとれるさつまいもってすごいですね。子どもたちの愛情のこもったお芋、収穫の後にはまた一つ大きな喜び、食べる喜びが待っていますね。集合写真を撮るときは「とったどー」の声が響いていました。

 

校章碑に色がつきました!

  

 これは、校舎玄関の上の壁面に組み込まれていた大校章です。平成23年から平成24年までの大規模改修工事に伴い、外されたその大校章が、平成25年に校庭に記念碑として建てられました。本校の校章は、「知情意と三つの山を軸として、つつじに囲まれ、清流な久慈川を形づくり、自然に恵まれてのびのびとした情緒豊かなこどもを育てようとした教育理想を形どったもの」です。校歌にも三つの山「羽黒山」「米山」「風呂山」、清流「久慈川」、そして町花「つつじ」が歌詞となって、歌い継がれています。今回、山々、久慈川、つつじが色鮮やかになりました。

テーブルマナー(6年2組)

  

  

 今日は、6年2組のテーブルマナーがありました。栄養教諭の先生にマナーを教えていただきながら、美味しくいただくことができました。スープ、ハンバーグ、パン、サラダ、チョコレートケーキ、紅茶の豪華なメニューでした。準備していただいた給食センターの皆様、ありがとうございました。

スーパーマーケットのひみつ(3年生)

 

 野菜や果物を切って、ラップで包む作業をする部屋を見せてもらいました。室温1℃の大きな冷蔵庫、-23℃の大きな冷凍庫もありました。子ども達は、売り場の中の表示を見たり、お店の方に聞いたりして、買い物も体験しました。実際に見ることで、スーパーマーケットのさまざまな工夫に気付くことができました。

高校生の見守りに感謝!!

  

 今日の朝、塙工業高校の生徒さん達が校門前に立ち、子ども達の登校の見守りやあいさつ運動を行っていただきました。塙工業高校のみなさんは、朝通るたびいつもしっかりとあいさつをしてくれます。その模範的な姿が頼もしく感じられます。子ども達も明るく、元気なあいさつをしていました。

なかがわ水遊園への学習旅行(1学年)

  

  

 なかがわ水遊園では、、たくさんの種類の川の魚や生き物を見ることができました。国語で学習した「うみのかくれんぼ」のように、いろいろな生き物が岩や砂にかくれている様子を見て大興奮の43名でした。「びゅんびゅんごまづくり」も体験しました。

猪苗代への学習旅行(4学年)

  

 

 4年生は、野口英世記念館といなわしろカワセミ水族館に行ってきました。野口英世記念館では、野口英世の生い立ちや研究について知ることができました。いなわしろカワセミ水族館では、普段から親しみのある生き物だけでなく、珍しい生き物を見学することもでき、楽しい一日となりました。

スペースパークへの学習旅行(2学年)

  

 

 スペースパーク・宇宙劇場(プラネタリウム)では星の見つけ方、そして星たちを結んで星座をつくることを知りました。展示ゾーンでは、ムーンジャンプを体験したり、宇宙の秘密を見つけたりしました。

郡山への学習旅行(3学年)

  

 

 郡山市にある「宝来屋(ほうらいや)」さんと「大安場史跡公園(おおやすばしせきこうえん)」に行ってきました。宝来屋さんでは、味噌の製造ラインを見せてもらいました。発酵・熟成させている大量の味噌、製品としてパック詰めされる味噌を子ども達は目を輝かせて見ていました。大安場史跡公園では、約1,600~1,500年前に造られた、高台にある大安場古墳群を見学しました。1号古墳の中央部には中通り地方の豪族のお墓がありました。実物を実際に見たり、お話を聞いたり、また昼食後には3年生の仲間と公園で遊んだりと、日頃できない貴重な体験ができました。

会津への修学旅行(6学年)

  

 

 6年生の修学旅行は会津若松方面でした。日新館で赤べこ絵付け体験をしたあとに、鶴ヶ城に行きました。会津は歴史の大きな転換点となった場所です。今日見学したことを、社会科の学習に生かしていってほしいと思います。友達と仲良く相談しながら、家族におみやげを選んでいる姿も印象的でした。

 

脱穀体験(5年生)

  

  

 今回も台宿水と資源を守る会や保護者の方々にご協力いただき、5年生が脱穀体験をしました。あいにくの雨で体育館の中での作業となりましたが、貴重な古い道具も準備していただき、昔ながらの脱穀体験をしました。昔の人の苦労を感じることができたことでしょう。

将来はプログラマー!?(プログラミング学習:3年生)

  

 3年生がプログラミング学習を行いました。塙工業高校の関根教頭先生に来ていただき、「プログラミングとはなに?」という話を聞き、身の回りのものがたくさんプログラミングで動いていることを学びました。そして、「スクラッチ」というプログラミングソフトを活用し、四角形を描くプログラムに挑戦していました。

図書館見学(2の2)

  

  

 今日は2年2組の図書館見学でした。1組さんと同じように、図書館の利用の仕方や分類について教えていただきました。子ども達は、「本が85000冊もあるのは、びっくり!」「自分で選んでたくさん借りられてうれしい!」など発見や感動があったようです。読書の秋です。ご家族みんなで読書に親しんでみませんか。

図書館見学(2の1)

  

    

 今日、2年1組のみんなで町の図書館に見学に行きました。図書館を使用するときのマナーやルールを紙芝居で学んだり、図書館の本の分類の仕方など教えてもらいました。「本は全部で何冊ありますか。」「バーコードは何のためにあるのですか。」という子ども達の質問にもていねいに答えていただきました。アーノルドローベルの絵本の読み聞かせもしていただき、すっかり子ども達は絵本の世界に浸っていました。

運動会の足跡・・・

 運動会での子ども達や先生方、保護者の方々の活躍ぶりがフォトアルバムとして廊下に掲示してあります。学校にお越しの際はご覧ください。

5年生の少人数指導!

   

 5年生は、「少人数指導」という2人の先生で1つの学級を指導する方式をとっています。算数は、2クラスに分け、教頭先生も入って3人の先生で授業を行っています。このように、時にはコース別・習熟度別を取り入れたり、個別支援を重視したりと柔軟に対応しながら進めています。

運動会の振り返り

  

 朝、各教室で運動会でがんばったことを発表したり、まとめたりする姿が見られました。自分なりの「頂点の光」をつかむことができた子も多かったようです。保護者の方々の見守っていただく姿勢が子どもたちのさらなるやる気を引き出してくれたことでしょう。

全力で「頂点の光」を目指した運動会!!

  

  

  

 秋晴れの中、秋季運動会を開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、時間短縮や参観者数を制限して行いましたが、最後まで温かく見守っていただき、感謝申し上げます。団体種目も、ソーシャルディスタンスに配慮しながら工夫して行いました。その中で、子どもたちは自分の役割や目標を明確にして、スローガンである自分なりの「頂点の光」をつかもうと最後まで、全力で走りきっていました。

明日の運動会の準備ができました。

  

 今日の午後、5年生と6年生の子どもたちが、明日の運動会に向けて会場準備を手伝ってくれました。てきぱきとした仕事ぶりに感心しました。先生たちで最後の仕上げをして、安全祈願をしました。会場が整い、明日を待つばかりです。

クラブ活動に夢中!?

  

  

 今日は、子どもたちの楽しみなクラブ活動がありました。元気な子どもたちの声が聞こえます。スポーツクラブは野球をやっていました。ヒットが出るたび、大騒ぎ!ネイチャークラブは、まさに自然を生かした遊び?段ボールで土手を滑り降りていました。昔遊びクラブは竹トンボを空高く飛ばしていました。右利き用の竹トンボと左利き用の竹トンボがありました。次回は、違うクラブを紹介します。

練習は本番のように!(運動会予行)

  

  

  

 今日、運動会予行練習を行いました。本番さながらに自分の種目や係の仕事に全力で取り組んでいました。当日も、今年のスローガン「今の自分に立ち向かい 頂点の光をつかめ!」に向かって、一人一人が最後まで全力で走りきってほしいと思います。めざせ!!「心の1等賞」

太陽が見えたあ!!

  

 3年2組の理科の学習で、太陽を観察していました。太陽の向きを調べるために、遮光板で観察していたようでした。子どもたちは、「太陽が見えたあ!」「丸く緑色に見える」など叫びながら見ていました。ちょっと、遮光板を借りてみてみると、確かに写真のようなものが見えました。

6年生の授業風景から・・・

  

 6年1組が、算数「拡大図と縮図」、6年2組が、国語「やまなし」の学習をしていました。算数では、実際の長さを導き出し、縮尺をどのように説明したらよいかみんなで考えていました。国語では、宮沢賢治の作品「やまなし」の五月の場面を読み取っていました。かにの兄弟や場面の様子など特徴的な言葉を見つけながら、ノートに整理していました。どちらも難しいところの学習ですが、真剣に考える姿が印象的でした。

彩るダリア

  

 ダリアの鮮やかな色に惹かれます。校舎内も華やかになりますね。

 廊下に、運動会スローガンが張ってあります。「今の自分に立ち向かい 頂点の光をつかめ!!」

全力で頑張っている子どもたちの姿が見えるようです。

外で練習したいなあ。

  

 

 台風一過の晴天とはならず、今日も一日雨でした。体育館で下学年の代表がリレーの練習をしたり、1年生が開会式の練習をしたりしていました。みんな、先生のお話を聞いて頑張っていました。5、6年生は団体種目や鼓笛の練習から力強さを感じます。放課後には、係打合せをして自分の役割を確認していました。来週は、外で練習できることを祈ります。

きれいになったかな?

   

 今日は台風が接近していましたが、雨も風もあまり強くなく安全に登校できました。でも、時折降ってくる雨のため、どの学年も運動会の練習を体育館で行っていました。

 毎週火曜日と木曜日はお掃除の日になっています。短い時間ですが、自分の役割を確認して、きれいになるまで、すみずみまでお掃除をしていました。きれいになると気持ちいいですね。おうちでもしっかりお掃除しているかな?

元気いっぱいに動く子どもたち!

  

 今日は、県南教育事務所の体育専門アドバイザーの矢吹先生に来ていただき、子どもたちにラジオ体操のポイントや速く走るコツを教えていただきました。運動会が間近に迫っているので、4連休明けにもかかわらず、元気に体を動かしていました。

環境整備ありがとうございました!(PTA奉仕作業) 

   

 今日は、保護者の方々にご協力いただき、運動会前の環境整備を行いました。協力できる方を募ったところ、約70名の方々の参加がありました。おかげさまで、見違えるようにきれいになりました。子どもたちもすっきりした気分で、運動会を迎えることができるでしょう。

みんな一生懸命に考え、発表していました。(校内授業研究:2年2組)

   

 

 今日は2年2組の国語の校内授業研究会がありました。「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の学習で、獣医さんの仕事の工夫を読み取っていました。子どもたちの積極的な発言や友達の考えを聞く姿、自分の考えをノートにまとめる姿などに先生と一緒に楽しく勉強する様子が見られました。

今日は稲刈り!

         

 今日、3校時に学校田で5年生の稲刈り第2弾が行われました。曇空の蒸し暑い中、コンバインで稲穂を刈り取る様子を見学させていただきました。最後には、児童の前で軽トラを用水路ぎりぎりまで寄せ、荷台へ籾を移すアンロードの様子を見せてもらいました。学校の田んぼだとちょうど青い袋がいっぱいになるくらいだそうです。刈り取りながら脱穀してしまう農機ってすごい。       

収穫だー!!(2学年)

  

 2年生が生活科で育ててきた「ポップコーン(イエローポップ)」を収穫しました。普通のトウモロコシと違って、かちかちの小さなトウモロコシに驚く姿もありました。これからはさつまいもの収穫も楽しみです。

歯を強くしよう!(フッ化物洗口)

  

 フッ化物洗口が始まりました。これは、歯そのものの強化、エナメル質の強化をねらいとし、給食後の歯みがきが終わったら、口の中を洗口液が行き渡るようにします。1年生も、幼稚園で経験済みなので慣れているようです。顔を横に傾けたり、口を動かしたりしていました。毎日の歯みがきができていないと効果がないので、これからもしっかりと磨いてほしいです。

ダリちゃんもマスク

 

9月4日の金曜日、町からひんやり冷感マスク(1袋3枚入り)を全員分いただきました。快適です!ありがとうございます!毎日マスク生活が続いていますが、マスクが気持ちいいと1日の気分が盛り上がります。放課後には、ダリちゃんに声を掛けていく子どたちの声が時折聞こえています。毎日ダリちゃんに見守られ児童、職員とも元気に過ごしています。

 

クリーンセンターはどんなところ?part2(社会科見学:4学年)

  

 今日、4年1組のみんなで、東白クリーンセンターへ見学に行ってきました。クリーンセンターの施設や運ばれたごみの処理について丁寧に教えていただきました。ごみを分別することやごみを減らすことの大切さも教えていただいたので、今後の学習に生かしていきたいと思います。

稲刈りを楽しんだよ!(田んぼの学校:5学年)

     

 今日は、5年生の田んぼの学校「稲刈り」でした。「台宿 水と資源を守る会」の皆様、保護者の方々にご協力いただき、実がつまった稲を一束、一束、手で刈り取っていきました。最初は、おそるおそる鎌で刈り取っていましたが、次第に慣れて、あっという間に刈り終えていました。その後、刈り終えた稲を乾燥させるために「はせがけ」をみんなで協力して行いました。次は、「脱穀」です。みんな、早くお餅を食べることが待ち遠しいようです。

6年生の最終目標は・・・

 

 6年生の廊下の前に「信頼される6年生」「卒業式」という大きな文字で書かれたものが掲示されていました。その周りには、一人一人の目標や目指す姿が書かれてありました。「お手本になる」「あきらめない」「感謝の気持ちを込めた卒業式」「思い出の残る卒業式」など最高学年としてのゴールをイメージした今の気持ちが記されていました。

クリーンセンターはどんなところ?(社会科見学:4学年)

  

 今日、4年2組のみんなで、東白クリーンセンターへ見学に行ってきました。集められたごみがどのように処理されているのか、お話を聞いたり施設を見たりしました。お仕事の大変さや工夫をたくさん教えていただいたので、しっかり学習に生かしていきたいです。

運動会に向けて・・・

    

 まだ、残暑厳しいところはありますが、運動会向けて、各学年の練習が始まりました。鼓笛練習は、1学期から始めていたので、音がしっかり出ています。運動に親しみながら、全力で取り組む子どもたちの姿を楽しみにしていてください。

 

防災意識を高めよう!!(避難訓練)

  

 今日、第2回避難訓練を行いました。地震が起き、その後火災になり、校庭に避難するという想定です。出火場所により避難経路も変わりましたが、みんな真剣に避難することができました。今は、さまざまな災害が起きやすくなっています。ご家庭でも、万が一の時に備え、非常用持ち出しバックの準備や緊急連絡先、避難する場所など話題にしていただければと思います。

リレーカーニバル大会に参加してきました。

  

 9月5日(土)、田村市陸上競技場で、第30回福島県小学生リレーカーニバル大会が開催されました。今年は、新型コロナウイルスの影響で、出場学年や標準記録など制限があり、6年生8名のみの参加となりました。短い練習期間ではありましたが、朝や放課後自分の記録を伸ばすため頑張ってきました。何事にも挑戦する気持ちにみんな勇気づけられました。

町内小学校交流学習(6学年)

   

  

 9月4日(金)、塙町の湯遊ランドはなわで、町内の6年生が交流学習を行いました。例年は1泊2日で行っているのですが、今年度は新型コロナウイルスの感染防止を踏まえて、日帰りの活動となりました。午前中は、仲間づくりゲームを行い、お互いに自己紹介をしたりするなど新たな友達とのふれあいを楽しみました。午後は樹木医の先生のお話を聞いて、身近にある木を調べるなど、自然とのふれあいも楽しみました。樹木医の先生の「いろいろな木があるから、強い森ができる。」という言葉が印象的でした。私たちなら「いろいろな人がいるから、強い学級ができる。」ということとも言えますね。

2学期が始まって

  

2学期が始まり2週目を迎えています。毎日、子どもたち元気な声が聞こえています。
1日の中でも気温の高い昼休みの前には、放送で校庭の気温と湿度を伝え、注意して過ごすよう指導しています。
この日の昼休みの気温は、児童は体調により外遊びが可能な日でしたが、校庭や日陰、校舎内で思い思い短い休み時間を楽しんでいました。
今後とも、新型コロナ対策と同様に熱中症対策のため体調管理のご協力をお願いいたします。
この日の気温は35℃、20年前の2000年の8月26日は32℃、30年前の1990年は30℃でした。 

 

第1学期終業式

   

 

 1学期に登校できた日は62日間という予定より少ない日数でしたが、今までにない我慢を強いられる期間でもあったことと思います。その中で、健康な体を保持すること、命を大切にすること、今家族でできることなど真剣に考える機会は多かったのではないでしょうか。1学期スタート間もなく、長い臨時休校となりましたが、その後大変落ち着いて学習に取り組むことができたことは、ご家庭での温かい見守りのおかげと感謝しております。「1学期を振り返って」2年生、4年生、6年生の代表児童が1学期のがんばりや2学期の目標などについて堂々と発表しました。

楽しかった!! はなまるウォークラリー!!

    

  

 7月27日(月)、児童会主催で1年生から6年生までの縦割り班で活動する「はなまるウォークラリー」が行われました。どんなコーナーがよいか、企画の段階から子どもたちがアイディアを出しながら準備を進めてきました。当日は、小雨が混じるあいにくの天気でしたが、各コーナーで知恵を出し合ったり、役割を決めたりしながら楽しく活動することができました。これまで全校生で活動する機会がほとんどなく、1学期最後の思い出となったことと思います

PTA全体会・学年懇談会・PTA専門委員会

  

 7月10日(金)、お忙しい中お集まりいただき感謝申し上げます。授業参観は、このような状況の中、実施は困難であると判断しましたが、学級・学年経営や今後の教育活動についてご理解をいただきたく、保護者会のみ実施としました。子どもたちのすこやかな成長のために、保護者の方々と一緒に考える機会となりました。

体力づくり がんばるぞ!!

  

 子どもたちの体力づくりや体育の授業充実のために、県南教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、授業を行っていただきました。今回は、1年生、4年生、6年生の授業に入っていただき、サイドステップやボールを使った運動、投げる運動などをていねいに指導していただきました。次回は、他の学年でも実施します。

また、スポーツタイムもさらに充実してきました。ボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びを学年ごとにローテーションで行っています。投力や跳躍力、瞬発力につなげられるよう継続します。

環境整備お世話になりました。

   

 今年度の第1回PTA奉仕作業は、新型コロナウイルス感染防止のために中止となっていましたが、6月20日(土)、PTA本部役員、環境委員、教職員で学校敷地内の除草作業を行いました。おかげさまで子どもたちがこれから学習していく上で、とてもよい環境となりました。早朝からの作業に感謝申し上げます

第1回学校評議員会

  

 今年度、第1回の学校評議員会を開催しました。学校評議員は、学校運営に対して意見を述べていただく地域の方々です。地域と共にある学校づくりを目指すために、地域の方のさまざまなご意見を参考にしながら改善を加えていきたいと思います。1日目の会議では、委嘱状交付、学校経営説明、授業参観を行い、ご意見をいただきました。

プール清掃はまかせてくれ!(5・6年)

  

 6月17日(水)5年生と6年生でプール清掃を実施しました。熱い日差しの中、プールの側面や底のよごれ落としに真剣に取り組みました。時折、水しぶきに歓声を上げながらも、予定より早く清掃を終えるなど、楽しくしかもテキパキとやり遂げる姿に感心しました。高学年としての自覚をもたせるよい機会となったことと思います

校内授業研究がスタート!

 

 

 新型コロナウイルスの対応に伴う休校のため、学習進度の遅れを取り戻しながら、日々授業の充実に力を入れているところです。今年度のスローガンは「わかる授業、楽しい教室、感動広がる塙小」です。「わかる授業」のための「授業づくり」、「楽しい教室」を実現するための「学級づくり」を特に大切にしています。第1回目の校内授業研究は6年1組の国語と2年1組の算数でした。どちらも、自分の考えをしっかりとノートにまとめたり、友だちの発表をもとに自分の考えを深めたりしていました。

学校探検(1・2年生)

  

 1・2年生合同で「学校探検」が行われました。2年生が校舎内の教室を1年生に丁寧に説明しながら一緒に歩いていました。「ここは保健室です。けがをしたときみてもらいます。」「ここは、校長室です。校長先生がお仕事をしています。」など、2年生のしっかりとした説明、それらを真剣に聞く1年生の姿に感心しました

いよいよ学校再開!!

  

 5月21日(木)からいよいよ学校再開となりました。感染防止のために、毎朝先生方が立ち会い、玄関前で一人一人の消毒、検温やマスク着用への声かけを行っています。検温は、生活ファイルに記入しています。忘れる子も少なくなってきました。休校期間中に引き続き、家庭訪問の期間中も支援員さんたちが、教室や施設内の清掃や消毒を毎日してくれました。

田植え(5学年)

 

 休業期間中の分散登校時、5月11日と12日の2日間にわたり「台宿水と資源を守る会」の方々にご協力いただき、5年生が田植えの学習を実施することができました。苗の植え方を教えてもらいながら、40分程度の短時間ではありますが、土の感触を肌で感じていました。米の生長の様子を観察しながら、米作りの工夫や苦労を学んでいってほしいと思います。ご協力いただいた地域や保護者の方々には感謝いたします。 

 

久しぶりの登校で・・・

  

 5月11日、分散登校のため、約半数の児童数です。登校の際も「久しぶりに歩いて疲れた」「運動不足だ」「みんなと遊ぶのが楽しみ」などの声が聞かれました。教室では、みんなそろっていないので少しさみしいところはありますが、これまでどのように過ごしていたのか振り返ったり、これからの学習の見通しなどについて先生のお話を真剣に聞いたりしていました。早く全員そろって遊んだり、勉強したりすることが待ち遠しいようです。これからも、気を緩めず規則正しい生活、手洗いうがいの徹底を心がけ、ウイルスに負けない生活を・・・。

令和2年度入学式

  

 今年度43名の子ども達が入学してきました。新型コロナウイルス感染防止対応のため、マスクの着用や参加者の制限の中での入学式となりましたが、新たな学び舎に胸を躍らせながらも、落ち着いた式となりました。新入生代表児童が教科書を受け取り、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。