塙町立笹原小学校
ブログ
学習旅行(5・6年)
14日(金)に5・6年生が会津若松方面に行きました。
まずは、日新館を訪れ、什のおきてを学び、昔の学校の様子を体験しました。
次に、鶴ヶ城会館で、食事をとって、元気いっぱいになりました。
午後は、鶴ヶ城を見て、県立博物館や飯盛山を訪れ、日本の歴史を感じました。
歴史を学習するとともに、友達とのいい思い出をつくることができました。
学習旅行(1~4年)
14日(金)に1~4年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。
様々な海の生き物たちを見たり触ったりして、楽しむことができました。
また、園の裏側もいろいろと見せてもらいました。
みんなで食べたお弁当も、とっても美味しかったです。
プール開き
今年度もプール開きがやってきました。
まず、各学年の代表児童が今年の目標を発表しました。
「ルールを守って楽しみたい」「長い距離を泳ぎたい」「25mを去年より速く泳ぎたい」などしっかりと発表することができました。
次に、プールでの水遊びや水泳は楽しいですが、安全に気を付けなければならないため、プールでの約束事を確認しました。
プールに入るのが楽しみになってきたようでした。
幼稚園児との交流に向けて
ひだまり学級の子どもたちは、幼稚園児との交流で「紙芝居」を読もうとしています。
そこで、紙芝居を読む練習をしました。そして、その様子をタブレットで撮影して、自分たちの読み方を振り返りました。
読み方で直したいところもわかってので、これからまた練習していきます。
小さい「や」「ゆ」「よ」
1年生の国語で、小さい「や」「ゆ」「よ」の学習をしました。
はじめは、教科書をみんなで音読しました。
まだ慣れていないようで、少しつまずきがあったので、そこに気を付けて読むように声がけしました。
次に、それらの文字をプリントに書いていきました。マスの中の右上に書くことに気を付けながら練習できました。
最後に、校内でこれらの言葉が使われているものを探しました。思ったよりもたくさんあって驚いていました。
委員会活動
3~6年生が各委員会に分かれて、学校生活をよりよくするために頑張っています。
今日の活動は次の通りでした。
<放送委員会>
〇学級紹介に向けた準備
<飼育・栽培委員会>
〇球根の選別
<保健・給食委員会>
〇食育クイズづくり
<図書委員会>
〇読書推進のポスターつくり
<運営委員会>
〇プール開きの進行等の準備
七夕展(硬筆)にむけて
1・2年生の書写では、七夕展(硬筆)に向けて集中して取り組みました。
お手本をよく見たり、先生の話を聞いたりしながら、「字の形、はね、止めなど」に気をつけて練習しました。
清書では、練習の成果が表れて、丁寧な字となりました。
七夕展に向けた書写指導
3・4年生の書写で、講師の先生を招いて、七夕展の練習をしました。
子どもたちは、講師の先生の手本の様子をじっくりと見たり、筆の使い方に気を付けたりして、集中して取り組みました。
頑張って練習した出来上がりの作品には、満足している様子でした。
ここで学んだことを今後の書写でも生かしていけるようにしたいです。
交通教室
今年度、2回目の交通安全教室が行われました。1~4年生が2校時目、5・6年生が3校時目に実施しました。
まず、全体指導では、警察官の方から、「自転車は車の仲間なので、車と同じように標識をみて交通ルールを守ること」「自転車に乗る時にはヘルメットをかぶること」「ハンドルのゆるみやブレーキの利き具合を乗る前に確かめること」などの話をいただきました。
次に、1~2年生は、交通安全に関するDVDを鑑賞し、交通ルールなどを確認しました。
3~6年生は、自転車の点検をしたり、校庭のコースを使って「出発、停止の仕方」「停止車の前後確認」「交差点の安全確認」などをしたりしました。
最後に、内輪差の実演を見学し、「歩道で待つ場合には、交差点から少し離れて待つことの大切さ」を実感しました。
代表児童から、「今日身につけたことを生活の中で生かしていきましょう」との発表がありましたので、ご家庭でもお子様の様子を見て、気になる点はお声がけしていただきたいと思います。
水はどこから
4年生の社会で、町役場の生活環境課の方を招いて、塙町の水道について教えていただきました。
まず、自分達の住んでいる水道のしくみ、水源などについて、資料をもとにしながら教えてもらいました。
次に、川上地区の水道は地下水を利用しているということで、実験をとおして、地下水のしくみを教えてもらいました。
最後に、水道に関するクイズをしました。アジアの国々の中では、ほとんど国で水道がないことに驚いていました。
学習後は、水道について理解を深めるだけでなく、「水道水のありがたさ」「水道水を大切に使いたい」という思いも高めることができました。
修学旅行に向けて
5・6年生が今週末、修学旅行で会津若松市に行きます。
そこで、行く予定になっている県立博物館や飯盛山などについてタブレットなどを使って調べました。
県立博物館では、土器、化石、ジオラマなどに関心をもっている子が多かったです。
飯盛山に関しては、戊辰戦争や白虎隊などについて理解を深めていました。
見識を深めることができる修学旅行になるように準備を進めていきたいです。
ダリアの生長
今年度のダリアも順調に成長おります。
子どもたちは、その生長を喜び、朝の時間などに除草や水やりなどを行っています。
これからの生長の様子が楽しみです。
体力テスト
全校生で体力テストを行いました。
子どもたちは、できるだけよい記録が出るように、自分の力を発揮していました。
<50m走(瞬発力・疾走能力)>
<ソフトボール投げ(瞬発力・投能力)>
<上体起こし(筋持久力)>
<長座体前屈(柔軟性)>
<反復横跳び(敏捷性)>
<立ち幅跳び(瞬発力・跳能力)>
花の苗植え
全校生で、校舎前の花壇に花を植えました。
マリーゴールド、メランポジウム、サルビア、ニチニチソウをきれいに並べて植えていきました。
みんなの頑張りで、花壇は花いっぱいになりました。
そして、縦割り班ごとに分担して活動したので、上学年の子が下学年の子をリードする姿が多く見られ、心の成長を感じ、胸いっぱいになりました。
移動博物館
移動博物館の方を招いて、6年生が理科で化石の学習をしました。
化石のでき方などを教えてもらったり、様々な化石を見せてもらったりする中で、子どもたちは興味・関心を高めていきました。
そして、実際に化石に触って、その重さ、形などを感じることができました。
多くの化石に出会うことができて、とても有意義な時間となりました。
手紙の書き方
3・4年生の国語で、手紙の書き方を学習しています。
3年生は、「案内の手紙」です。
そこで、「笹原フェスティバル」の案内を書くことにしました。
手紙に必要な日時、場所、内容などを考えました。
4年生は、「お礼の手紙」です。
そこで、社会科見学でお世話になった方々にお礼の手紙を書くことにしました。
どんなことをお礼に書けばいいかを考えました。
それぞれどんな手紙になるのか楽しみです。
合奏
5・6年生の音楽で合奏に取り組んでいます。
リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って、高音・低音に分かれて練習しました。
音階やリズムに気を付けながら、集中して頑張っていました。
その頑張りもあり、最後に合わせてみると、きれいに音が重なり、素敵な演奏となりました。
歯科指導
歯科衛生士さんによる歯科指導(1・2年)を行いました。
まず、6才臼歯が大切なこと、むし歯になりやすい理由などを教えてもらいました。
そして、歯磨きの仕方を具体的に教えてもらいました。
子どもたちは、鑑を使って丁寧に磨こうと頑張っていました。
今後の給食後の歯磨きに生かしていきたいと思います。
ご家庭でも歯磨きの様子を見ていただければと思います。
同じ部分をもつ漢字
2年生の国語で、「同じ部分をもつ漢字」を学習しました。
「森」「林」「本」などは「木」が同じ部分の漢字というようなことを学習した後、同じ部分をもつ漢字が他にもないか調べました。
まずは、「口」です。
「話」「右」「石」「足」「読」「図」など多くの漢字を見つけることができました。
次は、「目」です。
「見」「貝」はすぐに見つけることができましたが、そのほかは見つけることができませんでした。
このように、漢字を仲間分けすることも、楽しかったようです。
ことば遊び
1年生の国語で「あいうえおで あそぼう」という学習をしています。
そこでは、「あやとり いすとり あいうえお」というように、頭文字に「あ」「い」という言葉を見つけて文にする学習をしました。
子どもたちは、「あかちゃん いぬ あいうえお」「かいもの くま かきくけこ」「さら しか さしすせそ」など言葉を選んで文を作っていました。
これからは出来上がった文を発表して楽しみたいです。
〒963-5536
福島県東白川郡塙町大字川上字馬場77
電話:0247-43-0609
FAX:0247-44-0506
E-mail sasahara-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。