塙町立笹原小学校
ブログ
避難訓練
今回の避難訓練は、家庭科室からの火災発生に応じたものでした。
いざ、訓練が始まると、放送の指示に従って、落ち着いて校庭に避難してきました。
「避難開始」の合図から、校庭に避難するまでの時間は約3分くらいで、すばやく避難することができました。
消防署員の方からは、「避難の仕方が上手にあった」「火事だけでなく、台風、大雨、不審者などの場合もしっかりと避難できるようにしてほしい」との話がありました。
また、初期消火として、消火器の使い方も、水消火器を使って訓練しました。代表児童は使い方をすぐ覚えて、使いこなしていました。
訓練後は、代表児童が、お礼の言葉を述べて、訓練を締めくくりました。
普段から、安心・安全に向けて意識を高めていくことの重要性を改めて感じました。
ご家庭でもお気を付けください。
福島県についての発表
4年生は、福島県の地形や交通、産業について、それぞれのグループに分かれて調べ学習をしてきました。
これまで、地図帳やタブレットPCなどを活用して、意欲的に調べてきました。
今日は、それぞれのグループで分かったことの発表です。自分たちで調べたことを相手に分かりやすく伝えるためにはどのようにしたらよいのか考える子どもたち。互いに助け合って、発表原稿を作りました。
ドキドキしているようでしたが、しっかりと発表することができました。
朝のマラソン
今日の朝は、いつもとは違う光景でした。
それは、登校した子どもたちが、ぞくぞくと校庭に表れ、走り出しているのです。
今日から、恒例の朝のマラソンを開始し、体力アップを目指して取り組んでいきます。
川上太鼓
「ドン ドン カッ カッ」
5校時目、体育館から太鼓の音が鳴り響いていました。
それは、本校の伝統の「川上太鼓」
校長室から太鼓の力強い音に、耳を傾けていると、
キャプテンから、「校長先生に発表の様子を見てほしい」との
誘いがあり、川上太鼓の発表を見ることになりました。
いざ、太鼓の演奏が始まると、音の迫力、真剣な眼差し、息の合った動きなど、圧倒されました。
運動会に向けて、さらに磨きがかかってくることと思います。本番をお楽しみに!!
音読発表会
2年生は、国語で「ふきのとう」という物語の音読の発表会を行いました。発表会には、1年生や校長先生、教頭先生も参加して、子どもたちは、ドキドキ!!
発表後には、「音読でよかったこと」「もっと工夫するといいこと」などの感想を言われて、うれしかったり、もっとがんばっていこうと思ったりすることができました。
体育館で遊びました
昼休みに入る前、雨が降ってきてしまいました。昼休みに外で遊ぼうとしていた子どもたちは、がっかりしていました。しかし、体育主任から「雨の日は、今年度は全校生で体育館で遊ぶことができるようにしました」のアナウンスがあり、元気を取り戻したようでした。
体育館に、集まった子どもたちはドッジボール始め、一人二人と参加者が増えていき、最後は体育館に集まったみんなでドッジボールをしました。声援をあげて、みんなで盛り上がりました。
ICT支援員さんに感謝
本日、理科でタブレットPCで動画を見ているときに、急に画面が黒くなって止まってしまいました。そんなとき頼りになるのが、ICT支援員さんです。
本校には、週に2回程度来ていただいて、ICTに関する授業支援や校務支援などを行ってもらっております。
本日は、ICT支援員さんの勤務日だったため、動画の対応もすばやく解消していただき、授業を進めることができました。授業や校務などで様々なものがデジタル化していく中、ICT支援員さんのお力添えに感謝してます!!
全校集会
今年度、初めての全校集会を行いました。子どもたちは、落ち着いた態度で臨むことができました。
校長先生からは、次のような話がありました。
「授業の様子を見ると、授業のめあてに向けて、がんばっている姿がたくさんあって、とても素晴らしいです。今後も、自分の力を伸ばすために、がんばってほしいです。」
「ささはらっ子のやくそくの笑顔、あいさつ、返事は、友だちや先生など人とつながるために大切なことです。」
「笑顔でいると話しかけやすくなるし、友だちにやさしくすると相手も笑顔になりますね。」
「あいさつや返事は、相手と気持ちを合わせるために大切なことですね。さらに、あいさつするときには、相手と目を合わせて、気持ちを伝えるともっとよくなりますよ。」
これからも、この3つを大切にして、ささはらっ子の豊かな心をはぐくんでいきたいです。
運動会に向けて
本日、6年生は運動会の係などを決めて、運動会に向けて気持ちを高めていました。
最高学年としての運動会。さらに心と体を成長させる機会としていきたいと思います。
競技に、係に活躍する姿を期待しています。
授業参観ありがとうございました
今年度初めての授業参観ということで、子どもたちもドキドキしていていましたが、どの学年も落ち着いて学習することができていました。
1年生は、国語で教科書を読んだり、挿絵から見つけたものをたくさん書いたりすることができました。
2・3年生は、学級活動で自分の係の仕事を発表して、責任をもって仕事をしていることが分かりました。
4・5年生は、学級活動で学級をよりよくするために必要な係を話し合い、みんなで分担しながら係を決めることができました。
6年生は、社会で日本国憲法の考え方をとらえ、自分たちのくらしとのつながりについて考えることができました。
ひだまり学級は、自立活動で友だちと話をよく聞き合って、作業をしたり、演奏したりすることができました。
たいへんお忙しい中、ご来校、ご参観いただき、ありがとうございました。
学校探検
今日は1年生が楽しみにしていた生活科の学校探検を行いました。
2年生が1年生をリードして、学校の校舎内を案内したり、説明したりしました。
1年生は、室内にあるものをいろいろ見たり、出会った先生にインタビューしたりするなど意欲的に活動することができました。
ささはらっ子のやくそく
ささはらっ子のやくそくとして、「えがお」「あいさつ」「へんじ」があります。
子どもたちや先生方は、この3つを大切にして、生活しています。
今日の学校生活でも、運営委員会の活動として朝のあいさつ運動に取り組んだり、授業で助け合って笑顔になったりする姿が見られました。
明日は、授業参観です。上記のような子どもたちの素敵な姿をご覧いただければと思います。
朝の読書タイム
今年度の水曜日の朝の時間は「朝の読書タイム」です。
朝の15分間、絵本や物語、図鑑など興味のある本に親しんでいきたいと思います。
読書を通して、ことばや心を豊かにするとともに、多くの知識を身につけていってほしいです。
外国語学習
今年度、新しく外国語指導助手(ALT)として、エリック・ウィルソン先生が、本校に来て、外国語を教えていただきます。
今日は、互いに自己紹介をしながら、外国語や文化に親しみました。
エリック・ウィルソン先生は、音楽やレゴなどが好きなようです。
交通安全教室
笹原駐在所の加藤 僚様、交通教育専門員の鈴木勝弘様を招いて、交通教室を行いました。
その中で、家庭の交通安全推進委員委嘱状が6年生に伝達され、代表児童が「交通ルールを守って安全に生活します」など誓いの言葉を述べました。
実地訓練では、歩行の仕方、道路横断の仕方、バスの乗車の仕方などを行い、安全意識を高めることができました。
子ども雑誌「ちゃぐりん」等の贈呈
JA様から、食農教育応援事業として、子どもたちが食・環境と農業への理解を深めるきっかけになることを願われまして、今年度も、子ども雑誌「ちゃぐりん」、補助教材「農業とわたしたちのくらし」の贈呈が行われました。
贈呈された代表児童(6年 八木敬祐君、大森泰彰君)は、「ちゃぐりんをいつも楽しく読んでいます。ありがとうございます。」と述べて、感謝の気持ちを表しました。
ちゃぐりんは、学級に1冊備え付けて休み時間に読んだり、補助教材は、社会の授業で活用したりしていきたいです。
清掃もしっかり取り組んでます
1~6年生の縦割り班ごとに、清掃活動に取り組んでおります。年度当初ということもあって、上級生が下級生に掃除の仕方を教える姿が見られ、上級生が頼もしかったです。
これからも、みんなで使う校舎を、みんなできれいにして、気持ちよく生活していきたいです。
食堂での給食
コロナ禍の中、全校生での食堂での給食は控えておりましたが、今年度から、全校生が食堂に集まり、給食を食べることができるようになりました。
久しぶりでしたが、子どもたちは、スムーズに準備をして、給食を配膳することができました。
全校生で食べる給食は、一層おいしく感じました。
防犯ブザー贈呈式
青少年育成町民会議笹原地区推進協議会長 藤田一男様から
「知らない人には気を付けるように」などの話をいただき、
新入生一人一人に、防犯ブザーの贈呈が行われました。
子どもたちも安全に気を付けることへの意識を高めていました。
これからも、学校、保護者、地域の皆様方で、子どもたちの
安全を守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
授業が始まりました!!
新しい学年となり、どんな学習をするのか楽しみにしている子どもたち。
各学級ごとに、係を決めたり、学習を進めたりするなど授業が始まりました。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。