こんなことがありました。

ブログ

322校長室の独白(コミュ力)

 

 

 

 

 

お世話になった方々を招いて、
収穫祭&感謝の会を開催しました。

講師としてご指導いただいた地域の方々と
親睦を図る貴重な場、でもあります。
5年生の頑張りポイントがありました。

その1: おもてなしの「形」をつくる。
その2: 学びの披露を創意工夫する。

 

 

 

 

 

 

挨拶や感謝の気持ちを伝える言葉など、
素直な気持ちが丁寧に表れていました。
リコーダー演奏や生歌もありましたし。
成果発表は自分の得意な表現技法を選び
自分らしい伝え方に配慮がありました。

 

 

 

 

 

 

私が、最も感心させられたのは、
地味な部分なのかもしれませんが
子どもたちの、「会話術」です。
雑談力、と言ってもよいでしょう。
その場を和ませる世間話ができる。
これって、とても重要なスキルですよ。

地域の方々の笑顔を、
ぐっと引き出していましたからね。

321校長室の独白(対話)

 

 

 

 

 

 

本日から「個別懇談」が始まります。

先週、学校だよりでもお伝えしたように
懇談と銘打っているので、
「対話」のご準備をお願いしますね。

担任に話したいことや聞きたいこと
疑問や質問でも構いません。
アツい協議案件でも、OKですよ。
一方通行の、「聞き取り」テストは
双方にとって、辛い時間です・・・。

当然、懇談中のメモはきっちりと。
遠慮せずに、記録をとってください。
いらっしゃる保護者の方は、
今回の内容をご家族に正確に伝える
責務が生じてますからね。

320校長室の独白(塙中学校公開③:コラボ)

塙中学校の授業公開も「三部作」(笑)

研究授業は、エネルギーが必要です。
研修主任を中心とした
組織的な研究は、お疲れさまでしたね。
拙稿は、そのご努力への
労いのメッセージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校職員も真摯に研修に参加しました。
笹原小のK校長(久々の登場!)も
真剣な表情で、お勉強中であります。

この絵面で、見事、コラボが完成です。
園・小・中学校が連携をして
町内の児童・生徒の育成に努める。
それを改めて意識した、
良い機会だったと思います。

319校長室の独白(塙中学校公開②:連鎖)

授業途中から参観した
2年生の社会科の印象は、「連鎖」です。

中部地方について調べた内容を
班内で検討する時間だったようです。
RS(リーディングスキル)の視点で、
自分の発表原稿を推敲する活動でした。

以下は、私の勝手なアテレコ(笑)
①この資料、私は強調したいんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

②あぁ、これね。
 さっき、説明してたよね。

 

 

 

 

 

 

③教科書にも書いてあった。
 メモしておこう・・・。

 

 

 

 

 

 

この学びの連鎖は、
微笑ましかったです。

友達と考えを共有できるって、
佳き学びの集団である証拠です。

318校長室の独白(塙中学校公開①:協働)

塙中学校の研究公開を参観しました。
町の学力向上推進事業の一環ですから、
町内の園・小学校の職員も参加です。

私が参観したのは、
1年生の音楽科と2年生の社会科です。
生徒の様子から感じたキーワードは、
「協働」と「連鎖」でした。
まずは、協働から。

音楽科授業の冒頭に、
身近な「音」を題材にしたクイズを実施
出題の意図がねらいに迫るもので、
効果的な導入の役割を果たしていました。

この学級の雰囲気がgoodなんですよ。

「拍手」の「拍」って、どう書くの?
「てへん」に、こうだよ。
ってな具合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひぐらしの鳴き声、唯一の正解班!
誰の発案なのか、
この写真で一目瞭然ですね。