塙町立笹原小学校
ブログ
〇〇の秋・・・。
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・。〇〇の秋とよく言われますが、季節がらいろいろな活動に適していますね。様々なことに挑戦してみよう。
◇図書室の掲示・・・図書委員による本の紹介があります。
◇マラソンがんばり賞・・・運営委員によるメダル授与(100周ごとに授与されます)
◇図工の作品(5年生)・・・針金をつかった創作作品
算数・数学科コアティーチャー授業研究会(3年生)
今日は、塙町学習指導法研修会研究公開兼算数・数学科コアティーチャー授業研究会がありました。塙町内外からたくさんの先生方がいらっしゃいましたが、子どもたちは堂々と意欲的に取り組んでいました。授業後には、協議会や講演会もあり、先生方の貴重な学びの場となりました。
目を大切にしよう
10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。それに合わせて、保健室前に、目の疲れをチェックしたり、目の錯覚を体験したりできる掲示を作成しました。メディアの視聴時間の増加に伴い、子どもたちの視力は落ちやすくなっています。この機会に、文字を書くときの姿勢や、メディアの視聴時間などについて、ご家庭でも話し合ってみてください。
『はかせどん』からの挑戦!
『はかせどん』からの超難問が出されました。解けるかな~。
職員室前ホールに掲示しています。バス待ち時間の時にチャレンジする姿もあります・・・。
食べ物の3つのはたらき(食育:1年生)
今日は、1年生が塙町栄養士の鈴木尚央さんを外部講師としてお招きし、食育の学習をしました。この学習は「給食に使われている食材について関心を持ち、食べ物には3つの働きがあることに気づき、何でも食べようとする意欲を高める」というねらいでした。①主にからだをつくる。②主にからだの調子を整える。③主に熱や力、エネルギーになる。それぞれの食べ物を教えてもらい、バランスよく何でも食べて、丈夫なからだで元気に生活することの大切さを学びました。『早寝・早起き・朝ご飯』です。朝食をしっかり食べて元気に登校しましょうね。
今日の給食
★今日の給食★
・ごはん・牛乳・野菜炒め
・スイートポテトサラダ・ワンタンスープ
私たちは、毎日、給食を当たり前のように食べることができていますが、そこには、朝早くから給食を作ってくださっている調理員さん、給食を運んでくださる配送員さん、給食のメニューを考えてくださる栄養士さん、学校で給食の準備をしてくださるスクールサポートスタッフさんなど、たくさんの人が関わっています。誰か1人でも欠ければ、学校で給食を食べることができません。直接、お礼をいう機会はなかなかないかもしれませんが、あいさつや食べ方、片付け方などで感謝の気持ちを表せるといいですね。
雨の日の「ささはらタイム」
「ささはらタイム」は児童の体力向上に向けて毎週木曜日の業間に実施しています。雨の日は、体育館等でそれぞれ楽しみながら運動しています。今日は、朝から雨模様なので体育館に集合し、ダブルダッチや腕支持運動等に挑戦しました。
読み聞かせ
今朝、読み聞かせの時間でした。毎月第一水曜日の朝の時間に行われます。子どもたちは、真剣な表情で、先生の読み聞かせを聞いていました。今回は、1年生に養護の先生、2年生にひだまり学級担任、3・4年生に校長先生、5年生に教頭先生、6年生に教務の先生が担当しました。毎月、どんなお話が聞けるか、楽しみですね。
収穫祭をしよう!(ひだまり学級)
今日は、ひだまり学級で収穫祭を行いました。自分たちで育ててきた野菜を使ってハヤシライスを調理しました。みんなで力を合わせ、パプリカ、ミニトマト、なすなど具だくさんのとてもおいしいルーができました。先生方にもご馳走し、たくさんのお褒めのことばをいただきました。そして、そこへ幼稚園児を招待し、野菜について調べたことを発表したり、一緒に歌とダンスをしたりして交流を深めました。収穫の喜びをみんなで味わうことができました。
全校朝の会
全校朝の会で表彰伝達を行いました。
〇「塙町ダリアコンテスト学校の部最優秀賞」を6年生が代表で受け取りました。
〇「東白川地区理科作品展」特選
〇「塙町発明工夫展」教育長賞
〇「塙町発明工夫展」学校賞
〇「東白川地区読書感想文コンクール」特選
〇「東西しらかわ児童作文コンクール」特選
ささはらっ子の活躍が素晴らしいです!
人権教室(3・4年生)
28日、町人権擁護委員を外部講師として招き、人権教室を行いました。人権教室は、人権について知り、人権を守るために相手の気持ちを考え、思いやりのある言葉かけや行動をしようとする心を高めるという、ねらいがあります。委員の方から「人権はすべての人が社会で幸せに生きていくための権利であり、お互いの命・自由・平等を思いやりの気持ちを持ち続けていきましょう」ということを聞きました。また、紙芝居をもとにした寸劇を見るなどして、いじめは絶対に許されないことを再確認しました。
宿泊交流学習(6年生)<湯遊ランド:2日目>
〇 朝のつどい(6:30~)と各部屋のメンバーと記念写真
〇 朝食バイキング:おいしくいただきました~
〇 森林体験学習:森林の大切さを学びました。
〇 各班で記念写真
宿泊交流学習(6年生)<湯遊ランド:1日目>宿泊:夜の部
〇 交流タイム・夕食の時間
〇 星空観察:残念なことに曇り空となってしまい星空を見上げることはできませんでした。施設内で星について学びました。
宿泊交流学習(6年生)<湯遊ランド:1日目>
〇 まずは、各班で自己紹介
〇 仲間づくりゲームでのウォーミングアップ。じゃんけんゲーム。
〇 広場に出て仲間づくりゲーム。笑顔が溢れます。
〇 各班で、パスタとマシュマロを使って高い塔つくりに挑戦。
〇 協力し合って、折り紙で鶴つくり。ブルーシートでも鶴をおりました。
楽しく幼小交流!
昼休みの時間に、年長中児と下学年が一緒に遊びました。青空が広がる中で、鬼遊びをして、校庭を駆け回りました。小学生は、幼児をお世話しながら、楽しませることができました。同時に、自分達も額に汗を滲ませながら笑顔で楽しむことができました。隣接しているからこそできる活動でもあり、笹原小学校・笹原幼稚園のよいところでもあります。
ふくしまジュニア太鼓フェスティバル
25日(日)に須賀川文化センターを会場として、ふくしまジュニア太鼓フェスティバルが開催されました。そこに5・6年生が参加し、「笹原川上太鼓」を発表してきました。広い会場で多くの方々がいる中で演奏することは、滅多にないことで緊張もしましたが、「笹原川上太鼓」を堂々と自信を持って演奏することができました。大変貴重な機会でした。県内の多くの団体も参加し、その演奏演出を間近に体感することで、これもよい刺激を得ることができました。これからの太鼓継承につなげていきたいと思います。当日、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
鑑賞教室
今日は、塙小学校の体育館で妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」を観てきました。今回観た影絵は、中国の伝統的な影絵「皮影戯(ピーインシー)」というもので、なんと、牛の皮でできているそうです。目まぐるしく場面が変わったり、煙が出たりと、圧巻の演出が多くありました。「楽しかった」と話す子どもたちが多くいましたが、中には、「今回観たことを笹原フェスティバルに活かしたい」という感想もありました。何でも動画で映像を見ることができる現代ですが、今回のように生の芸術に触れて、感性や想像力を豊かにする時間も大切にしたいものです。
研究授業(4年生:算数科)
今日は、4年生の授業研究会を行いました。算数の図形についての授業です。平行四辺形の辺の位置関係や構成要素をもとに平行四辺形をかくというねらいでした。既習事項を生かしながら、平行四辺形の作図に挑戦しました。集中して取り組める4年生は、大変立派です。
事後研究会では、授業のことについて協議しています。授業研究会は、教員の学びの場になっています。
メダカを通した生きもの観察(理科:6年生)
6年生が、外部講師の鈴木亘先生を招き、メダカをとおして生きもの観察をしました。鈴木先生は、長年メダカの研究にも取り組まれている方で、今日は、メダカが餌としているプランクトンを持参していただき、それを顕微鏡で観察したり、メダカがプランクトンを食べるところを実際に見てみたりしました。メダカのことについてさらに詳しく分かりやすく説明していただきました。メダカをとおして生きものについて学ぶことができました。
マイエプロン完成!(家庭科:5年生)
前回に引き続き、今日も外部講師の大場さんを招き、エプロンの完成を目指して学習しました。ミシンの使い方にも慣れてきて、直線縫いも真っすぐに縫えるようになりました。先生の話をよく聞いて、学習に臨める5年生の態度が大変立派でした。そして、自分のエプロンが完成しました。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。