ブログ
27校長室の独白(一年前)
もうひとつ。
注目したのは、新2年生です。
一年前は、自分たちが
「あの場所」にいたわけですから。
何か、想うところあるよね?
一年先輩のお兄さん、お姉さんとして
優しい気持ちが
自然に出てくるといいですね。
会の終了時の表情や
1年生の退場を見送る様子を見ていると
大丈夫だね!
そう感じました。
26校長室の独白(安心感)
前号で取り上げた「迎える会」
考察を2つ、お届けします。
じゃんけんをして、
列車をつないでいく例のゲームです。
♪かもつれっしゃ シュッシュッシュ♪
ゲームをしていないのに
大盛り上がりをしている一群あり。
リズムに合わせて身体を動かし、
歌いながら、大きな手拍子!
6年生の女子諸君!
あなたたちの、そのノリの良さ(笑)
とても貴重です。
大事なんだな~、そういうの。
凄く、安心感を得ました。
ありがとう。
25校長室の独白(コスパ)
短時間で、効率よく
仕掛けを大がかりにしなくとも
1年生に喜んでもらう演出を工夫する。
ホスト役の6年生、頑張りましたね。
「1年生を迎える会」が、
華やかに、軽やかに、行われました。
コスパが高い、
全校生で、「面白かった」を体感した
楽しいひとときでした。
今年度、初の「全校集会」でした。
全校生が「一堂に会する」のって、
やっぱり気持ちがいいものなのですよ。
24校長室の独白(授業参観②:フォーカス)
全学級を急ぎ足で参観し、
おおっ!と思った場面をチョイスします。
前後関係が不明で、
トンチンカンだったらごめんなさい。
①ご家庭との連携
黙読や音読、どちらも家庭学習の定番
ルーティンの積み重ねが、
学級での授業と上手にリンクします。
姿勢がよいのも素晴らしいです。
②既習を生かす
参観中の私に、突然、質問が。
答えると、その回答を学びに応用です。
「校長先生の好きな食べ物は・・・。」
直前に入手した情報を取り込みながら、
それに続けて、自分のも紹介する。
なかなか高度だと思います。
③根拠を示す
「教科書の●●に書いてある。」
こう言えると、説得力が増します。
そして、
そこから、自分はこう考えた・・・と。
習得したい発表の仕方です。
④つぶやきって、大事なんです
集中して、教師の説明を聞いていた子が
「あっ、そういうことか。」
この瞬間があるから、
学びは面白いんですよ。
一気に、ノートに書き始めましたから。
⑤できた喜び
自己紹介用の手づくり名刺に
自分の「名前」を書くことができた!
「できた」「わかった」
その喜びを得させるために、
私達教師は、あの手この手、講じます。
喜びは、学習意欲の持続を生みます。
23校長室の独白(授業参観①:顔見世)
年度当初の授業参観は、例えて言うなら
劇場の「顔見世興行」みたいなもの。
お子さんの「担任」を確かめに来る!
おそらく、目的はその一点か???
参観の時間帯指定やら、
参観の人数制限等々もありませんので、
予想以上の「多数」でした。
保護者の皆様のお気持ち、伝わりました。
興行的には、大成功(笑)
校長も、きっちりと「顔見せ」しました。
全体会に参加できなかった方々のために
校長挨拶の後半部分をここでおさらい。
保護者のみなさんへのお願いの部分です。
お子さんを
「褒めて、励ましてください」
所属の学級にも好意を寄せていただき、
担任のことも認め、そのサポーター就任を
お願いしたところです。
学校と家庭、地域も上手に巻き込み、
適切な学習環境づくりをしたいからです。
どうか、お力をお貸しください。
また、
教育活動に関して、
不明な点、お困り案件等があった場合には
迷わず、問い合わせくださいねとも。
必要ならば、管理職もお話を伺います。
校長室が広すぎて、そわそわしています。
ぜひ、お越しくださいね。ご遠慮なく。