塙町立笹原小学校
ブログ
外国語学習
今年度、新しく外国語指導助手(ALT)として、エリック・ウィルソン先生が、本校に来て、外国語を教えていただきます。
今日は、互いに自己紹介をしながら、外国語や文化に親しみました。
エリック・ウィルソン先生は、音楽やレゴなどが好きなようです。
交通安全教室
笹原駐在所の加藤 僚様、交通教育専門員の鈴木勝弘様を招いて、交通教室を行いました。
その中で、家庭の交通安全推進委員委嘱状が6年生に伝達され、代表児童が「交通ルールを守って安全に生活します」など誓いの言葉を述べました。
実地訓練では、歩行の仕方、道路横断の仕方、バスの乗車の仕方などを行い、安全意識を高めることができました。
子ども雑誌「ちゃぐりん」等の贈呈
JA様から、食農教育応援事業として、子どもたちが食・環境と農業への理解を深めるきっかけになることを願われまして、今年度も、子ども雑誌「ちゃぐりん」、補助教材「農業とわたしたちのくらし」の贈呈が行われました。
贈呈された代表児童(6年 八木敬祐君、大森泰彰君)は、「ちゃぐりんをいつも楽しく読んでいます。ありがとうございます。」と述べて、感謝の気持ちを表しました。
ちゃぐりんは、学級に1冊備え付けて休み時間に読んだり、補助教材は、社会の授業で活用したりしていきたいです。
清掃もしっかり取り組んでます
1~6年生の縦割り班ごとに、清掃活動に取り組んでおります。年度当初ということもあって、上級生が下級生に掃除の仕方を教える姿が見られ、上級生が頼もしかったです。
これからも、みんなで使う校舎を、みんなできれいにして、気持ちよく生活していきたいです。
食堂での給食
コロナ禍の中、全校生での食堂での給食は控えておりましたが、今年度から、全校生が食堂に集まり、給食を食べることができるようになりました。
久しぶりでしたが、子どもたちは、スムーズに準備をして、給食を配膳することができました。
全校生で食べる給食は、一層おいしく感じました。
防犯ブザー贈呈式
青少年育成町民会議笹原地区推進協議会長 藤田一男様から
「知らない人には気を付けるように」などの話をいただき、
新入生一人一人に、防犯ブザーの贈呈が行われました。
子どもたちも安全に気を付けることへの意識を高めていました。
これからも、学校、保護者、地域の皆様方で、子どもたちの
安全を守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
授業が始まりました!!
新しい学年となり、どんな学習をするのか楽しみにしている子どもたち。
各学級ごとに、係を決めたり、学習を進めたりするなど授業が始まりました。
令和5年度スタート!!(着任式、始業式、入学式)
令和5年度がスタートしました。本校に着任にした先生方をお迎えしました。
6年生の小峰 姫香さんが児童代表の言葉を述べて、歓迎しました。
今年度は、菅野 信広 校長先生、萩原 弘 先生、大場 恵子 先生が転入されました。
どうぞよろしくお願いします。
始業式では、どの学年も立派な態度で臨んでいました。
担任発表では、拍手が起こった場面も見られました。
今年度は、3名の1年生が入学しました。
入学式では、よい姿勢で話を聞いたり、しっかりと返事をしたりするなど、とても立派でした。
6年生の阿久津ひかりさんが歓迎の言葉を述べて、1年生を迎えました。
令和5年度、素晴らしいスタートをきることできました。
離任式
離任式を行いました。式では、転出、退職者を紹介し、転出・退職者一人ひとりから子どもたちの別れの言葉を述べ、児童代表の5年生が感謝の言葉を贈りました。式後、全児童で先生方を拍手でお送りしました。4名の先生方、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。新天地でも頑張ってください。
令和4年度卒業証書授与式
令和4年度卒業証書授与式。14人の卒業生が巣立っていきました。卒業生、在校生とも立派な態度で臨み、とても素敵な式となりました。ご多用の中、ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご臨席を賜りましてありがとうございました。卒業生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。
卒業おめでとう!
明日、卒業式!
明日の卒業式の会場が整いました。
きっと素敵な式になることと思います。
皆勤賞表彰!
6年間、無欠席児童1名の皆勤賞の表彰が行われました。たいへん立派です。
川上太鼓継承披露
伝統の川上太鼓の継承披露を行いました。卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて5年生を中心とする新体制で「川上太鼓」を披露しました。力強い太鼓の音を聞いた6年生からの激励のメッセージがありました。よき伝統を大切にしていきます。
6年生と一緒に遊びました
5年生が企画し、全校生で「校内宝さがし」をしました。みんなとてもいい笑顔です。大盛り上がりでした
その後、校庭に出て、縦割り班に分かれて「ドッヂボール」をして楽しみました。
6年生とのお別れ日も近づいてきましたが、また一つ素敵な思い出ができましたね
教室大掃除
年度末の大掃除をしました。1年間過ごしてきた校舎内外です。床を拭いたり、扇風機のほこりをとったり、ロッカーの隅々まできれいにしたり・・・、黙々と取り組みました。きれいな教室は気持ちがいいですね。新年度にむけてよいスタートがきれることと思います。
卒業式予行
23日(木)。いよいよ卒業証書授与式を迎えるにあたって、今日、全校生で予行練習を行いました。式の流れや卒業生在校生の動きを確認しました。児童一人ひとり真剣な態度で臨んでいて、本番さながらのものでした。当日は、きっと素敵な式になることと思います。卒業まであと4日です。
幼小交流活動(5年生)
今日の朝の活動時に、5年生が幼稚園に出向き、園児一緒に「おんぶ鬼ごっこ」をして交流しました。次年度6年生になる児童にとって、遊びをとおした有意義な時間になりました。笑顔溢れる交流活動をこれからも積極的に行っていきます。
道徳の授業(6年生)
6年生が道徳科の学習をしました。この時間は、互見授業とし、他教員も参観しました。教材名は「命と向き合う人生」ねらいは「生きているもの全ての生命が、かけがえのない尊いものであることを理解し、生命を大切にしようとする心をもつ」でした。6年生の子どもたちは、今までの自分を振り返り、『生命の尊さ』について考え、これからの生活に役立てようとしていました。
卒業式全体練習②
今日は、卒業式全体練習の2回目でした。入退場や証書授与、呼びかけ・歌の練習をしました。一つ一つの動きや言葉を大切にしようとする気持ちが伝わってきました。儀式としての礼節を自覚していけるように、高めていきたいと思います。
授業風景
今日の授業の様子です。学習のまとめをしたり発表したりして、今年度も残りわずかのこの時期、落ち着いた態度で臨んでいます。気がかりなのは、花粉です。雨が降った次の日が心配です。それぞれ対策に努めていきましょう。
3.11を考える(震災関連道徳科授業)
東日本大震災から12年が経とうとしています。学校では、今日を全学年において震災関連道徳授業日とし、この東日本大震災のこと、防災に関すること等について考えました。この震災のことは、福島県に住む私たちにとって、決して風化させてはならず、復興を進めていくためにも語り継がなければならないと考えています。今日、当時の様子や経験したことを伝え、これからどのようにしていくことが大切なのかを考え、防災意識を高めてほしいと思います。また、世界では国同士の争いで苦しんでいる人がたくさんいる現実から、戦争と平和についても考えてほしいと思います。
①「あたりまえの生活」に感謝。
帰る家があって、家族がいて、お風呂に入れて、おいしいご飯が食べられて、お布団で眠れて、友だちと遊べて、学校に来ることができて…。震災は、このあたりまえの生活ができない生活。今世界の国では、これができない国もある現実。このあたりまえの生活に感謝すること。
②周りの人と助け合い、支え合って生活することの大切さ。
震災時は、みんなが助かるために、自分勝手なわがままな考えは捨てて、お互いを思いやり、全員で助け合おうとしたからこそ、立ち上がってこれたこと。みんなで思いやりを持って支え合って生きていくこと。
③生き抜く。そして、ふるさと「福島」を伝える。
自分の命は自分で守ること。震災等にあったら、どのように行動するのか、そのために、もう一度「備え」について確認、防災意識を高めること。そして、一人一人が福島を知り、それを言葉で伝え、「ふくしまプライド」をつないでいくこと。
震災を振り返り、未来のこと、防災のこと、平和のこと、命の尊さや相互扶助等について、ご家庭でもぜひ話し合われてみてください。
東屋のベンチをリフォーム
東屋のベンチをリフォームしました。表面を機械で削りコーテイングすると、なんとも新品のようです。東屋は、子どもたちにとってお気に入りの場でもあります。このベンチに座って、おしゃべりしたり遊んだりしてまた楽しい時間が過ごせることと思います。
卒業式全体練習①
卒業式の全体練習が始まりましました。卒業式に臨む心構え、姿勢、礼の仕方、よびかけ・歌など基本的なことを中心に行いました。1回目でしたが、見事な仕上がりでした。みんなが思いを込めて、すばらしい式になるようにしていきたいと思います。
6年教室フロアには
3日(金)に6年生を送る会を行いましたが、その時の3・4年生からのプレゼント「6年生の似顔絵」が、教室入口フロアに飾られました。一人ひとりの特徴を捉え、とても素晴らしい絵になっています。フロアが素敵な空間になっています。卒業まであと11日。6年生にとってはカウントダウンが始まっています。一日一日を大切にして、思い出をたくさん作っていってくださいね。
また、各学年から6年生にあてた「感謝の手紙」も飾られています。
シャッフル給食
昨日から「シャッフル給食」を実施しています。これは、他学年の先生との交流を目的に、その先生と一緒に給食の時間を過ごすようにしています。いつもとは違う雰囲気ですが、食事のマナーや食べ方などについても一緒に考えていきたいと思います。
道徳の授業(2年生)
2年生が道徳科の学習をしました。この時間は、互見授業とし、他教員も参観しました。教材名は「きれいになった ずこうしつ」ねらいは「みんなのために働くと自分もいい気持ちになったり、みんなが嬉しくなったりすることに気づくことができる」でした。2年生の子どもたちは、今までの自分を振り返り、『勤労や公共の精神』について考え、これからの生活に役立てようとしていました。
感謝の気持ちを込めて『6年生を送る会』
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を行いました。5年生が企画運営をしました。運営では、5年生がレクレーションを考え、それぞれ縦割り班に分かれ、6年生に関連した人物あてクイズに挑戦しました。その縦割り班活動の中でも、6年生が下級生のお世話のしながら活動する姿がとても微笑ましかったです。次に、異学年対抗による「色おに」をして楽しみました。在校生から6年生に「よせがき」のプレゼントがあり、6年生からも心温まる励ましのメッセージプレゼンがありました。
とてもほのぼのとした心温まる素敵な会になりました。5年生のみなさん、企画と運営をありがとうございました。
今年度最後のクラブ活動
今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。3年生から6年生までの子どもたちが、それぞれのクラブで楽しく活動しました。
<スポーツクラブ>サッカーをして校庭を走り回りました。
<科学たんけんクラブ>線香花火の実験をしました。
<創作クラブ>検索して、色々な折り紙の折り方に挑戦しました。
<パソコンクラブ>プログラミングやブログに挑戦しました。
創立記念日を祝って
今日、3月1日は150回目の創立記念日です。今日は、それを祝い、みんなで「〇✕クイズ」をして楽しみました。お題は、笹原小150周年に関連したものでした。全部で6問、勝ち残りルールで行いました。一年生の1名が最後まで残り、見事チャンピオンとなりました。
①今日3月1日は、笹原小学校の創立記念日ですが、笹原小は今日で150歳である? 〇
②笹原小学校は、150年前からこの場所にある? ✕
③現在、全児童数は61名である? 〇 ※一番多かったのは1959年(S34)705人
④弘法太鼓と川上太鼓。歴史が古いのは、川上太鼓である? ✕
⑤これまでの卒業生は4,321人である? 〇
⑥現校長先生は46代目である? 〇
◇給食時に、全校生で牛乳乾杯しました!
塙町児童生徒表彰
塙町児童生徒等の表彰に関する規定に基づき、本日、塙町教育委員会より、7名の児童が「文化賞」で表彰されました。
※福島県児童作文コンクール佳作
※福島県小学校理科作品展入選
※「ふくしまを十七字で奏でよう」ふるさと部門優秀賞
※JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール奨励賞
JA共済福島県小・中学生書道コンクール奨励賞
※「ふくしまっ子ごはんコンテスト」小学校下学年の部アイディア賞
※青少年読書感想文コンクール佳作(本日欠席)
招待状が届きました。
3月3日(金)に「6年生を送る会」があります。今日は、その会の企画を主に担当している5年生から6年生に招待状が渡されました。6年生は、心のこもったメッセージが書かれた招待状をもらい、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。当日がますます楽しみになりましたね。
今日の休み時間
この時期にしては温かい日になりました。業間や昼休みに外で元気よく遊ぶ姿が見られました。サッカーをしたり、バドミントンをしたり、鬼ごっこやなわとび、遊具で遊んだりして、身体を動かしました。
今年度最後の授業参観
授業参観、懇談会、PTA総会にお出でいただきありがとうございました。子どもたち一人ひとりとてもよく頑張っていました。頑張っていたお子さんを、たくさん褒めてあげてください。また、各総会においても、たくさんの出席をありがとうございました。
学校生活の様子
今日の学校生活の様子です。「6年生を送る会」の準備をしたり明後日の授業参観時の発表練習をしたりする学年がありました。学習時と休み時間の気持ちの切り替えをしっかり行い、楽しく元気に生活しています。
明後日の授業参観、どうぞご来校ください。
今日の授業の様子
各学年、授業風景です。3・4年生は音楽:合奏、ひだまり学級は生活自立活動、1年生は図工:できたらいいなこんなこと、6年生は算数:まとめ、5年生は理科:もののとけ方、2年生はタブレット学習。それぞれの学級で真剣にそして楽しく学習に取り組んでいました。
学校の掲示板
保健室と図書室掲示板が更新されました。保健室廊下には、「ふわふわことばとちくちくことば」についてです。図書館前には、「ことわざ」についてです。足を止めて見入る姿があります。
<保健室廊下>
<図書館前>
道徳授業(1年生)
1年生が道徳科の学習をしました。この時間は、互見授業とし、他教員も参観しました。教材名は「二わのことり」ねらいは「友だちとお互いの気持ちを考えて仲よくし、助け合って生活しようとする」でした。1年生の子どもたちは、友だちとの意見交換や説話を聞き、『友情や信頼』について考えました。そして、今までの自分を振り返り、これからの生活に役立てようとしていました。
和楽器(琴)演奏体験(6年生)
6年生が和楽器、琴の演奏の体験をしました。講師の宮川先生・渡辺先生のご指導の下、『さくら』に挑戦しました。最初は、基本の姿勢を知り、初めて見る楽譜に戸惑いましたが、さすが6年生です。それぞれの弦の音階を覚えはじき、めまぐるしい上達ぶりを発揮し、きれいな音色で弾くことができるようになりました。先生からもお褒めの言葉をいただき、最後は、先生と一緒に『さくら』の二重奏を演奏しました。和楽器に親しみ、楽しむことができました。
6年生による『感謝の会』
今日、6年生が感謝の会を開きました。「6年間の感謝の気持ちを表そう」と、6年生自身が企画運営をしました。小学校の思い出をスライドショーを披露し、その後、「笹原小クイズ」と「宝探し」で盛り上がりました。終始心温まるものばかりでした。教職員も感動するとともに思い切り楽しんでしまいました。6年生から、教職員一人ひとりに、手作りのペン立てとハーバリウムのプレゼントがありました。6年生一人ひとりが、感謝の気持ちを表せたこと、みんなで力を合わせてやり遂げたこと、一人ひとりが充実感や達成感を得ていたようです。
6年生のみなさん、ありがとう!
校外子ども会
今年度最後の校外子ども会を行いました。各方部ごとに集まり、今年度の反省を行い、次年度の通学班名簿の確認と班長、副班長の選出。集団登校の確認や登下校中の注意点について話し合いました。令和5年度に向けて、着々と準備が進んでいます。
服務倫理委員会『飲酒運転は絶対にしません!』
笹原駐在所の山崎さんをお招き、教職員向けの研修会「飲酒運転防止」を行いました。飲酒運転による厳罰内容や飲酒運転を防ぐ方法等の講話をいただきました。今年度はコロナ禍で飲酒運転の検挙率は下がっているようですが、家で飲酒してつい買い物に出かけて事故を起こしたり、飲酒した翌朝、アルコールが残っていた状態で運転をして検挙されたりすることが多いとのことでした。飲酒運転車両に同乗しても厳罰です。運転手に飲酒させても厳罰です。飲酒運転は、何一つよいことがありません。車を運転する際には、しっかり自覚を持たなければならないことを改めて考えさせられました。
「私たち教職員、絶対に飲酒運転はしません!」「飲酒運転は絶対にダメ!」
一日体験入学(幼小連携活動)
一日入学がありました。保護者会を開催している間、笹原幼稚園年長組のお友だちは、1年生と交流し、4月から始まる小学校生活を体験しました。1年生のみなさんは、どうしたら楽しんでもらえるか、喜んでもらえるかを考え、大型絵本の読み聞かせやかるた、笹原小クイズ等を企画しました。1年生の教室からは歓声が響きました。日頃から、幼小交流活動をしてきていたので、どの子も緊張することなく、有意義な時間を過ごすことができました。
学校運営協議会
今年度、4回目の学校運営協議会を開催しました。前半は、幼稚園と小学校の参観をしていただきました。後半は、今年度の学校経営・教育活動について報告し、ご意見等をいただきました。また、次年度の学校経営・運営ビジョンや教育課程等についても承認をいただきました。委員の方々からいただいた貴重なご意見等は次年度の学校運営・教育課程に生かしていきます。
授業風景
各学年、授業風景です。3・4年生は外国語活動、ひだまり学級は社会科、1・2年生は体育科、5年生は単元テスト、6年生は道徳科。それぞれの学級で真剣にそして楽しく学習に取り組んでいました。
研究授業(ひだまり学級:国語)
今日は、ひだまり学級で研究授業(国語)がありました。本時は、「詩」を学習を通して、語彙を増やしたり、情景や作者の思いを考えたりするねらいがありました。詩の連についてもみんなで考え、作者の思いにせまりました。常にみんなで学習している様子がうかがえるあたたかい授業で、一人一人の成長が見られました。
授業風景(3校時目)
各学年、3校時目の授業風景です。2年生は道徳科、ひだまり学級は社会科、1年生は音楽科、4年生は道徳科、5年生は社会科、6年生は何やら楽しそうな活動(総合的な学習)。それぞれの学級で真剣にそして楽しく学習に取り組んでいました。なわとび記録会が終わり、次の目標に向かってがんばる子どもたち。すばらしい姿です。
なわとび記録会
『なわとび記録会』を開催しました。日ごろの練習の成果を十分に発揮し、それぞれの目標に向かって頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。難しい技や持久跳びに挑戦する友だちを称賛したり応援したりする姿も見られました。中には、悔しがり涙する子も・・・。長なわとびにも挑戦し、3分間に跳ぶ回数を競いました。今シーズンの記録を更新する学年も見られました。寒い中、応援に駆けつけてくださった保護の皆様、大変ありがとうございました。
節分祭
今日は、5年生主催の節分祭でした。この日のために、5年生はたくさん準備をしていました。はじめに、代表児童が追い出したい鬼の発表をしました。また、5年生が「村の節分祭」という劇をクイズを交えながら発表し、みんなを楽しませてくれました。最後には、豆まきの代わりにおみくじをまきました。「大吉だ~!」「吉だ~!」という声があちこちから聞かれ、節分祭が盛り上がりました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
2年生クラブ活動見学
2年生がクラブ活動を見学しました。来年度に向けてクラブ活動参加意欲を高めると共に、それぞれの活動内容を把握するねらいがあります。どのクラブにも魅力があり、楽しみながら見学していました。どのクラブに入るか決まったかな。
朝の「読み聞かせ」
今朝の読み聞かせの時間は、1年生に教頭先生、2年生に教務の先生、3・4年生に養護教諭、5年生にひだまり学級担任、6年生に校長先生が担当しました。子どもたちは、真剣に笑顔で、先生の読み聞かせを聞いていました。毎月、どんなお話が聞けるのか、とても楽しみにしています。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。