こんなことがありました。

ブログ

376校長室の独白(1勝1敗)

2年生が体育科の授業のために、
体育館へ移動し、入口で待機していた。

少々、騒がしい。

その場で学年主任に指導されて、戻る。
教室を出るところからやり直し。
その厳しさは、必要だ。凡事徹底。

1年生の教室を訪問している間に、
体育館への再移動は完了した様子だ。
ちょっと、教室を覗いてみよう。

おっ、2年2組、いいね。
「誰もいない教室」が成立している。
机上には、次時の学習準備がバッチリ。
1年生ができてるんだから、
2年生はその上を行かなきゃ。

叱られて、ここで褒められて、
引き分け、かなぁ(笑)

375校長室の独白(ゆるキャラ)

数枚の写真で、ごまかします・・・。
先週、体育委員会主催による
「全校遊び」が開催されました。

全校生が楽しめるもの。
その内容は、「転がしドッジボール」
ゆる~い感じ・・・。
高学年には物足りないでしょうが、
それが、いいんです。ベストチョイス。

6年生が賢明だったのが、良い。
縦割り班のメンバーを気遣い、
「全員が」楽しめるよう、考えていた。
まぁ、中には、本気になる子、いたけど。
それも、ご愛敬。

本日の天気は、
二十四節気の、文字どおりの「雨水」
この日は、佳き天気だったんですよね。
最後のショット
全校生が遊ぶ上空には、飛行機雲。
それも、右肩上がり!
本校に、何かいいコト、起こりそう。
意図的に、撮りました(笑)

374校長室の独白(晴耕雨読)

とんでもなく、更新が滞りました。
これほど「無い」と、
校長、「アレ」なのか?と思われますね。
大丈夫です。現在、花粉症だけですから。

本日もいつもどおり、子どもたちは
元気に登校して来ました。
うれしい限りですよ。
朝から、静寂の中の「集中」です。
オルゴールのBGMが心地よい。

 

 

 

 

 

 

5年2組担任のW先生も、
「愛読書」があるようですね。good!
その姿を認めて、
読書から遠ざかっている自分を反省です。

どーでもいいプチ情報ですが、
私は、作家村上春樹氏がお気に入り。
氏の独特の世界観にハマりました。
10代後半の学生時代の頃、です。
熱狂的なハルキストには及びませんが
小説「ノルウェイの森」
そのブームより前からのファンである。
そこは、こだわりたいんですよ(笑)

373校長室の独白(キセキ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハテナから始まり、キセキを知る1時間
それが、「いのちの教育」だった。
5年生が、その恩恵を受けた。
お世話になったのは、
塙町在住の助産師 生方恵子氏だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

黒画用紙が配られる。それが、ハテナ。
よく見ると、とても小さい穴に気付く。
針で開けた穴だ。光が通る・・・。
「受精卵」の大きさと知らされる。
自分の「始まり」の大きさに、驚く。

胎児人形を手にした子どもたちは、
ぐっと、いのちの重さを体感する。

最後は、赤ちゃん誕生の瞬間だ。
モデル児童の様子を、じっと見つめる。

命がけで出産した母親だけでなく、
「頑張って生まれてきた、あなた」
に、生方氏は焦点を当ててくれる。

キセキで誕生したいのち、
頑張ってこの世に生を受けた自分を
大いに褒めようじゃないか!
そして、精一杯、生きなきゃ。
授業を参観しながら、そう考えた。

生方氏は、まさに、
いのちの「伝道師」だった。感謝。

◇◇◇

助産師さんを前にすると、
思い出すことがあります。
私にも、キセキの話、あるんですよ。

拙稿をご覧いただいた偶然に感謝し、
以下をポチッとした方限定でお届け。

キセキのネタ.pdf

372校長室の独白(全員参加型)

「水を冷やし続けたら、どうなる?」
さぁ、実験が各班ごとに始まった。
直感的に、面白そうだとわかる。

ここで、大事なことは、
全員で、やる。
全員が参加すること。

「やりたい!」気持ちが前面に出る子
友達より発言する勢いのある子
手際よく、スイスイやっちゃう子

そういう子らだけが、
いつも決まって体験するのでは、
それは、学び合いではない。

「順番にやった方が、いいよ。」
「ボクやったから、次は●●さんね。」
「私、それ、やりたいな~。」
なんて、
自然に言えて、できるといいね。

 

371校長室の独白(ご自由に)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
6年生の体育科の授業です。
和気あいあい。楽しそうです。

卒業を意識する、プチ緊張から
解き放たれる場面なのかもしれません。
お好きにアテレコをして
お楽しみくださいね~。

最後の一枚は、
私とニアミスでした(笑)

370校長室の独白(選手入場?)

新入学児童入学説明会を開催しました。
保護者の皆さん対象に
説明会を実施している最中に
別室にて、「裏番組」が行われています。

5年生と「年長さん」との交流です。
ぬり絵をして楽しんだとのこと。
写真は、その交流の時間が終わり、
体育館に戻ってきたところ。

4月になると、
6年生と新1年生となって、
「再会」となるわけですね。

5年生にとっては、
一歩、最上級生に近付く
ミッションのひとつ、なのです。

368校長室の独白(声)

 

 

 

 

 

 

4年生の合同体育
準備運動が始まった。
ステージ上に勢揃いした担当(係)の
号令に合わせて、各自も声を出す。

担当「1・2・3・4」
各自「5・6・7・8」
てな、具合だ。

大きな声が出ている発信元へ
自然と引き寄せられていく。
元気があって、よろしい。

でも、それでいいのかな?
声を出さない子は、出さないまま・・・。
「全員」が声を出したら、
最強なんじゃない?

367校長室の独白(countdown)

あと何日・・・。
6年生が分担して
自作のカレンダーをつくります。
教育現場における、
この時期の「風物詩」のひとつ。

アートしてるなぁ。

残り、ひと月なんだね。そうか、そうか。

まだ・・・ある。

そう思えば、
やるべきこと、やりたいことが
見えてくる。