ブログ
488校長室の独白(お願い②:7時25分の理由)
お願い①なので、②もセットで。
今年度、児童昇降口の解錠は、
午前7時25分としています。
それ以前に登校してしまった子らは、
しばし、待つことになります。
各通学班における登校指導では、
7時30分を目安に学校到着をするよう
具体的に指導をしています。
以前は、少し、「なぁなぁ感」でした。
子どもが無茶苦茶、早く来ても
教頭や他職員が解錠していました。
しかし、
過去には担任不在の教室等で、
トラブルやけが等が発生したとのこと。
また、教職員のメンタルな部分でも
早く行かなくちゃ、等のプレッシャーで
疲弊感が増大する懸念があります。
始業は午前8時です。
間に合えばいい、的な価値観で
出勤してくる教員はいないです。
(と、管理職としては思いたいです。)
各々の感覚で、30分前や40分前に
学校へ来ていることでしょう。
「じゃあ、解錠すればいいじゃん。」
それは、違います。
教員が余裕をもって出勤してくるのは
本分である授業の準備をするためです。
心を落ち着かせて教室に向かう。
その時間に当てている者もいるでしょう。
授業日の毎朝、午前7時25分
教頭(不在の場合は、代わりの職員)が
責任をもって、子どもたちを出迎えます。
時間外労働の削減が叫ばれる昨今、
「働き方改革」などと
大々的に申し上げるつもりはないです。
校長として職員を守る、プチ実践です。
理由をご理解の上、
ご協力をお願いいたします。
487校長室の独白(お願い①:明言)
昨日のことです。
私が出勤すると、児童昇降口前には
数台の車が駐停車していました。
危険な状況を想定して、
個々に声をかけることにしました。
逃げるように走り去っていく車
入れ替わり、進入して横付けの車 等々
私の言い方もぞんざいだったのでしょう。
緊急性を判断して、用件のみですから。
「スミマセンが、お車は・・・。」
不快感を訴える方もいらっしゃいました。
その点は、申し訳なく思っています。
しかし。
誤解のないようにお伝えしたいのですが
車での送迎NGとは言っておりません。
ご家庭での諸事情がおありですから。
肝要なことは、
自家用車等で送迎をする場合には、
河川敷での乗降をお願いしていること。
歴代の校長が熟考の上、判断して、
各ご家庭にご協力を仰いできたことです。
雨の中の送迎。お気持ちはわかります。
ですが、校地内への車での進入は、
「ご遠慮、願います・・・。」
いや、はっきりと申し上げますね。
「おやめください。」
486校長室の独白(清涼感)
5年2組の教室から軽やかな音色が。
音声をお届けできないのが残念。
「茶色の小びん」です。
運動会練習の佳境で、
煩雑な日々を過ごす子どもたちですが、
技能向上を目指すことにも努めます。
メリハリをつけつつ、
きっちりとした授業ができるよう
準備に努める教職員の姿があります。
この種(演奏等)の授業が普通にできる。
各種教育活動が
回復してきた証拠のひとつです。
485校長室の独白(Please come and look!)
保護者会の全体会でお話ししたとおり
「普段の姿をどうぞご覧ください」と
自由参観を呼びかけているところです。
本日、1名いらっしゃいました。
学級・学年の「リアルな状況」を
把握してもらうことをねらっています。
もちろんですが、
お子さん「密着取材」の特典付き(笑)
「HPに掲載してもよろしいですか?」
「校長先生の意図にお役に立つなら。」
(わかってらっしゃる! 感謝です。)
中学年の運動会練習
わちゃわちゃして、収拾がつかず。
担任4名の苦労も伝わりましたかね?
484校長室の独白(ゲスト登場)
前稿の奉仕作業には、
「おっ、来たんだ~。ありがとね。」
スペシャルゲストが数名いました。
もちろん、感謝の意を込めて激写!
頑張りましたね。
微笑ましい、草むしりでした。
6年生の二人、
叩き起こされたんじゃないよね?
483校長室の独白(ドキュメント06時)
奉仕作業を実施しました。
一週間後に迫った運動会
その会場となる校庭等の除草作業に
早朝よりご尽力いただきました。
整備された環境において、
子どもたちの躍動する姿を
お見せできれば、と思います。
ご協力に感謝いたします。
誠にありがとうございました。
482校長室の独白(フリ)
「押すなよ~。押したらダメだぞ。」
等のフリは、全くありません。
自分からのダイブですから(笑)
楽しんじゃってます。
講師の先生方がご挨拶の際に、
「毎年、田んぼでの平泳ぎ、います。」
なんて言うもんだから・・・。
期待に応えちゃう、
サービス精神旺盛な子どもたちです。
「まだ、背泳ぎは見たことないな。」
というリクエストには、
自重したようです。
衝撃の衣服を持ち帰ったご家庭には、
ご迷惑をおかけしましたね。
481校長室の独白(師弟)
「同行」(どうぎょう)です。
5年生の両担任も、
子どもたちと同じ体験をしました。
同じ感触で、
盛り上がることができます。
480校長室の独白(手)
地域の方々を講師としてお招きし、
歴代5年生の学習活動である、
「田んぼの学校」が開校しました。
「手で」苗を植える作業は、
とても貴重な体験となったようです。
お米ができるまでには、
八十八の手間がかかるとのことですが、
その「一手」を担ったわけですね。
毎日の食事と農業との関わりについて、
真剣に考えるきっかけとなるならば、
まさに、身をもって知る学びになります。
479校長室の独白(シンクロ)
気持ちが、前に出ている。
見事に、身体で表現されている。
颯爽とした動きが、揃っていた。
全体を、もっとじっくりと観察すれば
ピックアップが増えたかもしれない。
でも、
このシンクロに引き寄せられた・・・。
影まで一緒だから(笑)