ブログ
328校長室の独白(コーコー?)
前稿の続き。
ALTのE先生は、
自分が担当する掲示物にも工夫を凝らす。
1~3年生教室と同じ階にあるからなのか
下学年が興味をもちそうな内容を
意図的にもってくる。
(それは、既に完成しているのだが)
作業途中の時に見かけたことがあった。
今回は、クリスマスだ。
発音がカタカナ表記にしてあった。
cocoaは、そう読むのか!
集まってきた子どもたちにとって、
新鮮で、刺激的な情報となる。きっと。
家で、早速、言ったかもしれない。
掲示つながりで、もうひとつ。
ST(サポート・ティーチャー)の
K先生は、図書館教育に携わっている。
これまた、タイムリーな掲示物を
丁寧に作成しているところだった。
このように、
大々的に表舞台には出てこないが、
本校の教育効果を向上させるために
じっくりと力を注ぐ人たちがいる。
感謝しかない。
327校長室の独白(企業秘密)
教師は、「授業で勝負する」
なんて、カッコいい言葉が
この業界にはあるんですよ。
目の前の子どもたちに、
研究した教材を提供することから始まり、
子どもと共に学びをつくっていくために
どのようなネタを仕掛けるか?
なるほど・・・。準備してるな!
と思われるノート等の存在があり、
これはブログ用にと撮っておきました。
理科の分科担任を務めるK先生
「理科は苦手なので」と謙遜されますが
板書計画が丁寧に整理されています。
スミマセン。覗いちゃいました~。
ALTのE先生も、手持ち資料の他に
机上には、謎のタブレットの存在が。
彼の責任感の象徴かもしれません。
私がそれを発見する頻度が高いのは、
5年2組担任のW先生ですね。
多分、ここぞ!という授業の時には、
必ず、机上にマイノートがある。
「見せて」とは言わないですよ(笑)
企業秘密ですからね。
326校長室の独白(思い出した)
体育科の授業で「お留守」の1年2組
教室に入って、ニヤリとしました。
で、思い出したんです。
まだ、だったなあ。
本校ではデビューしてなかったなと。
気付きませんか? この素晴らしさに。
机に椅子がきちんと入れられています。
机上には次時の準備がされています。
(次時は「書写」のようです。)
黒板はきれいに消されていて、
当然、蛍光灯もOFFです。
(撮影のため、私がONにしました。)
校長の前任2校では、この状態を
「誰もいない教室」にする。
と命名して、全校に浸透させていました。
まぁ、私の造語です・・・。
ベースは自分の小学校時代なんですよ。
なんとなく・・・ですけど。
教育って、そういうモノです(笑)
「誰もいない」けれども、
その教室の(留守中の)状態から
そこで生活する集団の「気配り」が
はっきりと「見える」んです。
もちろん、そこには
指導者の意図が反映されています。
丁寧で地道な関わりの証です。
325校長室の独白(育てたい力)
過日の「収穫祭」に関して、
ちょっと言い足りないことがあった。
5年生の「雑談力」を褒めたが、
それ以外にも特筆すべき点あり。
https://hanawa.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/31/24717cdf8e94309c2a3d0420a638e59e?frame_id=113
1 役割
与えられた役割をきっちりと果たす。
2 技能+遊び心
機器の操作技能はもちろんだが、
ユーモアがあると心が和む。
3 強み
自分に合った表現方法は何か?
得意分野を生かす機会を探ろう。
4 努力
正面から向き合って、真摯に。
発表シナリオを読み返す瞬間・・・。
いいな、と思った。
5 礼儀・・・でも「おちゃめ」も
親しき中にも礼儀ありだ。
校長も来賓の一人として、エスコート
言葉を選び、考えて発する。
でも、
カメラを向けたら、このとおり(笑)
このチャーミングさも
失わないことが大事なのかもなぁ。
324校長室の独白(金曜日は?)
なかよし学級とかがやき学級が集まる
合同給食の様子を密着取材!
写真からも、おいしさが伝わります。
そうです。今日は、カレーなのです。
金曜日のカレーって、
ちょっぴり心躍りませんか?
金曜日にカレーを食べる習慣は、
海上自衛隊が発祥らしいですよね。
ふと、考えました。
みなさん、
カレーのルウは、自分から見て
どちら側にあるのが好みですか?
私は、決まって左側です。
アンケートをとったらどうなるかな?
ルウをごはん全体にかけるという、
ダイナミック派もいるでしょうけど。
もう、どーでもいい話でしたね(笑)
塙小のみなさん、
カレーを食べて、ご機嫌になったので、
あと一週間、頑張る気持ち、出たかな?
今日の夕飯も、カレーだったりして。
323校長室の独白(アウォード)
「あれっ、今日も更新してないなぁ。」
って思いながら、見てるんですよ。
ヘビーユーザーと自称する保護者様から
今回の個別懇談でご来校の際に、
直接、お言葉をいただきました。感謝!
今週は、ネタを熟考する時間がとれず。
また、訪問学級にのめり込んじゃって、
発信が滞りましたね。スミマセン。
週「0」発信は、恥ずべき事態なので、
まずは、ジャブ程度に更新します。
ルーティンの学級巡りで2階に上がると、
まず目に飛び込んでくる1年生の作品群
各種展覧会等に出品した作品以外で、
私がすご~く気になる作品を紹介します。
「校長アウォード」の開催です。
各学級から3点チョイス! 1組から。
1 女の子の喜び爆発中!
ダイナミックな逆立ちもgood
2 牛の色が茶色で個性的ですね。
手前の男の子の表情がいい。
3 人生の哀愁を帯びた表情
「お疲れ様」と伝えたい(笑)
では、2組さん。
4 大勢が集まる、人気者の牛さん
雨宿りができるくらい大きい!
5 体がぷにゃぷにゃしてそうだ。
風船のように飛ぶかも?
6 パステル調の色彩がステキです。
この草の上で寝ころびたい。
322校長室の独白(コミュ力)
お世話になった方々を招いて、
収穫祭&感謝の会を開催しました。
講師としてご指導いただいた地域の方々と
親睦を図る貴重な場、でもあります。
5年生の頑張りポイントがありました。
その1: おもてなしの「形」をつくる。
その2: 学びの披露を創意工夫する。
挨拶や感謝の気持ちを伝える言葉など、
素直な気持ちが丁寧に表れていました。
リコーダー演奏や生歌もありましたし。
成果発表は自分の得意な表現技法を選び
自分らしい伝え方に配慮がありました。
私が、最も感心させられたのは、
地味な部分なのかもしれませんが
子どもたちの、「会話術」です。
雑談力、と言ってもよいでしょう。
その場を和ませる世間話ができる。
これって、とても重要なスキルですよ。
地域の方々の笑顔を、
ぐっと引き出していましたからね。
321校長室の独白(対話)
本日から「個別懇談」が始まります。
先週、学校だよりでもお伝えしたように
懇談と銘打っているので、
「対話」のご準備をお願いしますね。
担任に話したいことや聞きたいこと
疑問や質問でも構いません。
アツい協議案件でも、OKですよ。
一方通行の、「聞き取り」テストは
双方にとって、辛い時間です・・・。
当然、懇談中のメモはきっちりと。
遠慮せずに、記録をとってください。
いらっしゃる保護者の方は、
今回の内容をご家族に正確に伝える
責務が生じてますからね。
320校長室の独白(塙中学校公開③:コラボ)
塙中学校の授業公開も「三部作」(笑)
研究授業は、エネルギーが必要です。
研修主任を中心とした
組織的な研究は、お疲れさまでしたね。
拙稿は、そのご努力への
労いのメッセージです。
本校職員も真摯に研修に参加しました。
笹原小のK校長(久々の登場!)も
真剣な表情で、お勉強中であります。
この絵面で、見事、コラボが完成です。
園・小・中学校が連携をして
町内の児童・生徒の育成に努める。
それを改めて意識した、
良い機会だったと思います。
319校長室の独白(塙中学校公開②:連鎖)
授業途中から参観した
2年生の社会科の印象は、「連鎖」です。
中部地方について調べた内容を
班内で検討する時間だったようです。
RS(リーディングスキル)の視点で、
自分の発表原稿を推敲する活動でした。
以下は、私の勝手なアテレコ(笑)
①この資料、私は強調したいんだよね。
②あぁ、これね。
さっき、説明してたよね。
③教科書にも書いてあった。
メモしておこう・・・。
この学びの連鎖は、
微笑ましかったです。
友達と考えを共有できるって、
佳き学びの集団である証拠です。
318校長室の独白(塙中学校公開①:協働)
塙中学校の研究公開を参観しました。
町の学力向上推進事業の一環ですから、
町内の園・小学校の職員も参加です。
私が参観したのは、
1年生の音楽科と2年生の社会科です。
生徒の様子から感じたキーワードは、
「協働」と「連鎖」でした。
まずは、協働から。
音楽科授業の冒頭に、
身近な「音」を題材にしたクイズを実施
出題の意図がねらいに迫るもので、
効果的な導入の役割を果たしていました。
この学級の雰囲気がgoodなんですよ。
「拍手」の「拍」って、どう書くの?
「てへん」に、こうだよ。
ってな具合です。
ひぐらしの鳴き声、唯一の正解班!
誰の発案なのか、
この写真で一目瞭然ですね。
317校長室の独白(デジャヴ)
サッカーゴール付近では、
6年生数名がサッカーに興じる。
おっと!
誰かの蹴ったボールが、5年男児へ。
あれれれ・・・。
これ、どこかで見たことある光景
学習成果発表会での4年生の道徳劇だ。
「大丈夫?」
きちんと、声をかけていた。
そうこうしているうちに
全校マラソンを促す音楽が流れる。
「じゃ、そろそろ、走りに行くか。」
ちょっぴり、ゆる~いけど(笑)
善悪の判断は、あるようだ。安心。
以上。校長の観察日記でした~。
316校長室の独白(定点カメラ)
校長室の窓から見えました。
楽しそうだったので、外へ。
確かに、そのとおり。
何かひとつでも、
学級集団で打ち込めるものがあると
いいですね。
315校長室の独白(MCコーナー)
野口英世「出前授業」の最後に、
感想・質問コーナーを設定しました。
まぁ、自然な流れです。
男児4名が挙手・起立する。
①英世の体重は、何kgですか?
②外国人と付き合ってたんですよね?
③千円札が変わると、使えなくなる?
笑えました。
授業後、校長室で山本氏と話すと、
他校でも同様な質問が出るとのこと。
「体重」は、お初だったらしく、
用意していて良かったと(笑)
しかし、「感想」がないぞ~。
最後の一人。
固唾を飲んで見つめるH学年主任
もっと面白くなる予感がするT教頭
果たして、彼の発言は?
「自分の知らなかった生涯を・・・」
理解を深められたことへの御礼だった。
SSさん、でかした!
脳内BGMは、映画「ロッキー」の
最終ラウンドに流れた、The Final Bell
(拙稿では、よく登場します。)
「ふ~。やり切ったぜ・・・。」
ネタ物語としては、無事、完結したけど、
女子、頑張って登場せねば!
ひとつの事象に対して、
こんなふうに3部作にしちゃうから、
一向に在庫が減らないんですよね。
困ったもんだ。
314校長室の独白(知ってた?)
No.313の補足です。
校長室前廊下の壁面掲示に
「野口英世コーナー」があります。
6年生のみんな、気付いてた?
私は、着任してこれを見た時、
運命を感じましたから(笑)
そして、もうひとネタ。
5年生が国語科の授業で
やなせたかし氏の伝記を学習していた頃
教室前の廊下には伝記がずらっと。
10月19日に撮った写真
で、
こちらが、11月9日の様子
「野口英世」が、ないっ!
誰か、読んだね~。
いつかネタにしようと・・・。
お蔵入りにならなくてよかったぁ。
5年生のみんな、
来年も「出前授業」申し込みするから!
313校長室の独白(伝記の世界)
最近、外的な「教育資源」からの恩恵
とても多くなり、うれしい限りです。
その発信は、滞ってますが・・・(汗)
野口英世記念館の「出前授業」です。
もちろん、福島県の偉人の「彼」の話
案内が届くと、即申し込みをしました。
実は・・・私、
野口英世の「母校」で、新任校長でした。
そのご縁もあったので。
講師の山本えりか氏に、生い立ちから
わかりやすく教えていただきました。
伝記を読んでいた子は、
知識に厚みが増したのではないかな。
一番、ありがたいと感じたことは、
英世が大切にしていた3つの言葉を
紹介していただいたことですね。
最もコアな部分なので、当然ですが。
「目的」「正直」「忍耐」
帰国の際、母校での講義において、
後輩に贈った言葉でもありました。
現代っ子にも、まさに必要な言葉です。
「母校」校長時代を思い出したので、
当時のブログにリンクします。
新任時のブログタイトルは、
「つぶやき」だったんですよ~。
変遷、ありっす(笑)
https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/schoolhp/s-okina/entry-24484.html
312校長室の独白(follow)
この添付からお読みいただくと、
より鮮明にお楽しみいただけます。
https://hanawa.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/31/38f7801af9fdec17d721dfdecc1d3c85?frame_id=113
「校長先生、スミマセンでした。」
翌日の朝イチ、5学年主任K教諭から。
「自分の事前指導が甘かったです。」
学年で家庭科室にて計量し直したと
T教頭から報告を受けていたので、
事後指導が適切に行われたことは
把握していました。
興味深かったのは、
K教諭宅でのご夫婦の会話(笑)
「あなた、何やってんの!」
「うん。やらかした~。」
拙稿をご覧になった同業の奧様から
帰宅後に先制攻撃される・・・。
一喝されて、コトの顛末を説明したと。
奥様、ヘビーユーザー様なのです。
私に正直に話す彼も
教員としての「伸びしろ」あり。
本稿は、
ダンナ様の教育実践に影響を与えている
奥様への、私からの賛辞です。
軌道修正されて、方向性が定まった
来週の「収穫祭」が、
俄然、楽しみになりました。
311校長室の独白(その瞬間)
4年1組の算数科の授業
教科書の練習問題に集中して取り組む。
しばらくして、
担任が補足で説明を加えた。
すっと視線が集まる。
何気ない、ちょっとした瞬間だけど
光るモノがある。
310校長室の独白(いいモノ みっけ)
1年2組のSHさん。
姿勢が・・・いい。
常に意識してるのかな?
素晴らしい。
思わず、写真に収めた。
ある学習場面で、床に座った。
これまた、いい(笑)
309校長室の独白(苦言)
一方の・・・話です。
5年生が、お米の袋詰めをしていました。
来週の「収穫祭」の準備なのでしょう。
よ~く、観察していると
気になって、気になって、気になって。
叱りました。
「ふざけてやるな!」と。
実際のところ、丁寧に、慎重に
作業を進める子もいるんですよ。
ですが、
あまりにも、米をこぼしすぎ。
看過できないレベルでした。
野球漫画「ドカベン」世代なので、
山田太郎のセリフが思い浮かぶんです。
「1粒のお米には7人の神様がいる」
多分、そんな内容だったかと。
だから、粗末にしたらバチが当たる。
事前指導が不十分だったのか、
または、方法の理解が足りなかったか。
最後には、落ちた米も
きちんと集めたとは思いますが・・・。
残念な学びの姿でした。
悪いことや直させたいことも、
たまには、正直に発信するブログです。
良いことばっかりのオンパレードじゃ
胡散臭いですからね(笑)