こんなことがありました。

ブログ

歯科指導(3、4年生)

本日の3,4年生の歯科指導では、まず、歯科衛生士の先生から、砂糖のとりすぎによる悪影響や、おやつや飲み物などに含まれる砂糖の量の説明があり、子どもたちは、自分の生活を振り返って驚いていました。

その後は、歯磨きの仕方を具体的に教えていただきました。

今日の学習を、給食後の歯磨きで意識させていきたいと思います。ご家庭でも、お子様たちに、しっかり歯磨きをするように、お声をかけていただければと思います。

 

 

朝の読み聞かせ

水曜日の朝は、読書の日ですが、本日は、先生方による読み聞かせを行いました。

1年生には、「せかいの絶命危惧どうぶつ」という、美しくも絶滅の危機にひんした動物たち姿を紹介しながら、いのちの大切さについて考えられる本を読みました。

2,3年生には、「エベレストにのぼる」という、主人公の男の子が毎日の荷物運びの仕事で体をきたえ、念願のエベレスト初登頂をめざす冒険の本を読みました。

4,5年生には、「なぞとき おばけの話」「わらえる おばけの話」という、主人公といっしょに謎解きをしながら楽しめるおばけの話やわらえる話を読みました。

6年生には、「かしたつもり✕もらったつもり」という、聞き間違いや勘違いからはじまる男子のけんかと仲直りの物語を読みました。

子どもたちは、登場人物や動物などの気持ちを考えたり、楽しんだりする様子が伺いました。

造形活動に没頭

3・4年生の図工で、造形活動に取り組みました。

3年生は、袋の中にモールや色紙などを使って飾りつけを行って、自分だけの世界を作り出していました。

4年生は、プラスチックのバンドを使って、編み込みをして、帽子や入れ物などの作品を作り出していました。

作品作り中は、色々と試したり、友達に相談したりしながら没頭していました。

歯科指導

今日は、歯科衛生士さんを講師に1・2年生、5・6年生対象に、歯科指導を行いました。

歯磨きの磨き残しがないか調べてみると、自分が思っていた以上に磨けていない場所があることが分かって驚いていました。

その結果を受けて、「子ども用の歯ブラシを使って、横に細かく動かしたり、歯並びに合わせて縦に動かしたりすること」に気を付けて歯磨きを行うように話がありました。

また、低学年は自分だけでは磨き残しが出てしまうので、仕上げ磨きの必要性についてご指導がありましたので、ご家庭でも実施していただければと思います。

明日は、3・4年生対象に実施します。

 

 

プール清掃

今年度も水泳学習に向けて、全校生でプール清掃をしました。

久しぶりに見たプールサイドやプールの中は枯れ葉や泥などで汚れていましたが、子どもたちは、水泳学習のためを思って、一生懸命に掃除をしてくれました。保護者の方のご協力もあり、たいへん助かりました。

子どもたちの頑張りにより、掃除後は見違えるようにきれいになりました。

 

こんにゃくいも

4・5年生の総合的な学習の時間では、こんにゃくいもをテーマにして学習を進めています。

今日は、グループごとに、こんにゃくいもについてタブレットで調べて、分かったことなどをまとめました。

今後は、互いに発表して、こんにゃくいもについて理解を深め、こんにゃくいもを植えていきたいと思います。

 

 

租税教室

6年生の社会で、役場の税務課の方々による租税教室が行われました。

税金の種類の説明を聞いたり、もしも税金がなかった場合どうなるかについてのアニメを見たりして、税金について理解を深めました。

また、税に関するクイズや1億円の重さ体験をして、税金に対する興味・関心が高まったようでした。

理科の学習

理科では、実験や動画の視聴を行うことは、有効な手立ての1つとなっています。そこで、今日は、風やモーターの力を利用したおもちゃ作りを行ったり、NHKの番組を見て実験では分かりにくい部分を補足したりして、子どもたちの理解を深めました。

幼稚園との交流に向けて

これから、ひだまり学級と幼稚園との交流会が予定されています。そこで、今日は自分たちで会の内容を考えたり、式次第を作ったりしました。

「幼稚園生が楽しめるような内容にしよう」「幼稚園生が読める字で書こう」など幼稚園生のことをよく考えて活動していました。

係の反省

2、3年生は、これまでの係活動を自分たちで振り返り、よかったことやもっときちんとやった方がいいこと、これから行うことを話し合いました。

さらに、自分たちの学級をよりよくしようとする考えを意見があったので、今後も楽しみに思いました。

 

季節を感じよう

1年生の生活科で6月の季節を感じようということで、あじさいの飾りを作りました。そして、出来上がったものは、校長室、職員室、保健室に掲示して、学校全体で季節を感じることができるように取り組みました。

教育長による学校訪問

本日、教育長による学校訪問があり、子どもたちの学びの様子を参観していただきました。

1年生は算数、2・3年生と4・5年生は道徳、6年生は総合、ひだまり学級は書写の授業でした。

子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいること、ICTを活用して自分の考えを発表していることなど、子どもたちの学びのよさについてお話しいただきました。

今後におきましても、子どもたち一人一人の学習の様子を把握し、個に応じた支援や称賛、励ましなどを行い、少人数指導ならではのよさを生かして、子どもたちの学びが充実していけるようにがんばっていきたいと思います。

 

クラブ活動

今日のクラブ活動は、「スポーツクラブでは様々なおにごっこ」、「創作・パソコンクラブではカレンダーづくりのためのプレゼンテーションソフトの使い方」、「科学・たんけんクラブでは紙飛行機・ブーメラン作り」をして楽しみました。異学年同士で、協力したり、教え合ったりしながら、生き生きと活動していました。

花壇に花を植えました

昨日は、昇降口の花たちを片づけたところでしたが、今日は、全校生で花壇にサルビアやマリーゴールド、ベコニアなどの花たちを植えました。

また、学校の入り口が花で彩られ、より明るく感じるようになりました。

花の片づけ

春先から、昇降口で咲き続けたくれた花たちでしたが、季節と移り変わりとともにその役目を終えました。そこで、飼育栽培委員を中心に、これまで昇降口を明るく彩ってくれたことへの感謝の気持ちをもちながら片づけました。

その働きぶりから、今後もしっかりと栽培活動をリードしてくれるだろうと思いました。

 

歯磨き

給食後は、全校生で歯磨きをして、歯を大切にしています。

歯ブラシのブラシが広がっていないか確認したり、低学年には歯の模型を使って歯磨きの仕方を教えたりしています。

ご家庭でも、歯ブラシのブラシが広がっていないか確認をしていただき、必要に応じて交換していただけると幸いです。

 

 

書写での集中力

5、6年生の書写では、字の大きさや形に気を付けて練習しました。子どもたちは、手本を見ながら、一画ずつ確かめながら、筆をすすめていました。

そのため、一人一人、しっかりとした字を毛筆で表すことができました。集中力の高さを感じる時間でした。

 

 

縦割り清掃にも慣れてきました

縦割り班での清掃にも慣れてきて、班の中で分担しながら、清掃を行っています。

仕事の手順、清掃の仕方などを覚えて、各学年の子どもたちが協力して清掃に取り組んでおり、責任をもって行動する姿が嬉しく思いました。

多様な動き遊び

1、2年生の体育では、ハードルジャンプ、平均台わたり、マットでの回転などをして、多様な動きをして楽しみました。

子どもたちは、それぞれのコーナーで、よりよい動きをしていこうと頑張っていました。

このような遊びを通して、楽しみながら運動感覚を養っています。

体の曲がるところについて

4年生の理科で、体の学習をしており、今日は関節について人体模型を活用しながら、学習しました。

子どもたちは、人体模型を使って関節の骨の様子や動き方を確かめたり、自分の関節を触って比べたりしながら理解を深めていました。