こんなことがありました。

ブログ

リモートで節分祭(幼小交流)

  

  

  

 

 今日は節分。当初予定していた節分祭にかえ、リモートによる節分祭を行いました。体育館を会場として「追い出したい鬼」の発表者と幼稚園児、それに年男年女の5年生が集まりました。タブレット端末と幼稚園児を前にして、「追い出したい鬼」と5年生の創作寸劇「豆太郎」を発信し、他の学年は、それをモニターで観覧しました。5年生の創作劇は、とてもユニークなものでした。その後、豆の代わりに、5年生が作成した「おみくじ」を各教室にまき、「大吉」「小吉」と笑顔が溢れました。今回の節分祭は、リモートによる初試みでしたが、5年生の創意工夫が随所に見られた大変すばらしい集会でした。

2年生クラブ活動見学

  

  

 2年生がクラブ活動を見学しました。来年度に向けてクラブ活動参加意欲を高めると共に、それぞれの活動内容を把握するねらいがあります。どのクラブにも魅力があり、楽しみながら見学していました。どのクラブに入るか決まったかな。

弘法太鼓の引継ぎが始まりました

  

  

 弘法太鼓の引継ぎが始まりました。4年生が先生となり、2年生へのリズム打ちのアドバイスです。4年生は今までのことをしっかり教えようと、それは立派な態度です。2年生は、その教えを習得しようとそれはとても熱心に臨んでします。一緒の練習を何回か重ね、今度は、4年生が川上太鼓を覚えていくことになります。笹原小の伝統を一人一人しっかり継承していきましょう。

「こんにゃく栽培学習」発表会(総合:5年生)

  

  

 今日、5年生が「こんにゃく栽培学習」でご指導いただいた生田目一恵さんをお招きし、1年間学習してきた「こんにゃく栽培体験」についての発表会を行いました。塙町の特産品でもあったこんにゃくについて分かったことや感じたこと、こんにゃく料理のこと等を各グループで発表しました。普段何気なく食べているこんにゃくですが、長い年月と手間ひまかけて作られていることを改めて確認しました。生田目さんから今日の発表内容について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

『感謝の態度』(道徳科:5年生)

  

  

 5年生が道徳科の学習をしました。この時間は、互見授業とし、他教員も参観しました。教材名は「ひまわり」(ふくしま道徳資料集)、ねらいは「支えてくれる人の気持ちを理解し、相手に感謝の気持ちを表そうとする態度を養う」でした。5年生の子どもたちは、友だちとの意見交換やゲストティーチャーの話を聞き、『感謝すること』について真剣に考えました。そして、今までの自分を振り返り、これからの生活に役立てていこうと心新たにしていました。

みんなの委員会活動

  

  

 今日はそれぞれの委員会ごとに集まって活動をしました。飼育栽培委員会はイラストコンテストの審査、JRC委員会は空き缶回収、図書委員会は本の紹介ポスターの作成、放送委員会はアナウンス練習、運営委員会は週めあての検討、保健給食委員会は保健衛生の呼びかけ検討を行いました。集団の一員としてよりよい学校生活づくりを目指しています。

校舎内の掲示と作品展示

  

 

 校舎内の掲示板には、子どもたちの作品や各児童委員会の活動の跡が掲げてあります。校舎内の掲示環境がよい雰囲気になっています。定期的に変わるので、子どもたちもとても新鮮な気持ちで見ています。

食事のマナーについて(食育:2年生)

  

  

 今日は2年生が、塙町栄養士鈴木尚央さんを外部講師としてお招きし、食育の学習をしました。ねらいは、「食事のマナーや正しいはしの持ち方をすることは、楽しく食べるために大切であることを理解し、正しいマナーを身に付けて食事をしようとする態度を育てる」です。正しいはしの持ち方について確認しましたが、はしをきちんと持ち、食材に見立てた教具を器用につかみ、お皿からお皿へ移動させることができました。講師からもお褒めのことばをいただきました。また、食事をするときの基本的なマナーについても学びました。今日学習したことを生かし、食事のマナーに気をつけて、楽しく食べられるようにしたいですね。

研究授業がありました!(ひだまり学級:算数)

  

  

 今日は、ひだまり学級で研究授業(算数)がありました。本時の目標は「カードを用いて、落ちや重なりのないように数えて、絵グラフに表すことができる授業(1・2年生)」「「正」の文字を使って、落ちや重なりのないように数えて、表に表すことができる授業(4年生)」でした。「あ、そうか。」「分かったぞ。」等の声も聞こえ、先生が準備したプリントや教具を使って、しっかりと学習していました。学年の学習内容は違いますが、4年生が1・2年生にアドバイスするなど、常にみんなで学習している様子がうかがえるあたたかい授業でした。